この冬最後の樹氷見物になるかも...と思って韓国岳へ強風の予報だった。昼過ぎにはちょっと弱くなりそうなので遅めに自宅を出て10時20分到着新雪なので凍ってはいない草むらにいるのを久しぶりに見たが、こっちは向いてくれなかった地下足袋でさっさと追い抜いて行った単独の女性頂上で話したら地下足袋じゃなくてスパイク雨靴だったインソールを使っていないので足が冷たくて仕方がないと嘆いていたおっ、青空が見えてきた . . . 本文を読む
山友が、久しく高千穂峰に行ってないので行こう!と言うので...9時 駐車台数はこんなもんでしょうねいつも通り自然研究路から出発展望台から桜島。開聞岳はかすかに...見えないかな?同じく展望台から中岳自然研究路から高千穂峰への登山道に入りいつもの所で一息入れてガレ場に取り付く途中で振り返って...だれも上ってこないお鉢着お鉢の火口部を眺めながら上って行く馬の背を下りてくる人が爪楊枝みたいに見える馬の . . . 本文を読む
雪の藺牟田池には行ったことないよね?と言うことで、雪が残っていることを期待して...9時 これくらいの駐車台数でしょういつも通り反時計回りで出発茶畑に雪が残っているようだ遊歩道に入る回りには雪が残っっているが遊歩道には残っていない片城山への登り口到着上って行くうちに増えて行くのかな?岩場をロープを頼りに上って行く岩場がコチコチに凍っていなくて助かった雪が多くなってきたが凍ってはいない片城山到着その . . . 本文を読む
入来峠が通行止めからチェーン必要になったので雪山を期待して...入来峠に上って行く道は除雪がされていて問題なく上ってこれたトイレ前の駐車場に止めて準備する上の方の駐車場には1台だけ駐車場から10分弱歩いて登山口着いつもとは違う道のような感覚で歩いていく新雪なのでふかふか雪の重みで枝はたわんでいる今日か昨日かは分からないが、数人が歩いた跡を進んで行く甲突池からの道と合流...池からの道には足跡は無い . . . 本文を読む
約1年振りとなる坊津アルプスを歩いてきた最初はハーフコースの予定だったが物足りないだろうと言うことで現地でフルに変更草野岳登山口に車を1台デポして丸木崎展望所へ移動準備して丸木崎登山口より出発ハシゴを上るとすぐに急坂上る途中の開けた場所から景色を楽しむあちこちにロープが設置されているので助かるなだらかな道となりホッとする歩いて行き開けた場所から景色を眺める岩の間を縫って歩いたりロープを使ったりしな . . . 本文を読む