見出し画像

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

那比川 50cm 増水の中での アマゴ釣り!!!

会社の同僚、樹神君と小雨の降る中アマゴ釣りに出かけた。

午前3時に名古屋を出発。

途中、長良川沿いを北上しながら川の状況を見ると、美濃市洲原辺りで1m程増水し濁りも入っているため、郡上市美並の長良川に流れ込む支流の粥川を見に行く事にした。

ここも30cm程増水はしているが、濁りは長良川本流より薄いので、この状況なら亀尾島川に流れ込む支流の那比川も何とか釣りが出来るのではないかと思い、郡上市八幡町那比のむとう釣具店に向かった。

国道156号の相生交差点を左折し、亀尾島川沿いで水位を確認すると80cm増水し濁りも入りとても釣りが出来る状況ではない。

そして、むとう釣具店に5時に到着。

那比川の水位を確認するため亀尾島川と那比川が合流する高橋から見ると、当然、亀尾島川は釣りが出来る状況ではなく、那比川も50cm程増水し濁りも入っているため、しばらく様子を見る事にした。

2時間程むとう釣具店で待機し、再度、那比川を見に行くと水位は高いが濁りはやや薄くなり、アマゴ釣りが出来そうな状況になってきたため準備に取り掛かる。(写真上は万場橋下流の状況 午前8時)

ミミズを購入し那比川上流の高畑に向かった。

小雨が降る中、川に下りるが水位が高く川を渡る事は出来ないので、竿を出す場所が限られる。

樹神君は谷から流れ込む合流場所に入川、私はそのすぐ下流に入り釣り開始、すると、石裏のヨレからICパターンを流していた私の目印が止まり、アワセると下流に走り出したので竿を上流に倒して走りを止めて引き抜くと18cmのアマゴがタモの中へ。

次に、もう一段下の石裏開きを流してアマゴを釣り、更に下流に移動したいがこの水位では危険なため、樹神君の下流に戻り、Yパターンに振り込むと沈み石の前で目印に変化があり、アワセるが針にのらないのでエサを変えて同じポイントに振込む。

すると、目印が止まりアワセると一気に下流へ走る、0.1号で下流の荒瀬に入られると切られる可能性が高いので上流に竿を倒して私が下流に下がり走りを止め、葦際まで誘導しタモへ。(写真下のアマゴ)

樹神君はウグイは釣れるがアマゴが掛からないので、場所を移動しようと仕掛けを巻きかけたとき、小雨から大粒の雨に変わり土砂降りと雷が鳴り出したので車に避難した。

      

            写真は、むとう釣具店に戻り撮影

その後、水位も少し上がり出したため釣り終了とした。実釣時間30分 

 

 むとう釣具店からのお知らせ

 那比川と亀尾島川も8月1日12時現在の水位は50~80cm高く那比川は濁りはありますがアマゴ釣りは可能、亀尾島川は濁りもありこのまま雨が降らなければ明日には濁りも薄くなる状況です。

 最近、雷雨がありますので、その際は早めに釣りを切り上げて危険防止に努めてください。

 那比川、亀尾島川の清流にて鮎釣りを楽しんで下さい。

 遊漁料金  一般の方  年  券 10.000円 (写真1枚必要)                    

                日釣券  2.000円

  尚、70歳以上の方、障害者の方は半額となりますが、免許証・保険証・障害者手帳などの身分の証明が出来るもののコピー1枚と写真1枚 絶対に忘れない様にご持参下さいますようお願いいたします。

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子を取り扱っております。

   遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

 

 郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会

 にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188   

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事