ドゥズの社会的ジレンマについて。
1.個人が協力的、非協力的選択ができる状況で
2.個人は非協力的状況を選んだほうが快適な生活が送れるが
3.全員が非協力的を選ンだ結果は、全員が協力を選ぶより悪くなる
という3条件がそろった時、ほとんどの人が非協力を選び、結局環境はどんどん悪くなる。
というものです。
今の地球はドゥズの仮説通り進んでいますね。ここでは1個人の選択にしましたが、この1個人を国にかえたらどうでしょうか。この前の環境会議でもCO2削減に対して自国の有利になることしか主張していませんでしたね。
地球という限られた空間にこれからも爆発的に人口が増え、環境破壊がすすみ、とても住みやすい地球環境になるとは思えません。
これから育っていく子供たちのことを考え、本気で宇宙船地球号を考えなくては地球滅亡も遠いことではなくなります。
まず自分のできるところから皆さん始めてみませんか。余分な電気は使わない。スーパーにはトートバッグを持っていく。暖房温度を下げる。
本気で地球のことを考える時期に来ていると思いますが、みなさんはどうお考えですか?
1.個人が協力的、非協力的選択ができる状況で
2.個人は非協力的状況を選んだほうが快適な生活が送れるが
3.全員が非協力的を選ンだ結果は、全員が協力を選ぶより悪くなる
という3条件がそろった時、ほとんどの人が非協力を選び、結局環境はどんどん悪くなる。
というものです。
今の地球はドゥズの仮説通り進んでいますね。ここでは1個人の選択にしましたが、この1個人を国にかえたらどうでしょうか。この前の環境会議でもCO2削減に対して自国の有利になることしか主張していませんでしたね。
地球という限られた空間にこれからも爆発的に人口が増え、環境破壊がすすみ、とても住みやすい地球環境になるとは思えません。
これから育っていく子供たちのことを考え、本気で宇宙船地球号を考えなくては地球滅亡も遠いことではなくなります。
まず自分のできるところから皆さん始めてみませんか。余分な電気は使わない。スーパーにはトートバッグを持っていく。暖房温度を下げる。
本気で地球のことを考える時期に来ていると思いますが、みなさんはどうお考えですか?