最近の結婚は圧倒的に恋愛結婚が多いですよね。なかでもできちゃった結婚が結構多いです。僕も実はできちゃった結婚です。ところが恋愛結婚というのはお互いに相手を好きになって結婚しますが、成田離婚とか、結婚式当日のキャンセルも最近多いようです。でもどっちにしろ、合格点からお互いに始まりますから、後は減点していくことが多いようです。夫婦が2.08人子供を作らないとその国の人口は減少していきます。当然今の日本は1.3人くらいですから、人口は減っていき、高齢化社会に拍車がかかり、老人大国になります。でも平均寿命と当時の結婚年齢を考えると、今の老夫婦は殆どが50年以上いっしょにいますから、金婚式を迎えます。
でも一方離婚の割合もどんどん増えています。僕も10年前に女の子3人を別れた妻に親権を渡して、離婚しました。離婚は結婚の何倍ものエネルギーを必要とすることを、身を持って体験しました。上の双子は去年成人式を迎えました。下の娘は高2です。別れた妻が僕を悪く言わなかったせいか、3人の娘とのやり取りはスムーズにいっています。多分離婚したとき、随分もめましたが、最終的にはお互いに納得して、離婚したため今の状況があると思います。別れ方も上手にした方がいいですよ。
さて結婚について話が戻りますが、加齢とともに結婚がもたらすストレスが女性は多くなっていきます。男性は少なくなります。また70歳を過ぎると、女性も伴侶がいたほうがストレスは少なくなります。中途半端な年齢で結婚すると、女性は後悔することになりますよ。
僕の母親の年代は結婚するまでに父親に3回しか会わずに結婚したようです。昔はみんなそうだったようです。逆にお互いにゼロから出発したほうが、減点もあれば加点もあるほうが、うまくいったのかもしれません。
今日のバレンタインデー楽しく過ごしてください。
でも一方離婚の割合もどんどん増えています。僕も10年前に女の子3人を別れた妻に親権を渡して、離婚しました。離婚は結婚の何倍ものエネルギーを必要とすることを、身を持って体験しました。上の双子は去年成人式を迎えました。下の娘は高2です。別れた妻が僕を悪く言わなかったせいか、3人の娘とのやり取りはスムーズにいっています。多分離婚したとき、随分もめましたが、最終的にはお互いに納得して、離婚したため今の状況があると思います。別れ方も上手にした方がいいですよ。
さて結婚について話が戻りますが、加齢とともに結婚がもたらすストレスが女性は多くなっていきます。男性は少なくなります。また70歳を過ぎると、女性も伴侶がいたほうがストレスは少なくなります。中途半端な年齢で結婚すると、女性は後悔することになりますよ。
僕の母親の年代は結婚するまでに父親に3回しか会わずに結婚したようです。昔はみんなそうだったようです。逆にお互いにゼロから出発したほうが、減点もあれば加点もあるほうが、うまくいったのかもしれません。
今日のバレンタインデー楽しく過ごしてください。