腐食のマクラギが
事故を引き起こした可能性
現在のところ、
事故については調査中であり、
運輸安全委員会としては
結論を出していない。
しかし報道によると、
マクラギが腐食し、
修繕をする必要性が
あったということだ。
おそらく木製のマクラギであり、
犬くぎでレールを留める
という
昔ながらのものであっただろう。
防腐処理済みの
木製マクラギは、
木の種類によって
耐用年数は異なるが、
短くて10年、長くて25年
といったところである、、
旧国鉄 木原線から引き継がれた
第三セクターとして
いすみ鉄道開業以来、
2回から3回
変えていればいい方、
といったところか、、
実は、いすみ鉄道では、
以前も似たような理由で
脱線事故が起きた、、
過去にあった同様の事故
2013年12月、
西畑~上総中野間で
列車脱線事故が起こっている。
曲線を通過中に、
マクラギの腐食や
ひび割れにより
レールとマクラギを締結する
犬くぎの支持力が低下し、
列車の走行において
軌間変位の拡大が発生し、
右車輪が軌間内に脱線、
軌間を広げた。
左車輪は
通常と異なる圧力を受けながら、
曲線半径が小さいところで
軌道に乗りあがり
外側に脱線する
ということだった、、
それ以来、いすみ鉄道では
コンクリート製のマクラギ
への交換を進めている。
報道によると、
今月2024年10月4日に発生した
事故現場では
11月下旬までの交換が
予定されていた、、
2013年の事故以来、
マクラギの交換は
少しずつではあるものの
進められていた、、
しかし
それが間に合わないところで、
今回の事故が起こった。
現在、いすみ鉄道は
全区間で運休、
代行バスで対応し、
今月下旬の運転再開を
めざしているところだ。
事故の根本的な原因は?
要は、マクラギの老朽化による
脱線事故が繰り返された
ということだ。
しかも、最初の事故発生後、
対応を少しずつ進めていた。
その中で
対応できなかった箇所で
事故が起こったのは、
ある意味 不運ではある。
いすみ鉄道は、
従業員約30人の会社である。
2024年3月期決算では、
営業損失約3億6040万円、
経常損失3億286万円
となっている。
会社経営が厳しい、
というのが
正直なところだ、、
マクラギの交換は
年300本ペースで
進められているものの、
そういう設備更新に
充てられるお金は大丈夫か、
という状況だ。
沿線の
千葉県いすみ市では
2024年度予算で約5562万円を
いすみ鉄道対策事業に支出し、
同じく沿線の
千葉県夷隅郡 大多喜町では
同年度の予算で約6266万円を
同様の事業に 支出している。
地元自治体からの支援で
ようやく成り立っているのが、
いすみ鉄道なのである。
その中で
社長を公募し誘客などに
力を入れている
というのが現状だ。
腐食のマクラギが
事故を引き起こした可能性
現在のところ、
事故については調査中であり、
運輸安全委員会としては
結論を出していない。
しかし、報道によると、
マクラギが腐食し、
修繕をする必要性が
あったということだ。
おそらく
木製のマクラギであり、
犬くぎでレールを留める
という昔ながらのもの
であっただろう、、
防腐処理済みの
ひはれマクラギは、
木の種類によって
耐用年数は異なるが、
短くて10年、
長くて25年
といったところ、、、
いすみ鉄道開業以来、
2回から3回変えていればいい方、
といったところか、、
実はいすみ鉄道では、
以前も似たような理由で
や脱線事故が起きた。
過去にあった同様の事故
2013年12月、
西畑~上総中野間で
列車脱線事故が起こっている。
曲線を通過中に、
マクラギの腐食やひび割れにより
レールとマクラギを締結する
犬くぎの支持力が低下し、
列車の走行において
軌間変位の拡大が発生し、
右車輪が軌間内に脱線、
軌間を広げた。
左車輪は
通常と異なる圧力を受けながら、
曲線半径が小さいところで
軌道に乗りあがり
外側に脱線する
ということだった。
それ以来、いすみ鉄道では
コンクリート製のマクラギへの
交換を進めている。
報道によると、
2024年10月4日に発生した
事故現場では
2024年11月下旬までの交換が
予定されていた、、
2013年の事故以来、
マクラギの交換は
少しずつではあるものの
進められていた、、
しかし
それが 間に合わないところで、
今回の事故が起こった、、
現在、いすみ鉄道は
全区間で運休、
代行バスで対応し、
今月、2024年10月下旬の
運転再開を
めざしているところ、、
事故の根本的な原因は?
要は、
マクラギの老朽化による
脱線事故が
繰り返されたということだ。
しかも、
最初の事故発生後、
対応を少しずつ進めていた、、
その中で、
対応できなかった箇所で
事故が起こったのは、
ある意味不運ではある。
いすみ鉄道は、
従業員約30人の会社、、
2024年3月期決算では、
営業損失約3億6040万円、
経常損失3億286万円
となっている。
厳しい、というのが
正直なところだ、、
マクラギの交換は
年300本ペースで
進められているものの、
そういう設備更新に
充てられるお金は
大丈夫か、という状況だ。
沿線のいすみ市では
2024年度予算で
約5562万円を
いすみ鉄道対策事業に支出し、
大多喜町では
同年度の予算で
約6266万円を
同様の事業に支出している。
地元自治体からの支援で
ようやく成り立っているのが、
いすみ鉄道 なのである。
その中で 社長を公募し
誘客などに
力を入れている
というのが現状、、
厳しい状況に置かれた
地方の鉄道は
ほかにもある、、
たとえば青森県の弘南鉄道は、
2023年に
レールの異常で長期運休となった。
その後、
国土交通省東北運輸局に
改善措置を命じられたのを受け、
JR東日本の技術支援を
受けることになった、、
お金がない、
人手が足りない、
というのは、
多くの地方鉄道に
共通する悩み、、
このあたり、
他社も にやっていく
ほかないものの、
それだけの力は
残っているのだろうか?
貴記事の いすみ鉄道事故、残念に思います。
ラッシュ時だっただけに、国交省航空鉄道事故
調査委も 事態を重くみていると思われ、
厳重な反応を示す事と思います。
その上で、枕木の老朽化が大きな一因らしい
下りは、今の地方私鉄の抱える難題を象徴
している様にも思います。つまり、慢性的な
資金不足ですね。基礎が揺らいでいる様にも
思われます。
ファンら有志によるクラファンを含め、何とか
有効な手当ができる事を祈念する次第です。
銚子電鉄が取り組む様な、副業を含めたギリ
ギリの経営多角化も、一参考になるかと心得ます。
余談ですが、先般あった 静岡・大井川鐡道
にての連結器外れ事故も、もしかすると枕木
老朽化が絡んでいるのかも。
当該の電機、元西武の E31と元国鉄旧客
オハフ33 469は今も運用停止が続いている様
ですね。反対側にいた スハフ43 2と中間車
は強運だったという事でしょうか。
> 地方私鉄の、揺らぐ基礎... への返信
アクセス、さらにはコメントまで、
どうも有難うございます(^.^)(-.-)(__)
おっしゃる通りだと思います。
私は、熱烈な鉄道フアン
ではない のですが、、、
採算性も無視は出来ませんが、、
基本的に
鉄道路線は、安易に廃止するのは、
良いことでは、ない
と考えています、、
日本の鉄道は、世界的にみても
水準も高いとは
よく言われていますね。
そして、何よりも、
全国各地にはりめぐらされた
鉄道網は、
我々の先人たちが遺してくれた
大きな財産ではないか
と思っています、、
一方で
第三セクターも含めた私鉄各社、
独立採算性を考えなくてはならない、、
いかに採算を取れるようにするか?
特に、そもそも、
乗ってくれる人が常に少なくて
旧国鉄時代からの
赤字廃止対象路線。
それを第三セクターとして
引き継がれた
地方の路線、、
考えただけでも、
とても厳しい高い経営能力が
経営者にもとめられますね。
銚子電気鉄道も、
ぬれ煎餅
でしたか、、、が
当たり
経営危機をなんとか
免れた経緯があるようですね、、
人がいない、乗らないため
廃止対象になり続けていた路線が、
第三セクター化した所で
今までの経営方法のまま
やっていったら、
地元自治体の予算だけに頼る、
自立出来ない
鉄道会社になってしまいますね、、
おっしゃるとおりに思います、、
多角経営も、けっこう!
いすみ鉄道も
調べてみますと、、
い鉄あげ
など菓子類の販売など
色々と努力はしているようですね、、
詳細は存じ上げませんが、、
銚子電気鉄道の成功例をみての
二番煎じ的な?
なのかも?しれませんが?、、
それはそれで生き残り策に
奔走している、、
つまり努力の方向性としては
評価できると思います、、
(他社が成功したからと、
自社ビジネスとして
当てることができるのか?は、
なかなか難しいですね、、
自立努力している点では
高評価に思います、、)
しかし傾いている会社のかじとり、
経営を成功させることは
なかなか難しいことですので
なかなか安易な、迂闊なこと、
言いづらいことなのですが、、、
本業で稼ぐのが
本来の経営 なのかな?
など
私個人的には
思ったりして しまいます、、
鉄道には、鉄道フアンという
協力なバックアップが
存在していますね、、
日本の鉄道フアンなるもの、
舌をまくほど、スゴいパワーですね、、
この「熱烈フアン層を巻き込んで
盛り上げていく筋」以外に
赤字廃止対象路線を
自立して継続運営存続させていく方策は
余り見当たらないようにも
思っています、、
津々浦々まで線路整備が出来た鉄道路線、
先代が築きあげて遺した
鉄道網、、、
安易に次々廃止しなくすばかりが
良い選択施策だとは、思えません、、
仰るとおり、クラファン、
良い案ですね、、
この「筋」に乗っかる施策
の一つに思えます、、
(とはいえ、言うは易し
行なうは難し、、
ではありますが、、)、、
ありがとうございます
今後とも
どうぞ( ゚д゚)ノ
宜しく( `・ω・´)ノ
御願い致します、、575