すみれのアラヒフ備忘録

自分の記録用として綴っていきたいと思います。
楽しく面白くまったりと。

これからはモノが増えない趣味を

2020年03月04日 | 日々雑感
昨年夏に我が家はリフォームを行いました。

その時に 今まで日の当たらない部屋に突っ込んでいた

電子ピアノをちゃんといつでも弾ける部屋に移動しました。

娘が小学1年生のときに買ったグラビノーバ🎹です。

いっとき捨てようか誰かにあげようか迷った時期もありましたが

孫が弾くかも!?と思って。

しかーし、孫娘はまったくピアノに興味はなく。

学校の鍵盤ハーモニカでさえ四苦八苦しているもよう😣 

娘は、自分がピアノを習っていた時の練習に

嫌な思い出しかないようで

自分の娘に習わせようとはこれっぽっちも思ってないらしい😒 

じゃあ私が今一度、チャレンジしてみようと思って。

習いに行く気はさらさらないですが。自己流で。

今、スメタナのモルダウを練習しています。簡単な楽譜バージョンですが。

指が動かなくって何度も同じとこで間違えます。

もう半年ぐらい同じ曲を練習中なのですが。週に2回ほど。

そして録音機能がついているので録音するのですが

録音するときに限って緊張して間違えてしまいます💦

こんなことで緊張するなんて我ながら情けない。

娘、発表会で緊張したでしょうね。

今さら娘の気持ちを理解するワタシ。


先日、娘が我が家にきたときにピアノを20年ぶりぐらいに弾かせてみたら

見事に左手は動いてませんでした。あらら・・・
子犬のワルツ。確か10歳のときの発表会での曲。
先生の書き込みがあります。下はエリーゼのために。これは9歳で弾いたかな。
他の教本は捨てましたがこの2つの楽譜だけは記念に残してありました。

5年間ぐらい習ってたような気がしますが

やはり辞めると弾けなくなるものですね。

しかし私がこれから10年がんばっても

子犬のワルツを弾けるようになるとは思えません。

私はモルダウのほかにビートルズのイエスタディも練習中。

無心になって弾いていると 

後ろからオットがニヤニヤして覗き込んでます。変態。

『習ってない割にはずいぶん弾けるようになったやん』

とお褒めの言葉。

いや、小さいころ習ってたし。バイエルで終わったオンナですが😜 


ピアノに関してはずっとずっとオットのほうが上手です。

クリスマスにもみんなに披露してました。

あわてんぼうのサンタクロース、ジングルベル、スケーターズワルツ。

孫のために頑張ったらしい。

そのオットも昔ほどは弾けなくなってきました。

昔は私がリクエストした歌謡曲とかも弾いてくれてたような。

夫婦でボケ防止にピアノはいいかもしれません。

そして趣味がピアノのいいところはモノが増えないところです。

増えても楽譜ぐらいでしょうか。

私は手芸が好きでたくさんの布やら用具やら持っていましたが

リフォームを機にずいぶん断捨離しました。

もうモノが増える趣味はやめとこうかなと。

電子ピアノなのでいつか音がでなくなって壊れたりするだろうなぁ。

その時は新しい電子ピアノをまた買おうと思います。

ちゃんとしたピアノにも憧れるケド・・・

そこまで上達するとは思えないし調律もめんどう。

とそんな話をオットとしていたら

モノは増えないけどピアノってめっちゃ場所とるやん、

って言われた・・・た、たしかに。

そして、

『モルダウとイエスタディって・・・
めっちゃ暗い曲が好きなんやなぁ』

って言われた。 

ええ、鬱気味なんでね。

練習がんばります。50過ぎの手習い。