郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

5月11日 亀尾島川・長良川本流でアマゴ釣り!

さて、今日は鮎年鑑札交付をしに郡上へ・・・・ そして、アマゴ釣りも~(^^

郡上に向かいながら長良川の水位を確認するも平水より15cm程高い状況・・・ 

5時40分過ぎに、むとう釣具店に到着するもまだ店は開いていない・・・

那比川沿いの国道にある電光掲示板を見ると、3℃とこの時期では低い温度・・・

      

昨日は川虫も採取出来ない状況だったと思い、先ずは支流で川虫採取をする事にする・・・

8時前にむとう釣具店に・・・・ 鮎鑑札を交付して貰い、川虫はやはり取れなかったそうなので、ミミズを購入する。

最近の状況と、鮎放流情報を聞きながらしばし話し込んでしまった。

9時前に川に向かう。

まず、午前中は亀尾島川で様子を見てみる。

      

この場所で竿を出す事に・・・ 水中糸はフロロ0.08号で・・・

ICパターンで掛かるも上部の枝が張り出しており、その枝に穂先があたりバレてしまった。

頻繁にオモリを交換し、底波に馴染むとアタリがあります。

      

水位が高く結構竿が撓ります。

      

先ずは1尾目・・・それから同サイズを数尾追加~

オモリを2ランク重くして流心際を流すと・・・   良いアタリ~

          

瀬の中をグングン走り回るので、竿をワイパー操作でイナシて瀬の底波を横切らせて寄せます。

     

          

 

ん!! まあまあのアマゴですね!

それからこのポイントをじっくり攻めると・・・ 

     

またまた竿を絞り込んでくれます。0.08号なので十分イナシを楽しみ寄せます。

           

これもきれいなアマゴ~(^^

ここから下流へは水位が高く川通しが出来ないので一旦上がり下流のポイントへ徒歩移動・・・

下流のICポイントでもアマゴの反応はいいですね!

      

このサイズを数尾追加します。

12時になり、次は長良川本流で竿を出してみる。

本流ではパワーゼロロッドにトルネード黒渓流0.2号で攻める。

      

このYパターンで目印が止まる・・・ アワセると走る走る~瀬を上流へグングン・・・ 本流のアマゴはパワーがありますね!!!

十分イナシてタモへ・・・

      

このアマゴは23cmでしたが、幅も体高もあり楽しませてくれました。(^^

この後も同サイズをもう1尾追加。

その後にもう1尾掛かりましたが、浮石の下に入られて切らざる負えない状況となり残念!!!

今度は下流の瀬落ちからのYパターンを狙います。

オモリも更に重くして流すと・・・ ! グツグツと来たので即アワセます。

      

流れも強く引き味は最高ですね。 竿を撓らせてくれます!(^^

      

このサイズでも楽しませてくれました。(^^

この後、美並地区の本流2ヶ所程竿を出してみましたが、1尾は目印が止まった一瞬ギラリ~ それから強烈な引きでパワーゼロ05が弓矢の如く撓りましたがイナシ途中でハリが外れ・・・・残念!!!

その数分後、ラフティングのボートが一級ポイントを通過しアウト・・・(>_<)

ここで、今日の釣りを終了。

今日の釣果は・・・

      

曳舟二入れたのが16尾でした。

      

数尾を土産とし、残りはリリースしました。

この水位が落ち着けばまだまだ竿が出せるポイントがあるので楽しみです!

今日の仕掛け

亀尾島川

竿・・・・・EP ZERO SENSITIVETYPE 01-70M

水中糸・・・タフロン速攻XP・釣聖GS 0.08

オモリ・・・1~2B

ハリ・・・・D-MAX 渓流ゼロBL2号・ゼロ4号

エサ・・・・ヒラタ

長良川本流

竿・・・・・EP ZERO POWETYPE 05-90M

水中糸・・・トルネード黒渓流 0.2

オモリ・・・B~5B

ハリ・・・・ナノヤマメ5号

エサ・・・・ヒラタ・ミミズ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事