それぞれの国は自立した国家であるので 外交戦略はそれぞれの意志で行うのは当然である
メディアは日本の孤立化を心配しているようであるが
日本は 中朝韓と距離を置いただけで 世界各国と不和どころか友好関係を築いている
中韓から孤立してるが 世界から孤立してるわけではない
恨と言う民族固有の感情文化の国と 和をもって尊しとする感情文化を持つ国とでは
その隔たりはとても大きい
1000年も恨み続ける国と 過去は水に流してとりあえず仲良くしようとする国の差は埋めがたいものであるとわかった
今まで 韓国は名目的には日本の同盟国であり 実体は反日国家であった
矛盾する姿勢を持つ国と利害関係を結ぶのは容易ではない
だが これで 日本は選択肢が狭まった
韓国はこれで名実ともに日本を敵国と認定したわけである
反日感情は それはそれで さほど害はない 聞かぬふりをしていれば済む
が 韓国が中国と枢軸関係を結ぶとなれば事は重大である 外交防衛の基準を変えなければならない
もともと朝鮮半島はソ連と自由主義圏との緩衝地帯として設定された
その後冷戦が終わり 台頭した共産中国との緩衝地帯として韓国があった
だが 今日で その役目は終了したようだ
もう 米軍は韓国に駐留する理由はなくなり 主力は日本グァムに集中することになる
日本は いたずらに中朝韓を感情的に敵視する必要はなくなった シンプルになった
これからは 彼らの提案を待ち その都度 判断すればいい事
彼らと対等になった以上 今までの過剰な思いやりは相手に対して失礼だろう
経済的援助も 彼らのプライドを斟酌すれば もうやめるべきだろう
日本は 経済軍事の相互互恵 相互損失だけを判断すればいい
以前の 感情を含む 複雑な相互関係よりは ずっとすっきりした関係になれる
庶民としては 今までのもやもやが晴れて なんかうれしい気分だ
なんでかな?
ま ともかく お幸せに
でも 経済はわかっていると思うけど 自転車操業がここ10年続いていると判断する
自覚して欲しい 夢は一瞬で はじけるものだから 希望は現実の前では無力だ
今持ちこたえたとしても 結局同じ 長引かせるだけ
仲良しごっこで 現実は変えられない
今の現実を直視しよう それからだよ 老婆心ながら
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130628/chn13062808270002-n1.htm
米の意向無視、反日で連携も「声明の内容めぐり激しいやり取り」
2013.6.28 08:23 (1/2ページ)[韓国]
中韓首脳会談後の27日夕に発表された共同声明で、名指しこそしていないものの日本の「歴史認識」が問題視された。韓国側が同日午後にメディアに配布した“原案”になかった表現で、中国側の強い意向で入れられた可能性が高い。中韓関係筋は「声明の内容をめぐり発表直前に激しいやり取りがあった」と証言する。
昨年11月に発足した習近平指導部は日本との対決姿勢を強めており、第二次大戦の戦勝国を軸に歴史問題で対日包囲網をつくろうとした。共産党筋によれば、習主席はこれまで、ロシア(3月)と米国(6月)を訪問した際に、米露に対し歴史問題で日本を牽制する内容を共同声明に盛り込むように要請したが、いずれも拒否されている。
今回の声明で、日本を名指しで批判できなかったことは中国にとって不本意だが、“反日仲間”を得たことは、ひとまず目的を達成したといえる。
一方、韓国の場合、朴槿恵大統領が5月の米韓首脳会談で、当事者ではないオバマ米大統領に対し、日本が「正しい歴史認識」を持つことが重要だと発言した経緯がある。米国はその後、韓国に「突出した日本批判を避けるよう強く働きかけてきた」(日米外交筋)とされる。
このため、韓国側は今回、共同声明に「日本」を盛り込むことに消極的だったとみられるが、中国側の要望を受け入れた意味は小さくない。朴大統領が一方的に語った訪米時とは違い、今回は米国の働きかけを無視して文書化された。
日本政府筋は「朴政権が日米韓の枠組みを脱し、米中韓の枠組みを選択したことを意味する」との見方を示す。今後、歴史認識などをめぐり、中韓が連携して日本を非難する場面が増えそうだ。(北京 矢板明夫、加藤達也)
お大事に 我々も日本も大変だけど ま お互い様だから いい方向に行くといい
いい敵であってほしい