ここ☆つき日記

二人の姫とのんきなママ+パパのぼちぼち成長日記

寝坊助弁当&リハーサル

2009年05月31日 | Weblog
5月も終わろうとしています。
は、早い・・・。

今月はブログの更新をかなりサボっちゃいました

遊びに来てくださっている方々、
ホントに申し訳ありません


◎寝坊助弁当

やっちゃいました。
そう寝坊・・・。
前日に夜更かしした訳ではなく、
子供と一緒に寝入ってしまった位、早寝したのに・・・。
起きられなかった・・・



もう、レンジで「チン、チン、チン。」
別名「○ン○ン弁当~


ウサちゃんのリボンもほどけかけ・・・。
海苔も散らばり~

でも、ドンマイドンマイ

いつも参考にしているnob*さんのブログ→
「ニシシシ♪週間」にあやかって、
「ニシシシ♪うさぎ

ここな~。ごめんよ~



◎リハーサル

土曜日。
ピアノのリハでした。
場所は先生の宇都宮教室。
以前は宇都宮だけで教えていらっしゃったのですが、
結婚して、我が家の近くに越してらっしゃいました。

宇都宮教室の生徒は、6~7名。
その中に混じってリハってきました。

まず、本番の演奏順に始まりました。
本番は2番目。
でも今日は1番目の方が欠席なので
ココナが1番バッター

皆が見ている中、緊張して弾けなかったらどうしよ~
な~んて思っているのは、ママだけ・・・でした

間違えることなく全曲弾けちゃいました
でも、うちで練習していった細かい部分は、
すっかりどこかへ飛んでいってしまったようで、
また、先生に「月曜日までに直してきてね~」と言われてました


その後、小学生の子が数人。
高校生位の子が1人。

みんな、
レ、レベルが違う~

えっ???
あ、あなた・・・小学生なの~
って耳を疑っちゃいました

リハは、1時間位で終了。

帰る途中、
「緊張した~?」って聞いてみたら、
「ちょっと緊張しちゃった~」って。

平気そうにヘラヘラしてたのに、
やっぱり緊張してたのね~


後は、月曜日と木曜日(振替)のレッスンをして、
本番を待つのみ~

まっ、上手に弾けなくても
一生懸命弾いてくれればいいかな~

それか・・・みんなが笑える
niceなハプニングに期待するか~






練習嫌い

2009年05月25日 | Weblog
(↑ピアノレッスンの前に少しお散歩☆)
手を繋いだ二人を後ろから眺めるのって
なんだか嬉しくなっちゃいますね~

**********************

6月の上旬にピアノの発表会があります。
もちろん初めてなので
親の方がドキドキ

当の本人は
相変わらず練習嫌い

ピアノを弾く事自体は好きで
楽しそうに弾いているのですが、
発表会に弾く曲の細かい部分練習。
となると全くやる気無し

褒めて伸ばそう~
と初めはママもオダテまくるのですが、
やる気のない態度に
最後はバトルになって終了~

「ママ、ダメだわ~
といつも反省しています

初めてなので
とっても短い曲なのですが
3曲弾きます。

どれも暗譜していて弾けるのですが、
先生から「ココは軽く弾いて」とか
「ココは強く弾いてね」とか
細かく指導されている箇所を
なかなか練習しようとしてくれません
先生の言う事は聞くのに
ママが言った事は聞く耳持たずです



とりあえず、発表会用のワンピースも購入。
控えめな黒を選びました

「ドレス」を着てくる方もいらっしゃるようですが、
もちろんココナはまだまだ、
ドレスを着られる位の腕前ではありません。
もっと聞き惚れるくらいになったら
素敵なドレスをきて弾いてもらいたいですね~


そして、
今週末にはリハーサルのリハーサル。
先生の教え子さん達が集まって行います。

お姉ちゃんお兄ちゃんの弾いている姿を見て
少し焦ってもらいたいものです


ふぁ~

ちゃんと弾けるかな~



お弁当&1歳半健診&いちご狩り

2009年05月23日 | Weblog
またまたご無沙汰しました。

夏に中学校の同窓会を開く事になり、
「案内状」作成担当になったママ。
やっと終わりました~
今日、同級生の元に届いてる頃かな~???
たくさん参加してくれる事を祈ります。



『おにぎりアンパンマン☆』



小さいおにぎりだと食べやすいかと思って
ニギニギ・・・。
でも普通のおにぎりだけだと
多分ブーイングなので「アンパンマン」のお顔に・・・


『ツキちゃん 1歳6ヶ月健診』

体重 9,885g
身長 82cm
頭囲 48.4cm

歯 上8本 下8本 虫歯無し

順調とハンコを押してもらいました。


そうそう、体重が心配で・・・
1歳の時から全然増えていないのです
先生に相談したのですが、
「あまり心配する事はないでしょう~。
少し様子を見てみて下さい。」

との事。

食べムラがあってなかなか増えないのかな~

でも、とりあえず身長も伸びてたし
先生の言うとおり様子を見てみようと思います

健診中は、他の子供さんと追いかけっこして遊んだりと
楽しそうにしてくれてました。
(一度自分の思い通りにならなくてギャン泣きしたけど・・・

上手に歩けるし(遅くて転ぶけど走れるようになったし)、
コップで飲むのもこぼさなくなったし、
自分でご飯を食べてくれるし、
言葉も増えてきたし、
聞き分けもいいし、
やっぱりココナの時より
ず~~~~~っと育てやすいです

どんどん食べてどんどん大きくなってください


『ココナ☆いちご狩り』


金曜日は幼稚園でいちご狩りに行きました。
去年もですが今年もと~っても甘く美味しいいちごを
た~くさん持って帰ってきてくれました

ツキナもムシャムシャ。
ココナもムシャムシャ。
ママもムシャムシャ。

半分以上食べたかな~

すぐに傷んでしまうので
贅沢なほどのいちごをミキサーに投入~
牛乳も入れて「いちごミルク」にしました
甘くて美味しい~

ココナ、ご馳走様~



ここ一週間。

2009年05月15日 | Weblog
特に仕事をしている訳でもないのに、
バタバタとしていたり。
睡魔に負けて子供と寝てしまったりで、
なかなか日記が更新できませんでした

◎9日の土曜日
パパが「潮干狩りに行こう」と言い出し、
ひなママも行った「大竹海岸」へ・・・。
GW以外は土日の1時からと言う事なのでのんびり出発

潮干狩りに参加する人はチケットを購入。
潮干狩りと言っても「あさり」でなく「はまぐり」
ここママ、はまぐり大好きなので
かなり燃えていました

ひなママの時と同様、
はまぐりを「はまぐりマン」とか言う
オバマ大統領の被り物を被った人が
トラクターからばら撒いて埋めていく手順。

この撒く時間がかなり長い

燃えたぎっていたママもなんだか待っているだけで疲れちゃった

でも、いざスタート
となったら、ツキナを抱っこで猛ダッシュ
パパもココナも夢中で拾い、そして掘る・掘る・掘る


ツキナはその場の雰囲気に圧倒され
鼻に指突っ込んで大泣き

仕方がないので、抱っこしながらはまぐり探し。

いや~疲れた

でも、頑張って58個獲ったどぉ~~~

その夜は、美味しいはまぐりをお腹いっぱい食べました


潮干狩りの後、そのまま帰るはずが・・・
水族館へ・・・

この前、水族館行ったじゃ~ん

でも行ってしまうのが、ここ☆つきファミリー

そうそう、福島の水族館はイルカのショーなかったから、
いーの。いーの




◎11日(月)、またツキちゃんお熱。

でも、37度後半で落ち着き。
翌日の午後には下がってました。
でも鼻水が多い

寒かったり暑かったりで体調崩しちゃったのかな~



◎13日(水)

「赤ずきんちゃん弁当」


今年もチャイルド本社の本を幼稚園を通して購入。
「世界の昔話」と「環境」「エコ」を題材にした絵本にしました。


その4月号が「赤ずきんちゃん」だったので、
それにあやかって・・・。


◎14日(木)

遂に重たい腰をあげて「フィットネス」へ無料体験。

目標3ヶ月でマイナス○○㌔

今年はビキニ着ちゃうぞ~~~(嘘、嘘っ



◎15日(金)

ツキちゃんの耳鼻科再診後、
近くの蔓巻公園でお友達と遊ぶ



一日、一週間が過ぎるのが早いな~
もっと、ゆっくりのんびり過ごしたいんだけどな~

25時間、いや28時間位になって欲しいよ~



☆保育参観☆(年中さん)

2009年05月07日 | Weblog
年中さんになって初めての保育参観です。

初めは、お庭で体操をしている所を披露し、
お部屋に入ってからは、
朝のお歌とご挨拶

みんな元気がいい

ココナは照れながらちょっと控えめにやってました

それから、工作タイム。

年少さんの時はママと一緒に作ったのに、
年中さんになったらママ達は見ているだけ・・・。
子供たちだけで黙々と作っていました。

みんなスゴイ真剣

作ったのはフリスビー

上手に切れたし、色紙も綺麗に張れてるし、絵も上手。

でもあまり良く飛びませんでした

そして、子供たちからママにサプライズのプレゼント

分かっていても嬉しいよね~~~
ありがとう~~~


それから、父兄だけお部屋に残り、
年間行事のお手伝い係り決め。

年少さんの時は「クリスマス会」のお手伝いをしたので
今年も・・・。と思いきや
人気があるのか他のお母さんが立候補して決まっちゃいました。

で今年は「お餅つき会」の係りに立候補~。
結構大変らしいけど、
ママもつきたてのお餅を食べたいんだもん~

今から楽しみです


懇談会が終わったら子供たちと給食の試食会。


子供用なのでペロリと食べ終わってしまいましたが、
子供たちも食べるのが早い事
たくさん遊んでお腹が減ったのかな~

ココナもきちんと完食
えらい、えらい


普段の教室の風景が見られて楽しかった~
そして、一安心

新しい環境になじめているようで良かった・・・


でもでも、年中さんになってからの課題が浮上・・・。
お友達や周りの人を気遣って「譲り合い心」を持ちましょう~

と、教室でのココナをみて思いました

まだ、ちょっと難しいかもしれないけど
分かってくれたら嬉しいな~






我が家のGW♪

2009年05月06日 | Weblog
我が家の本格的なGWは2日から始まりました

◎福島いわき→猪苗代の旅

5/2,3日はひなママ一家と1泊2日の旅。
2日はひなパパが仕事で不在なので、
ここパパ運転で福島県いわきの
アクアマリン ふくしま」と言う水族館へ・・・。

ネットで調べたらスッゴク立派な建物。
これは~期待出来るかも~

北関東道→常磐道と高速道路を乗り継ぎ、
少しの渋滞にあったけれど結構すんなり到着~

まずは、人口的に作られた「蛇の目ビーチ」でひと遊び。


ココナ、ひー君いータンはジャブジャブと水の中へ・・・。
ツキちゃんは、「こわ~い」と言い入りたがらず・・・。
う~ん、そんなに臆病になちゃったの~?
少し前ならズカズカ入ってしまっていたのに・・・

ここには、
小さなヤドカリやお魚、そしてなまこまでいます。

上二人はヤドカリにビビッて触れず・・・
しかし、いータンは怖いもの知らず
たくましぃっ


それから、屋内の施設を見学。

綺麗なお魚やセイウチ、トド、アザラシ、ヒトデ・・・。
子供達は瞳を輝かせ食い入るように見ていました
 

思ったよりも混雑もせず
ゆっくり見られました~

しかし、期待していたイルカやアザラシのショーがないっ
ちょっと残念

でもみんなで楽しめたからいいかぁ~



それから水族館を後にし
宿泊先の猪苗代へ・・・。


到着してスグお風呂に入りました。
上二人はここパパと、下二人はママ達と・・・。

ママチームはサッサと出て部屋に戻ったのですが、
待てど暮らせどパパチームが帰ってこない

「さては、ママ達を待っている」のかと思い、
合流したてのひなパパに見てきてもらうと、
案の定。
ママ達を待ちながら牛乳を飲みアイスを食べ、
そして、女風呂にママを捜しに行ったひー君が
浴場で滑ってパンツとパジャマを濡らしてしまったようで、
タオルを腰に巻いて帰ってきました。


ここパパ曰く
「超~~~、疲れた~~~でも、超面白かった~~~
ですって・・・。

ココナは疲れたのか
布団に横になるとパタッっと寝入りました


そして、翌日。
ホテルの敷地内のアスレチックで遊び、
 

 

ちょこっと腹ごしらえをし、
「あぶくま洞」へ向かいました。


ここは、ココナが2歳頃に来た事があるけど、
やっぱり記憶にないみたい・・・。

GW中と言う事もあって、
前回とは比べ物にならない位人がいました。

ママは事情があってツキナと入れず、
出口付近で滑り台をしたりして遊んでました。


鍾乳洞の中は、大行列だったそうです


1泊2日の旅

ココナはひー君と一緒でスッゴク楽しかったみたい
ツキナも「じ~ちゃん(い~たん)」と帰りの車の中で連呼してました

ママも久々にひなママとゆっくりお話出来たし、
超楽しめた~~~


と、楽しい気分で帰宅。
が、ツキちゃんの体が熱い

そう、お熱が出ちゃいました。
夜中には39℃。

旅行中、あんまり食欲なかったんだよね~。
体調悪かったのに我慢してたのかな~???
気付いてあげられずゴメンね~


◎急患へ・・・。

5/4。
ツキちゃんは比較的元気なのですが
ちょっと心配なので、
念のため診てもらいました。


やはりGWなので混んでいて2時間位待ちました。
でも車で待っていてもokで
順番近くになったら携帯に電話してくれたので
苦もなく待っていられました。


お熱は夕方には完全に下がりました




◎パパと二人で・・・

5/5。
大事をとってツキちゃんとママはお家でゆっくり~。
ココナはパパと二人でお出掛け~。

太平山の麓の良く行く公園で遊び、
山頂付近のお蕎麦屋さんでランチし、

栃木市にある「柏倉温泉 太子館」で
温泉に浸かって来たそうです



◎益子とカウタウン

5/6。
ツキちゃんも元気なのでちょっとお出掛け。

陶器市をやっている益子へ・・・。

絵付けをしている所を通ったら
「絵を描きたい」と言うので、
ママとチャレンジ~

ココナは絵付けをするのは2回目。
以前は筆を上手く使えず何を描いたのか
よく分からなかったけど、
今回は・・・。

いや、今回も・・・。
筆って難しいね~

なので、ママに助け舟。
「キュア ベリー」の目だけお手伝い。
(ママが描いても似てないけどね・・・

ママはマグカップに挑戦。

1ヶ月後に出来上がるとの事。
楽しみだわ~


その後は、パパのお母さんとママのお母さんに
「母の日」のプレ選び

去年も益子焼きだったかも~
まっ、いいかぁ~

色々な作家さんの作品を見て周り、
プレゲット

パパもビアカップをゲット

ココとツキが割らないかと
ヒヤヒヤでしたが、素敵な作品を見て回れて
楽しかった~

(大きな焼き物の中におたまじゃくしが・・・。)

欲しいもの沢山あったけど、
ナカナカなお値段で・・・断念


そして、夕ご飯はひなママのブログを見て行きたくて仕方のなかった
二ノ宮にある「カウタウン」へ・・・。

いい感じのお店~~~

が、ここからハプニングが・・・

・ハンバーグステーキ 300g 1つ(パパ用)
・ハンバーグステーキ 200g 1つ(ママ・ツキ用)
・お子様用 オムライス 1つ
・ライス&スープ 2つ

と注文をし、待っていると・・・
ツキちゃん、グズグズ 愚図愚図・・・。
あれやりたい~これやらない~

熱々のコーンスープが運ばれてきて、
自分で飲む~とお皿に指を突っ込み
「あっち~~~

ココナのヨーグルトが食べたい~
食べさせたら、「すっぱ~い」と
容器を払いのけ、床にガッシャ~~~ン

これでは、周りのお客さんにも迷惑なので
お料理が来るまで車で待機。

なんだか、益子にいる時から愚図っているので
まだ本調子ではないのかな~


パパとココナが食べ終わったので戻ると、
ママのハンバーグが来てない
パパが「店員さんが気を利かせて後から持って来るんだよ」
と言う言葉を信じて、
手をつけてなかったスープを飲み、
作り直してくれたヨーグルトを食べ、
待つ事20分。

席に戻ってきているのは店員さんも知っている。
でも、ハンバーグ来な~~~い

やっぱり、「戻ってきました」って言わなかったからかな~???

しびれをきらし「200gのハンバーグは?」パパに聞いてもらったら、
「あっすみませんっ」と店員さん。

パパが注文したのはちゃんと聞いていたけど、
「注文を繰り返します。」の店員さんの言葉は聞いてなかった~

多分、300gだけしか注文してなかったのかも・・・。

これから作るのも時間がかかるし、
ママはスープでお腹満たされちゃったし、
ツキちゃんも愚図ってるので、
一口も食べずにカウタウンを後に・・・

はぁ~~~
悲しい~

今度こそ、食ってやる~~~
今日の分まで食ってやる~~~
400g食ってやる~~~

と、こんな感じでGWは終了しました~


でも、パパは10日までお休み

いいねぇ~

明日は、保育参観なのでパパにツキちゃんの子守を押し付けなきゃ~