名古屋は雨・・・そこそこ降り続いているなか、郡上へ天然アマゴを狙いに・・・
午前5時30分に国道156号郡上市八幡町吉野で気温が3℃です。
むとう釣具店に到着し、雨はお湿り程度で増水とまではならず・・・
昨年11月に注文していた、スペシャル鮎ベルト「マスターブラック」がやっと入荷!
7時前になり釣り支度をして、エサのヒラタとキンパクを購入し那比川中流部へ・・・
先ずは、この橋から上流を攻めてみます。水中糸は今日もフロロ0.08号です。
那比川もチョロチョロで超渇水・・・細かく流してみましたが・・・ 反応がありません???
9時頃から橋の下流へ・・・
下流の橋まで、ポイントに応じて頻繁にガン玉を交換しながら探りましたが反応が無い・・・
今日も監視員が来ましたが、アマゴが見えないね??? 稚魚も入れているからいない事はないはずなんだが・・・ この水では・・・と言っていました。
そこで、車でもう少し上流へ・・・
この辺りから攻めてみます。
出来るだけ静かに歩き、少しでも深みのある川底の綺麗な流れを細かく攻めてみます。
すると瀬尻で目印が止まり、軽くアワセると小気味よいアマゴの感触・・・瀬の中を走り回り引き抜く瞬間に・・・ポロリ・・・バレました。
そして、数ポイント目で・・・ アレ???
カジカです(^^)/
やはり4月・・・少ないなりにも反応があったので丹念に探ります。
そして、瀬尻で流しているエサにアマゴが付いて来ているのが見えたので、更に軽いガン玉に交換し流れに馴染む様に流すと・・・
目印が止まり少し送り込む感じでアワセると・・・ バッチリ!ハリ掛かり!(^^♪
超渇水で警戒心がメッチャ強いなか、久々のヒレピンアマゴです。
今日の釣りは13時30分で終了。
最後にリリースしてきました。
那比川も渇水続きでアマゴの警戒心はかなり強く、まとまった雨が降り川をリセットするような増水後は楽しめそうな予感です。
帰りに長良川本流を見ると雪代で濁りが入っている状況でした。
今日の仕掛け
竿・・・・・・・EP ZERO SENSITIVETYPE 01-70M
水中糸・・・タフロン速攻XP 0.08号
オモリ・・・・ガン玉1~5号
ハリ・・・・・・D-MAX 渓流ゼロBL 2~3号
エサ・・・・・・キンパク ヒラタ