毎年アケボノツツジを見に行ってる刀剣山へ今年も行って来た
駐車場から見る刀剣山の〇峰(峰がいくつもあるのでどの峰か分からない)

駐車場から川沿いに歩いて渡渉地点着
今年も靴を脱がずに渡渉できた

ちょっとだけ遊歩道を歩き登山道へ入る

急坂の階段を上り

なだらかな上りになるとヤッコソウの発生地に

3合目の第5休憩所着
休憩所と言ってもベンチは朽ち果てて跡が残っているだけ

3合目から6分程で4合目着

しばらくはなだらかな道

10分弱歩いて5合目

崩落場所の崖にも緑が多くなってきている

水がさらさらと流れる沢の近くを上り

崩落した崖を見上げるとミツバツツジが数か所に咲いている

ズームで

沢の中の倒木を乗り越えながら進む

以前は名物の10m梯子があった場所
今はロープと鎖が設置されている

鎖場が終わると5m梯子

去年は無かったロープが設置されている

7合目 一息入れて

ここを上ったらちょっと開けた場所に出る

その場所から薩摩半島・喜入の石油備蓄タンクをズームで

あと一息

登り着いて1峰と3峰の分岐

先ずは3峰へ

道の脇ではミツバツツジが見頃

そして目当てのアケボノツツジも




駐車場から1時間50分で3峰下の第一展望台着

展望台から

分岐まで引き返し1峰へ


1峰への途中にある2峰の標識を撮って

さっさと1峰へ

杉林の中を下って、そして上り

梯子を上り

ロープも使い

アケボノツツジを楽しみ

1峰の大きな岩に到着
岩の上でお昼

1峰の近くで咲くアケボノツツジ


遠くに噴煙を上げる桜島

11時48分下山開始
登ってきた岩をロープを頼りに下り

2峰への分岐から左折して9合目の3峰への分岐へ向かう

9合目着...あとは下るのみ



5m梯子を上から

鎖場を下り

沢の中を歩き

頂上から約50分で5合目着

木立の中を気持ちよく歩き

回りを楽しみながら


急坂の階段を下り

川沿いの遊歩道に到着

毎年鮮やかで綺麗なツツジ

上るときには立ち寄らなかったますヶ淵
水の色が綺麗だ

渡渉地点着

13時18分 無事に駐車場着

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます