来月1日に長良川上流郡上漁協管轄の渓流解禁に向けて、ZERO 仕掛けの確認をします。

昨年使用していたベストを出して、ZERO釣法の仕掛け出します。

仕掛け台に必要な物を並べ確認作業に入ります。

解禁当初に使う仕掛けをスプールに巻きながら、移動式天上糸から水中糸の傷の有無と強度を確認します。

昨年使っていたハリは結び直し、解禁当初は小さなキンパクを使うので、ハリもゼロ3号を結びます。

移動式天上糸と水中糸に傷も無く、一定の強さで引き合っても切れないので強度も問題なかったのでハリのみ結び直す作業でした。
今回はEXPERT ZERO SENSITIVETYPE S01-70M-Yで使用する仕掛けで、移動式天上糸はナイロン0.15号で水中糸は極細のフロロカーボン0.08号を確認しました。
これから、解禁に向けて少しずつ仕掛け確認作業をして行こうと思います。
2週間後には楽しみな~白滝治郎名人と鮎川ナオミさんの講演会が有ります。

長良川上流の渓流情報やDAIWAの新たな渓流ロッド(流覇とEXPERT ZERO TT-CUSTOM )の話が聞けるのが待ち遠しいですね😀