goo blog サービス終了のお知らせ 

トラの山歩き

山歩きを中心に書いています

矢筈岳(2023年3月5日)

2023-03-09 17:28:27 | 山歩き
鹿児島マラソンを避けて薩摩半島南部の南九州市頴娃町の矢筈岳へ

物袋農村公園に駐車し準備して出発

R226を横切り

JRの線路をくぐり農道へ

農道を上って行くとT字路に突き当たるので左側へ

20mほど歩くと縦走路の入口

縦走路に入るとすぐに竹林

竹林が切れると雑木林、登山道にはあちこちに倒木がある

第一展望台へ

前回は無かったロープが設置してあった

第一展望台から開聞岳

西郷ドン岩

眼下の海岸線

大きな倒木を跨ぎ越して歩く


真下から見上げる西郷ドン岩...何の変哲もない岩に見える

久しぶりなので陰陽石へ

陽石

陰石

分岐まで引き返して山頂方向へ

ロープを頼りにして上る


第3展望台は大きな岩

第3展望台から西郷ドン岩

開聞岳

引き返して縦走路へ

滑り落ちないように注意して渡る

刀剣岩を過ぎ

どちらのコースを取るか?
岩ルートで行こうと声があったので岩ルートで(写真を撮り忘れた)

縦走コースの長崎集落への分岐を通過して山頂へ

ツバキを見上げたりしながら進む

池田湖展望台から霞む池田湖を
以前あった池田湖展望台への案内板は朽ち落ちていた

歩みを進めて

開聞岩の案内板

開聞岩

開聞岳とツーショットで

山頂着

開聞岳

お昼には早かったので下りてから食べることにして下山

長崎集落側の登山口へ下りる

途中の案内板

こちらのコースにも倒木がある

下りが終わり平坦な道を歩く



以前ここらは草が生い茂って草漕ぎ状態の時もあったのだが最近は楽に歩ける

農道に出た

この景色を見ながら農道脇で日向ぼっこしながらお昼

お昼を済ませて歩く道端にはホトケノザや名の分からない花が咲いている


JRの踏切を渡り

R226の歩道を歩いて駐車場へ

無事に到着



最新の画像もっと見る

コメントを投稿