今日は、FB友達の土屋さんとむとう釣具店で待ち合わせです!
朝5時前に起床し郡上へ向かいます。
7時前に郡上八幡に入り、長良川本流を見てみます。
水位も先日よりは20cm程下がった状況です。
亀尾島川下流域の大奈良橋から川に状況を見てみます。
ここも先日よりも15cm下がりましたが、未だ平水より20cm高いですね!
むとう釣具店に到着し土屋さんと合流です。
コーヒーを飲みながら釣り談義に花が咲き8時釣り支度をしてオトリを購入。
先日、鮎が良く見えた場所に案内します。
土屋さんの竿は9mとの事なので、那比川下流域で比較的広めのエリアで竿を出してみます。
私は8mの竿でこの瀬を・・・
土屋さんは上流のこのポイントから・・・
しかし、反応がないですね???
下流には釣り人が居る為移動もままならず・・・
土屋さんが探った所を、もう一度私も探ってみます・・・
この三連休で相当の釣り人が入り、かなり抜かれた感じです!
2時間で切り上げ、亀尾島川へ移動します。
亀尾島川下流域も所々に釣り人が居ます。
私はこの瀬から始めます。
全体に白川で所々に垢が付いてる感じです。
私の下流に土屋さんが入り、オトリを送り出し泳がせています。
すると、竿が撓り掛かっていますね!!!
見事引き抜きキャッチ!!!
その後20分位で私の目印がキュキュンと引き込まれ掛かります。
引き抜き体制に入りタモへ・・・
未だ20cm水位が高いので引き味が強く楽しめますね!
オトリを天然に交換し、薄濁りの中でも少しでも黒い石を狙い待つ事数分・・・
オモリを噛ませて穂先に一定のテンションを掛けているので、ダイレクトにガツガツググンと鮎のアタリが伝わります。
この鮎もよく走りました!
その後、反応も無くなり時間のみが過ぎて行きます。
下流に移動した、土屋さんも掛けるもバレた・・・と残念がっていました。
12時過ぎに土屋さんが帰られるとの事なので、一緒に一旦上がり場所を移動します。
ここには釣り人が2名居ましたが、1名は上がられるそうなので、その後を入らせて貰う事に、上流対岸にも1名居ます。
ここは、左岸側に食み痕があるので流心から手前の筋を狙っていきます。
下流から徐々に引き上げては少し筋をずらしてと狙って引くと・・・
小気味よく目印が引き込まれます。
少し小ぶりな鮎です。
瀬肩から荒瀬へと釣り下り探って行くと・・・
この瀬で強烈に引き込まれます。
この時はオモリ1号を2個付けてました。
サイズが良くなりました。
そして、更にオモリを噛ませて探ると、またまた来ました。
この2尾の鮎で今日の釣りを終了しました。
今日は、亀尾島川も平水になるのでは・・・と言う思いで来ましたが、思いのほか水位が高く薄濁り状況でした。(^^♪