![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/68807332a22382ce8da845b443b5e65a.jpg)
梅が安かったが 出来の悪いのは 塩漬けにした
9月になれば答えは出る
こんな記事があった
台湾HTC、サムスン抜き5位に/スマホ日本市場シェア
【経済】 2013/06/13 18:45
(台北 13日 中央社)IT専門調査会社「IDC Japan」が12日に発表した今年第1四半期のスマートフォンの日本国内出荷台数調査によると、メーカー別シェアで台湾の宏達国際電子(HTC)が6.6%と、韓国のサムスン電子を抜いて5位に食い込んだ。上位4位は上から順に、6期連続首位の米アップル(39.6%)、日本のシャープ(14.6%)、ソニー(13.3%)、富士通(8.3%)。出荷台数は前年同期比4.0%増の681万台だった。
HTCは2009年、アンドロイドを搭載したスマートフォン「HT-03A」で本格的な日本進出に乗り出した。当初は知名度の低さに苦しみ、出荷が伸び悩んでいたが、昨年はアイドルグループ、乃木坂46を使ったプロモーションの成功もあり、「HTC J Butterfly HTL21」などの売れ行きが好調だった。新製品「HTC J One」の投入(今月発売)でシェアのさらなる拡大に期待がかか
(編集:羅友辰)
自分のPC歴は 9インチMAC フロッピーで起動のMAC plus から
今は物置で埃をかぶっている
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/macplus.htm
20MBのハードディスク込みで 50万ほどだった 1980年後半の頃
会社の経理 管理に必要だった
しょっちゅう爆弾マークが頻発し なだめるのに手こずったのを覚えている
マイクロソフトのプロンプトのみのDOSマシーンも面白がっていじった
今 記憶がGB TB が実現されている 夢のようだ
優れていれば 必ず普及するだろう
コピーであってもオリジナル化がされなければ進歩はない
日本は世界で最もシビアな消費者だと思う
逆に言えば 最も公平な 商品の評価者だと思う
値段と 価値のバランス 安ければ 高ければいいと言うものではない
例えば 自分の新車購入に 外車の選択肢はない 韓国車は頭にすら浮かばない
信頼度が低すぎるからだ
もっとも自分は貧乏人であるので 軽にしようと思う
金に余裕のある人は ワーゲン ベンツ アウディ ミニクーパー ジャガーなどを選ぶだろう
サムスンのギャラクシーは知ってるがシェア率は低い
HTC 台湾か 聞いたことはないが
ま 頑張ってもらいたい
経済は 弱肉強食 生き残ってもらいたい