社交ダンスをメインに食事のアップ等の徒然日記

誰かに何かを感じてもらえてダンスについて・切っ掛け、ヒントになれば!!本質は自己学習&自己向上が目的です

社交ダンス シャドー練習が出来ない。

2024-11-18 06:00:47 | 社交ダンス・ダンス徒然日記
右手を使わない・上に腕を上げられない
(帯状疱疹後神経痛で右手が使えない)
動けるつもりでシャドー練習を始めましたが
バランスが取れない。
腕は大事だと改めて確信。

ステップだけの確認なら良いが
何時ものようにやるとバランスを崩してしまう。
右手を動かさないようなラテンアメリカンを主に練習しようか。

ホールド=腕は重要ですね。
綱渡りの場面を想像して下さい。
長い棒を持ってバランスを取っていますね。
この長い棒が、ホールドです。


ホールドを最大にして大きければ大きいほどバランスが取れます。
つまり、これによってスピードも付き安定します。



が・・・ホールドが大きければ良い!!
というものだけでは無いですね。

今まで、男性の右手のホールドが
確りしすぎては女性を抱え込んでしまう?
(ダンスホールのアテンダントさんの殆どが、
 右手で女性を抱え込んで踊っています。
 抱え込んだ方が男性は動かなくてすみ、自分の中だけで踊ってられます)
それを見て真似するから、
プロムナードポジションで右肩が出たホールドの方が多いですね。


そう思って左手を大きく確りしていました。


これ反対でした。
※アル星の場合は
左手を大きくすればするほど
右が小さくなり
女性のいる場所が無くなる。
男性は右に軸を取り、右手を確り維持して、女性の背中を維持して
※コマの芯になりますねこの右が!!
右手を大きくする事で、左は肘までを張り肘から先は脱力出来る。


これが出来れば、
プロムナードポジションで左手が下がって突っこむ体勢にならない。
(如何してもイメージとして女性を抱え込んでしまうようだ)


私に関しては
女性にボディを向けようとして
※これ長年の ”癖” になっている
ヘソを女性に向けながら、右を引いて・右に回転してしまう事。

こんな癖があるため、
右腰を出し続ける事
後退の時も、右腰を出し続ける事。






寒くなりましたね

2024-11-12 06:00:58 | 社交ダンス・ダンス徒然日記
急に寒くなり我が家のあい助に布団を出してやったら
そそくさと布団に潜り込んでいました。


「寒い」「暑い」と文句は言わない代わりに
行動で示します(笑)

そんなこんなしていると
何時ものお蕎麦屋さんが林檎を持ってきてくれました。

大きなリンゴを頂ました。


本日は皮膚科で帯状疱疹の1ヶ月目の検診です。
血液検査がどうなるかですね。
丸々1ヶ月以上ダンスの練習をしていないし
身体も動かせず・・・
ひたすら痛みをこらえて仕事が終わって六~七時に寝る生活。

寝ても寝られずに横になっている状態。
寝たような気がしても痛みで1時間ごとに目が醒めて
夜が恐くなってしまった。

発病したときは
二週間もすればダンスが踊れる何て軽い気持ちでいたが
とんでもない状態。

来月と年が明けてのダンスパーテーには
楽しめることを願って
まさに神頼みの心境です。


診察が終わったら待ち合わせ場所に急ぎます。
ダンスの我がパートナー☆さんとの昼餉でのダンス談義が
今のアル星には唯一の楽しみです。

と言うことで
本日もダンスの練習はお休みです。