以前は年末年始は、お酒を飲んでいました。せいぜい初詣でするくらいで、31日から3日まで毎日Ⅰ升はお酒を飲んでテレビを見ていました。でもお酒を止めて今年で27年経ちます。全く飲みません。当時ニューヨークでは禁酒がはやっていました。若い将来のエグゼクティブが集まっては、飲んでいたんですけど、酔っぱらってる時間もったいないんじゃない、という意見が出てみんなで勉強会したほうがいい、ということでお酒を飲まなくなりました。僕は伊藤忠商事のニューヨーク支店勤務で、どういう訳か、その仲間に入っていました。土日も彼らと一緒に過ごしました。
学生の時は休日は遅くまで寝ていて、ブランチを食べていましたけど、休みの日は平日より早く起きるようになったのは、25年前くらいです。まず起きたら新聞を読んでメールをチェックして、若いころはジョギングをしていました。僕が住んでいたのはコロンビア大学そばの会社が借り上げた大きな家でした。セントラルパークには遠すぎて行けず、コロンビア大学の周りを3周していました。シャワーを浴びて午前中は雑誌や本を読んでいました。休日にワークデイにできないことをするようになりました。5番街に午後から買い物に出かけたりしていました。5年間のニューヨーク駐在はあっという間に終わり帰国しました。
日本に帰ってきても休日は平日より早く起きて、いろいろするようになりました。音楽を聴くようにもなりました。最初はカラヤンのCDを殆ど集めました。次に小沢征爾のCD,今は西本智実のCDとDVDを全部持っています。あと宇多田ヒカル、倉木麻依のCD,DVDは全部持っています。それと大きく変わったのはバイクに乗り出したことです。冬の間は1け月に1回ですが、春になると毎週バイクでツーリングに出かけます。月1回は富士スピードウェイで300Kmを超えるスピードを楽しんでいます。富士スピードウェイのストレートは1Kmいじょうありますから、最終コーナーからは登りになりコーナーの先が見えません。
それでもアクセルを全開にしてシフトアップしていかないと300Kmは超えられません。慣れるまで少し時間がかかりました。汗を吸って重くなった皮のつなぎとブーツを代えて、上気した気持ちをクールダウンさせながら、帰宅します。後3連休が取れる時は温泉旅行に出かけます。去年は酸ケ湯温泉まで出かけましたが、今年は1年病院で過ごしました。病院の休日は看護士も少なく、以前は隠れてたばこを吸っていましたが、完全に止めて3ケ月以上経ちます。お酒と一緒にほとんどみんながたばこを止めましたが、僕はたばこを吸い続けました。せっかくの9連休、ちょっといつもと違うところに出かけませんか。
近くの公園、コンビニ、スーパーどこでもいいんです。気分転換しないとあっという間に連休は終わり後悔することになります。まだ今からでも泊まれる宿はいくらでもあります。でかけてみましょう。