シヤッターのある風景

シャッターの写真を撮りまくる「シヤッター写真家」がシャッターについて語ります。随感、記録など。

シャッターパズルで遊ぶ

2020-04-30 22:57:00 | シャッター
こんにちは、シヤッター写真家です。
今回は前回の記事で紹介したシャッターパズルの攻略方法を紹介いたします。
試遊していただいた際によく言われるのは「自分で遊ぶ自信はない」ということ。




小さなお子様も遊びに来てくださるんですが決まって親御様から「無理でしょ、壊しちゃうから行くよ!」と言われてお別れとなりがちです……。
シャッターパズルは難しいです。ただ、

無理ゲーではございません。

今日ご紹介する方法を使えば1時間以内でクリアできそうですので、ぜひ機会がありましたら遊んでいただけると幸いです。


ステップ1:枠作り

シャッターパズルの枠作りはとても簡単です。


シャッターパズルの全体図

ご覧の通り上辺、下辺、左右辺の区別は容易につきます。
まずは、枠のピースを探しだし、このようにグループ分けします。



1.シャッター上部の白い箱の部分(シャッターケースといいます)を構成するピース
2.シャッターの左右端のピース
3.シャッターの最下部のピース
といった分け方です。
角+上から2行目の左右端のピースはすぐに場所がわかるのであらかじめ嵌めておきます。



あとはどこから始めても大丈夫なんですが、個人的にはピース数が少なく、色の濃淡で位置関係がわかりやすい左右辺から埋めていくのがおすすめですね。
また、上下辺を進めるにあたり、キーとなるピースはこちら。



シャッターケースの継ぎ目がある箇所はパズルフレームに線の続きが見えているのでそこに合わせましょう。
下辺で草が生えている部分は左角ピースの続きになっているのでわかりやすいです。
また、下辺のピースの中で唯一、下端に白っぽい跡があるピースがあります。
シャッターメーカーのブランドラベルの痕跡と思われますので、中央に配置しましょう。

あとのピースは台紙に刻まれているピースの輪郭や錆・汚れの濃淡などを頼りに埋めていきます。



ステップ2:上から2-4行目

上から2-4行目の部分はシャッターケースの途切れ目だったり、影が落ちていたりとで、他の部分に使うピースとの区別がつきやすいです。
ここをサクサク進めていきましょう。



まず、残りピースの中からシャッターケースが見切れているピースを抜き出します。これが2行目です。
そして、次に残ったピースの中で色が暗いピース上位11位までを抜き出します。これが3行目になります。
「色黒イレブン選抜総選挙」と覚えておくとよいです。



嵌め終わったらまた、残りのピースの中から色が暗いピースを11ピース抜きます。色黒イレブンの二軍です。



無事嵌め終わると、このようになります。
慣れている私でも二軍選抜では時々選抜ミスを致します。全然嵌まらない場合は、落選ピースをもう一度見直しましょう。

ステップ3:職人の目or虱潰し

最後に残ったピースはあまりにも似通っていてもはや区別がつかないかもしれません……。
嵌まりそうなところをひたすら試していくしかないのですが、ヒントが全くないわけではございません。



このように、すでに出来上がっている箇所にピースを当てていくと、横縞の繋がりから「このピースはこの行のどこかに嵌まるのではないか……」と見当をつけることができます。



このケースの場合は運良く、枠に接している部分のピースを特定することができました。
行特定作業は苦手な人は本当に苦手です……自分もです。
これがすんなり出来る方は目視検査はじめ検品の才能がおありかと思いますので喜んでください。
行特定ができない場合もご安心ください。地道に台紙の線などを手がかりに進めれば大丈夫です。


視覚と根気を頼りに進めていきましょう!

最後に

最終工程に根性論を持ち出すというひどい解説になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
私の初見プレイは31分30秒かかりました。
お買い上げいただいた方のタイムを見ていると大体25分〜45分ぐらいでクリアなさっているみたいです。
紹介した手法の中でステップ2まででも実行することができれば、1時間を超えることはなさそうです。
ぜひぜひ、無理だ!と思わず、イベントにお立ち寄りの際は遊んでいただけると幸いです。
ちなみにイベント会場ではこのような使い方をしておりますので、遊ぶのに飽きたらメッセージボードとして使ってみてください。



イベントができるような時期まで待ちきれない!今すぐやりたい!という方は下記ページをご覧くださいませ。
地味な記事になりましたがご覧いただきありがとうございました!