見出し画像

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

2月11日 アマゴ釣り!

昨晩、郡上の那比地区は雪が吹雪き・・・ 今朝の冷え込みは・・・

今日は少々寝すぎてしまい午前5時前に自宅を出発。

郡上市八幡町吉野の国道156号の電光掲示板の気温表示は-4℃。

しかし、亀尾島川の水位は先日の雨で30cm程高くなったが、117:00時点では平水よりも-10cmと低くい状態・・・

午前7時前にむとう釣具店に到着、会員の松村さんは那比川向かったとの事。

また、このブログを見て始めて亀尾島川・那比川に来られた方に河川状況やゼロ釣法の仕掛け等を説明、もう一人の方はDAIWA渓流バトルで一緒に参加された方も釣具店に来られていました。

午前720分釣支度をし、エサのヒラタとキンパクを購入(写真上)釣り場に向かう事にした。

今日は那比川新万場橋に向かった。

            

橋の上流で松村さんが入川していた。

            

一声かけるとこの時点で3尾の釣果。

更に上流に向かい二間手に入川する事に・・・

            

川に下りる舗装された農道は凍って危険・・・   慎重に河原に・・・

8時釣り開始・・・    1時間経過・・・    反応なし・・・

更に上流へ移動しながら・・・   エサのヒラタに触る反応あり!!!

エサを付け替え同ポイントに振り込み、瀬脇のヨレで目印にアタリ!!!

            

1尾目の天然アマゴです。

その後も探りながら上流へ釣り上がり数尾を追加します。

小渕で少し粘って数尾を釣り、エサをキンパクに付け替え振り込みます。

淵頭の流れ込み際のICパターンから仕掛けをナチュラルドリフトで流すと・・・

素直なアタリがあり軽くアワセると・・・   キラリ反転し小渕の中を走り回ります。

イナシながら水面を滑らすようにタモに誘導します。

            

2cmのアマゴです。

このポイントで20cm2尾追加します。

更に上流に釣り上がり瀬を流すと・・・

            

小気味良いアタリでアマゴが釣れます。

12時になり今日の釣りは終了です。

            

今日の釣果は18

        

良型5尾を土産とし13尾はリリースです。

本日の仕掛け

竿・・・Tryan Zero SENSITIVETYPE 02-70MR  水中糸・・・釣聖0.1号 オモリ・・・3号 ハリ・・・D-MAX渓流ゼロBL2号

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ         人気ブログランキング 

 にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                        

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ

       2月11日 19:00現在の亀尾島川水位は 平水より6cm低い状況です。

遊漁料  一般の方              年釣券 4.000円   日釣券 1.000円 

             身障者・満70歳以上と女性    年釣券 2.000円   日釣券    500円 

             高校生                年釣券 1.300円   日釣券    200円 

○ 70才以上の方は免許証または保険証等年齢を証明できる書類のコピー、心身障害者の方は
  障害者手帳のコピーを提出して下さい。(年釣・日釣とも)
○ 女性の方は保険証またはパスポート等、性別を確認できる書類のコピーを提出して下さい。
 (年釣・日釣とも)
○ 高校生は学生証のコピーを提出して下さい。(年釣・日釣とも)               
 

又、当店では解禁に向けて2012渓流用品の予約も承っています。    

        遊漁証取扱所  むとう釣具店 TEL 0575-63-2062     

         

  当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。  

こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。   

  

                 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい 

川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。

               郡上長良・亀尾島会


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

亀尾島
ゼロ対応では・・・
奥田さん、ゼロ釣法では小バリを使用するため、飲み込まれる事は多々あります。
そのためゼロ用ハリ外しがあるので、飲み込まれるのも当然です。
また、口ギリギリに掛かるより、飲み込ませた方が確実にバレが少なくなるので良いと思います。
ゼロ釣法では違和感無く食わせる釣りの為、アマゴがハリに気が付かずに飲み込みますので、適正なドリフトが出来ていると思って下さい。
奥田
亀尾島さんへ
みなさん、お疲れ様です(^-^)
お聞きしたいのですが、
ゼロ対応だと、デッドドリフトっぽく流す事が、多くなりますよね?
だから、針はずしレベルまで、食わしちゃうんですが、仕方ないですよね。下手なんですかね。



亀尾島
たまたまです!
朝の冷え込みでかなり苦戦しました。
松村さんの朝の釣果でいけると思ったのですが、9時過ぎまでボウズ・・・ でした。
今日は足で稼ぐと切り替えて何とか釣果を上げる事が出来ました。
ところで放流アマゴですが、亀尾島川・那比川の成魚放流アマゴは、那比川上流の宇留良産で、吉田川の成魚放流は吉田川支流に気良川のアマゴだと思います。
松村
いつもながらかないません!
さすがです。いつもながら確実に釣果をあげられるのはお見事です。私はいつもボウズと背中合わせです・・・。
今回もあの場所で倍以上ばらしました。まだまだ魚いそうです。(ただし放流物)
街裏いってみましたがお昼前でしたがすごい人でした。川が広いのでそれなりに竿をだせました。あそこの放流魚の質は亀尾島のそれとは全く異なっていました。漁協さんのえこひいき?を感じました・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事