22.


料理をしてる時が落ち着く時間.

私のあんこ時間〜レシピ〜

2020-10-18 09:20:00 | 日記
コトコトと、あんこを炊く時間。


昨日初めてあんこを作ったのに、完全に先生のレシピを無視しました😉

小豆の一袋の量が違ったので、なんとなくで作ってみたら意外と美味しくできました!!

なので、自己流ということで記録しておきます。



材料

小豆 250g
砂糖 200g
水 たくさん
塩 ひとつまみ

作り方

小豆をザルの中でさっと洗って鍋に入れ、水4カップと一緒に強火でことこと
(こんなに小豆の色って一粒一粒違うんですね✨)




沸騰したら中火で10分



ザルにあけてお湯を捨て、水で小豆のまわりの渋を流して軽くゆすいだ鍋に戻す
水7カップと一緒に沸騰するまで強火で加熱して、沸騰したら弱火でことこと(1時間〜1時間30分)




小豆の頭が少し水面に見えてくるくらいまでことこと

砂糖を入れておたまの少し潰しながら混ぜ混ぜ





どろっとしてきたら塩を入れて混ぜる

冷まして完成👩‍🍳




今朝の楽しみはこのあんこでした🌟
パンケーキを焼くか迷ったけど、トーストという選択を!




母が下ごしらえをしてくれていた栗を乗せたら、


やっぱり王道のあんバターかなって








ーメモー
鍋で火を止めた熱々の状態から、冷ますとより水分が飛んでどろっと感が増すので鍋の中では想像するあんこよりもゆるくて大丈夫🙆‍♀️

私は弱火が弱すぎて、1時間経っても全然小豆のあたまが見えてこなかったのでトータルで1時間20分かかりました。鍋にもよると思いますが6カップとかでも十分なのかなって感じました。

水分を飛ばすために少し強火にしたりしましたが、フツフツして鍋の周りに飛び始めてきたのでやっぱり弱火でやるほうがいいですね

今回も発見はいろいろ!


あんこを炊く素敵な時間でした🌷


今日も良い日になりますように。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿