猿之助さんの事件がありましので、配役を変えて、中車さんの舞台。七月大歌舞伎 いってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/9c81bb04aef13365672f9d743e455533.jpg?1689941257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/56b54f897efc3ac0268f5e2a5d0c5462.jpg?1689942036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/a99df902001ddd0061ec2e705eaf8c92.jpg?1689942677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/faeccf101b32753b06058ac8a2931591.jpg?1689942676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/41db48e3087bafba3c94d030f9421ede.jpg?1689942677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/5c615dd1c4e07e6ecfed7933e35d9326.jpg?1689942865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/9c81bb04aef13365672f9d743e455533.jpg?1689941257)
舞台は撮影禁止でここにのせられないのですが、迫力の舞台。特に 後半が華やかでおもしろかったです。昼の部のお題は「菊宴月白浪」忠臣蔵の後日譚。 3階の席でしたが、中車さんの宙乗りが間近で見れて感動の迫力。頑張りが伝わってくるのです。
役者さんの熱演も凄いのですが、舞台美術の素晴らしさに目を奪われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/56b54f897efc3ac0268f5e2a5d0c5462.jpg?1689942036)
緞帳もすごくきれい。目を奪われます。
これは芍薬でしょうか。
舞台を終えておみやげコーナーは充実してます。着物グッズも沢山。
歌舞伎ニャン太郎もよく登場してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/a99df902001ddd0061ec2e705eaf8c92.jpg?1689942677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/faeccf101b32753b06058ac8a2931591.jpg?1689942676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/41db48e3087bafba3c94d030f9421ede.jpg?1689942677)
今日は少し過ごしやすかったような気もします。紋紗の着物に麻の夏帯をしめました。楽しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/5c615dd1c4e07e6ecfed7933e35d9326.jpg?1689942865)
日々色々な辛い出来事にあいますが、
気分を変えてまた違う視点から見てみると
また頑張っていこうと思えてきますね。
お読みいただきありがとうございました。
また宜しくお願いします🤲