
今朝は昨日より肌寒い。





身体を温めるお味噌汁作りに力が入ります✨
では今回の材料いきます!
○えのき
○干し椎茸
○人参
○生姜
○長ネギ
○さつまいも
○木綿豆腐
○乾燥わかめ
まずはいつものように、冷凍してあったカットえのき&干し椎茸を水を張った鍋に入れて火にかけていきます。

火にかけている間に、人参&生姜を用意。
人参今回はいちょう切り🥕
生姜はみじん切り
切れたら鍋に投入!

次は長ネギとさつまいも!
さつまいもは1センチ幅で輪切りにしてから半月切り。
秋らしさが一気に増しますね🍠(見えてない)

最後に木綿豆腐をサイコロ状にカットして投入!
ぐつぐつしてきたらお味噌を溶かしていきます。
本日のお味噌は、赤味噌+手作り味噌!
少し豆感が残っているので溶けやすくて便利🌟お母さんが作ったお味噌ですが、市販の物よりもまろやかですごく好き

火を止めてお味噌を溶かします

なんだか見た目は味が濃そうですが、丁度良い。手作り味噌は豆が潰しきれていない分溶かし入れる量が多いのですが、すごく優しい味に仕上がります!
ちゃんと味を見て、完成🧑🍳
(乾燥わかめはよそう時にいれました)
ーメモー
さつまいも🍠は結構火の通りが早いのであまり早い段階で入れると煮崩れます。私の順番でも煮崩れました笑
なので次は入れるタイミングを遅らせるか、厚く切るかで調整!
食材で黄色ってあまりないので彩りも良くなります!
季節を感じるために、お味噌汁にひとつでも旬のものを入れると変化があって楽しい☺︎
明日のお味噌汁がもっと美味しくなりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます