goo blog サービス終了のお知らせ 

かえるぴょこぴょこ 

おもとのダメでもともと日記

皿洗いの恨みはおそろしい

2014-02-23 19:31:24 | インポート
今日は朝6時半から『トッキュウジャー』を見ようとテレビの前にスタンバイしたおもとです。しかし中々始まらない。調べたら7時半からだったなんて・・・。1時間も早く起きてしまった。しかし、おもとの可愛い可愛い従弟に昨夜テレビ電話で「トッキュウジャー見てね」といわれたからには、見なくてはいけないので、1時間布団にくるまりながら待ちました。でもトッキュウジャーの前にやっているアニメも結構面白かったです。
しかし、今日はおもとの可愛くない可愛くない可愛くない妹がむかつくむかつく。今日妹は友達と遊びに行ったのですが、帰ってくるのが遅いので本当は妹の料理当番の日なのですがおもとがつくったのです。そしたら今日おもとがお皿洗いの当番の日なのですが、普通恩返しにお皿を洗うとおもいませんか?しかも、明日も遊びに行って帰るのが遅いみたいなので、お皿洗いも料理当番もできないのが分かっているのです。だったら、今日やるべきでしょ!っておもとは思うのです。しかも昼間は昼間で掃除を強化することは分かっていたのに、片付けずに遊びに行き、おもとが妹の物を片付けたのです。帰ってきて家が綺麗なのはおもとのこのような苦労があるからなのに、全くありがたさを感じない妹にはあきれます。だから、本当はもうちょっと黙って心にしまっておこうと思ったことを書いときましょう。
昨日の夜ごはん、おもとは豆腐やもやし、白菜等を煮て煮物を作ったのです。そして皆で食べほぼ完食まで至ったころに、母がおもとに
「前の賞味期限切れの豆腐この間のゴミ捨ての時捨てわすれちゃったんだよね。」といったのです。
そこで、おもとはビビッときました。待てよ、おもと豆腐の賞味期限確認しなかった・・・と、
おもとは賞味期限切れの豆腐があることは知っていたのですが、ゴミ捨て日にもう捨ててあるとてっきり思っていたのです。
そこでおもとは妹に気づかれないように母に合図を出しました。「これはもしかしたら賞味期限きれの豆腐かも」と
母は豆腐の匂いを嗅ぎました。「いや、新しいのではないか」と目で訴えてきました。そして、のこった豆腐を妹が食べないように食べてしまいました。そうです、妹は賞味期限切れというものが大嫌いなのです。たとえ1日きれていようと。
そこで、おもとは冷蔵庫を妹に気づかれないようにのぞきました。そしたら賞味期限が切れてない豆腐が入っていました。これで、おもと達は賞味期限きれの豆腐を食べたことが決定です。おもとは別にどうも思わないのですが、妹は違います。だから、明日、明後日遊びにいく妹が体調を崩したらかわいそうと思いしばらく黙っておくことにしたのですが、今日の妹の態度があまりにもひどいので、ここに知らせておこうと思います。
君が食べたのは、2014年2月16日賞味期限の豆腐だよ。6日も賞味期限が切れてるよと。

準備

2014-02-22 19:04:32 | インポート
今日は家でまったりDay。しかし昨日今日と筋肉痛で足が重たい重たい。明日から3月に青森のばあちゃんがくる為の準備に入るそうです。掃除を強化し必要なものを準備するのです。ばあちゃん膝が悪いので、座イスを買って、後母の布団がおもと達が赤ちゃんの時に使っていた奴なので、それをきちんとした布団に変えて、後、トイレに電気をつければOKです。
昨日ブログに書いた洋服作りは妹にバトンタッチしまして、もう2着作ってくれました。母も作ってくれています。おもとはまったくやっていません。




縫い代

2014-02-21 20:33:33 | インポート
昨日のブログなぜか載っかっていませんでしたね。保存したはずなのですけと、今朝気づきました。残念。昨日は山梨の1日目part2について書いたのですが、同じことをまた書くのも嫌だし、今日は書きたいことがあるので、またあす以降に書きましょう。
では、きょうの出来事を。。。
今おもと洋服を作っているのです!!それで、型をとって、布をきるところまでは良かったのですが、説明書に「縫い代」とかかれているのですね。そこで裁縫などが苦手なおもとは「縫い代」という言葉がわからないということで、裁縫のプロの大分のばあちゃんに電話をしようかとも考えたのです。しかし、今ネットがある世の中、言葉で説明されるより理解できるのではないかとおもい「縫い代のやり方」と検索したのです。そしたら写真がのっかっていました。どうやら型紙より内側を縫うみたいなのですね。なるほど!っと思い1枚ずづ型紙より内側を縫ったのですが、帰って来た母から何を意味のないことをやっているのだと注意されました。「縫い代」とは2枚の布をつなげることみたいですね。おもとの1枚じゃ意味がなかったようです。あの写真も布が1枚に見えたけれど、下にもう1枚布があったとは、気付かなかった。最初からばあちゃんに聞けば無駄なことをしなくて済んだでしょうね。やっぱり裁縫は苦手です。もう母にやってもらっています。多分おもとはもうやらないでしょう。出来上がったら載せますね。では、どんな洋服ができるかお楽しみに。




山梨1日目 part1

2014-02-19 20:54:25 | インポート
愛しのせんべい布団でがっつり睡眠をとったおもとです。ふかふかの布団だと夜中に目が覚めてしまいますね。さすが年期のある布団はなかなか起こしてはくれません。
では、山梨の1日目の出来事を記しましょう。
まず朝10時に山梨についたおもと家族は、雪がふっていることから、チェックインまでホテルで待たせてもらえんばいいということで、タクシーにのり観光もせずにホテルに直行しました。そして、タクシーにホテルの前で降ろされ、ホテルの入り口を見ると、改装工事のため14時までホテルに入れないと書いてありました。それに気づいた時にはタクシーはもうでていってしまい、ホテルの前に家族3人放置された状態。そこで、温泉があるからそこまで歩いて行こうということになり、雪の中歩きました。しかし、大雪のためか閉館状態。これは山梨の駅までもどったほうがいいと判断し、今度はバスを待つことに。しかし時間になってもバスがこない。もうこれは結構きつかったですね。
しかし、なんと11時から温泉の施設が開いたのです。なので、そこに皆で飛び込み、すぐに温泉で冷えた身体を温めました。そしてその施設で食べたご飯は山梨にきたら・・・・ということで「ほうとう」
P2140004
P2140005

このほうとうやけにキノコが多くて、おもとはよけて食べました。
そして馬刺しですね。何日か前に書いたブログにもありますが、妹はこれを食べて馬が魚か肉かわからなくなりました。
そしてご飯と鳥もつ煮です。鳥もつ煮はレバーと砂肝の二種類がはいっていたのですが、おもとはその二種類があることを知らず、食べたら嫌いなレバーにあたり、うげーってなりました。そしてそれを母にいうと、二種類あって、砂肝だけ食べればいいというので、これは砂肝だ!というのを口にいれたのですが、それもレバーでした。おもとは目ではレバーと砂肝の判断がつかないようです。
まあ、それで14時まで時間をつぶしホテルにいったのですが、そのころにはもう大雪注意報みたいなのが出てましたね。





無事帰還

2014-02-18 20:02:48 | インポート
無事山梨からかえってくることができたおもとです。結局中央本線は開通まだしてませんので、ホテルの方がマイクロバスを手配してくれ、開通した中央道を通って八王子に向かい、そこから各々自分の家に帰ることになりました。本当にホテルの方々にはお世話になりました。さすが山梨はおもてなし県ですね。料理も通常の半額以下で1日目と同じようなフルコースを毎日違うメニューで出してくれました。おもと達がお食事だけでも安心してもらおうという考慮だと思いますが、物資も届かず食糧不足になっている状況で素晴らしい御馳走をしてくださいました。今度は晴れてるときに行きたいと思います。旅行は1日目からいろいろあったのですが、今日は疲れたので明日のせます。特にすばらしい料理を乗せたいので。
部屋から見えた富士山です
P2160057_2
そしてこの4日間でおもとの母がホテルにのこしたものは・・・・
P2180121

ビール自販機を売り切れにしてきました。さすが飲兵衛です。