
神奈川県伊勢原市、丹沢山地の南東にある大山へ登山にやってきました!!
が、 予想していなかった雨


雨男とらがいることを忘れてましたぁ!!
せっかく来たので第2駐車場に車を停めて(24時間営業、1日600円)、これから晴れてくることを願って
こま参道を通って 大山ケーブルカー 駅まで、雨が弱まってきたときに出発!!

楽しくなるようにニコちゃんマグを付けて


CREA もおやつ入りのリュックを背負って準備は万全!!

階段を上りながら大山ケーブルカー駅まで こま参道 を通って15分くらい歩きます
大山と言えば霊峰大山の良質な水で作られた大山豆腐が有名なので、お豆腐を出すお店が多かったですね
帰りに大山豆腐買って帰ろうね!!

いがいと階段多いぞぉ。。。。


もうちょっとかな?

今回の登山ルートはケーブルカーで阿夫利神社下社まで上がって、
そこから かごや道を通って阿夫利神社本社(頂上)まで行く登山となります。
下社~本社までは約90分のコース!!
ケーブルカーを使わなくても登れるようでしたが
かなりキツイと聞いたので迷わずケーブルカーで!!

大山ケーブル駅 に到着!!
ケーブルカーは1時間に3本で往復850円
ワンコは貸出しているゲージ(往復400円)に入れれば有料手回り品として車内に持ち込めます

ゲージ1つに無理やりクレトラを押し込み。。。。 ちょっと我慢しててねぇ!!

しゅっぱ~つ!! 6分ほどで阿夫利神社駅に
山の上は晴れていると思ったんだけど。。。。甘かった!!

雨



ちゃんとした登山用のレインウェアを持っていないんだけど
ケーブルカー乗ってきたし、そのまま下りる訳にはいかないので、
カッパで LET'S GO~ (レインウェア欲しいなぁ。。。)
クレトラも気休めのカッパで(笑) クレアのリュックは結局しまいました。。。ちぇっ!

あまりに天気が悪いので、阿夫利神社下社にある茶屋に避難!! ヒェ~
お店の方がワンちゃんもどうぞって言ってくれたので中へ

雨が弱まるまでしばらく休憩。。。

とりあえず大山豆腐と焼きおにぎりを食べて腹ごしらえ
大山豆腐は滑らかでおいしかったです

そして、いつまでもじっとしていてもしょうがないので開き直って再度出発!!

大山阿夫利神社下社
この距離でも前が真っ白

大山は別名「雨降山」とも呼ばれているらしいです。。。

お参りしてから行こうねぇ!!
下社の左手からが頂上登山口になってます

雨だけどがんばって登って行こうねぇー



下社から登山口へ進む途中、登山者のためにお祓いするための場所があって(初穂料100円)
自分で登山の安全祈願をして、置いてある道中安全お守りをもらってから先へ進むことができるんです!!
ということで、無事に帰って来れますようにぃ!!

この鳥居の向こうは見晴台へ続く登山コースなのですが
台風で登山道一部崩落のため、通行禁止になっているようでした!!

ここからが登山口? 魔界の入り口?
不安。。。。

登山入り口にヤマビル用の塩が置いてありました!!
足や靴にふっておくといいらしいですが、
「靴下履いてるし肌見えてないから必要ないよぉー!」 って
言ってたダンナさんだけがあとでヤマビルに靴下の上から血を吸われていました(笑)
あとで写真見たら、雨の日は特に活動が活発って書いてあったみたいだね

山の中は木々のおかげで雨も少し弱まっていたので
これなら行けそうだねっ!!

雨の日の山ってとても幻想的な感じですねぇ




雨の中、CREA も とら も元気に駆け上っていましたね



とら、がんばって登るんだよぉー!!

今回は CREA が一番元気に先頭を切ってドロンコになりながら登ってくれました!!

まだまだ先は険しく長いようです。。。。つづく





↓コメントも気軽に残していってくださいねっ
