徒然なるままに

花育て、料理、一人旅、マンドラ演奏、手仕事など広く浅くの私

涙岬〜細岡展望台

2021-07-09 16:51:00 | 日記
27日②
涙岬 
網元の娘と若い衆の恋物語りを偲ぶ、この場所は、嵐の海にのまれた若者に恋する乙女の泣く姿が岩になったと伝えられており、数十メートルもの断崖に刻まれた乙女の横顔はなぜか旅情を誘うとつたえられています。

厚岸大橋を渡りコンキリエへ
念願の牡蠣の蒸し焼き食べました。例年はオープン前に到着でした😓
厚岸蒸し牡蠣はふっくらと食感もよくジューシーでした。
細岡展望台













































細岡展望台




















ワッカ原生花園から

2021-07-09 15:24:00 | 日記
25日
4日目⓵

五鹿山キャンプ場を5時出発〜
〜サロマ湖、ワッカ原生花園の散策〜7時半小清水原生花園(エゾシロ蝶乱舞)〜10時 チミケップ湖(アイヌの方々が自然の恵みを生かして暮らしていた地域のようです)秘境となっていますが、キャンパー、テントの方が結構みえました。散策路がありますが、車で湖見ながら徐行。水辺に降りれるところを探して水辺の漣〜ノンノの森(九輪草)〜11時半津別峠(鹿)




















































































尾岱沼海老

2021-07-07 16:10:00 | 日記
26日
4日目②
一昨年、尾岱沼海老祭りで頂いた北海しま海老が美味しくて去年も楽しみにしていた。去年は叶わず、今年は祭りは無かったけど、海老天丼を食した。上品な天汁の天丼で美味しかった。バンガローでの夕食用に茹で海老を買いバンガローで早い夕食とした。ランチに天丼食したあと、野付半島へ。来道7回全て野付半島はあるいているので、今年は木道手前でとめた。

尾岱沼の打瀬舟による北海シマエビ漁は、資源保護のため、毎年2回(6月中旬〜7月末、10月中旬〜11月中旬)しか行いません。我が家は、前日に海老漁が始まったときいて、昼時過ぎてしまいましたが、
「白帆」て北海シマエビ天丼を食べるのと、「大森商店」で、北海シマエビを買うために、尾岱沼までランチ我慢(笑)1時過ぎに白帆に到着するも、席空くのは2時過ぎ。先に、娘家族に送る海老の注文に大森へ。こちらも、予約一杯で先方へ着くのは一週間後でした。生ではなく冷凍で発送。白帆のお店に戻ると30分位待っていただければお出しできると言われ席で20分ほど待つと運ばれてきました。予約はとれないです。






サロマ湖から津別峠

2021-07-06 05:56:00 | 日記
25日
4日目⓵

五鹿山キャンプ場を5時出発〜
〜サロマ湖、ワッカ原生花園の散策〜7時半小清水原生花園(エゾシロ蝶乱舞)〜10時 チミケップ湖(アイヌの方々が自然の恵みを生かして暮らしていた地域のようです)秘境となっていますが、キャンパー、テントの方が結構みえました。散策路がありますが、車で湖見ながら徐行。水辺に降りれるところを探して水辺の漣〜ノンノの森(九輪草)〜11時半津別峠(鹿)