南さつま市の金峰山へ
青空でお天気も良く...花粉が飛びそうだ!と花粉症に悩む同行者のつぶやきを聞きながら出発
鳥居をくぐり登山道へ
石がゴロゴロしている道を上る
登山道から林道へ出て
再び登山道へ入る
ここらは歩きやすい道
また林道へ出る
だらだらとした林道を上り
車道に出る
ちょっと車道を歩く
前回来た時には草が生い茂っていたので左側の登山道に入るか迷うが上りはショートカットの登山道で
草ぼうぼうだったら帰りは車道経由で...と思いながら
誰かが綺麗に整備してくれたみたい
先ほどの車道と合流して
車道を歩き
遊歩道へ入る
左側へ下りて行くと西側展望台だが帰りに通ることにして右の社務所の方へ
枯れた木の残骸が残る道を歩き
階段を上り
駐車場からの参道と合流
鳥居をくぐり
こんなところを眺めながら
階段を上る
本殿の左側を通り抜けて
階段を上り
先ずは中岳へ
中岳着
ツルの展望台へ
開聞岳
野間岳
高隅山系
さらに稚児の宮...最近水が流れて(落ちて)いたことは無い
稚児の宮から東岳へ向かう
東岳到着
開聞岳をズームで
桜島
奥にうっすらと霧島連山
引き返して、分岐から駐車場方向へ
水神様を通り
倒木を跨ぎ越し
駐車場から神社への参道に出る
駐車場、展望台、そしてこれから行く北岳
残念ながら北岳への階段を作り直しているとのことで上れなかった
展望台から東シナ海
野間岳がちょっと
展望台でお昼を済ませて
鳥居の直前で右側へ下りる
倒木をくぐり抜け
朽ち果てた西側展望台を眺め
社務所からの遊歩道に合流
車道へ出て
車道から登山道へ
下って行って
車道に出て、ちょっと歩き
林道へ
林道から登山道へ入り
石に注意して歩き
登山口着
下りてくるときにも誰にも会わずに無事に到着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます