今日も郡上へアマゴ釣りに出掛けた。
今週9日にまた増水し100cm程高くなった長良川水系だが、今朝の状況はどうだろうか???
午前3時30分名古屋を出発し郡上へ・・・
美濃市から長良川沿いを北上し川を見ると、まだまだ水位は高い・・・
道の駅「美並」で小休憩してから美並地区で川虫を採取したいが、美並地区の長良川本流では30~40cm水位が高く採取は出来ない状況だ・・・
仕方なく、支流で川虫を採取する。
何とか今日のヒラタは採取でき、7時過ぎに川を見ながら入川ポイントを探す事に・・・
長良川と吉田川が合流する所から川を見ると、吉田川も30cm程高い感じだ。
大和方面の長良川は20cm位の高水だが釣り人は結構入川している。
ならばと、吉田川に向かう事にする。
駐車出来る場所には既に釣り人の車が止まっている。
1時間程車で移動し、空いているポイントがあったので入川する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/b93e4d0c494ae037d05cf89b66ee0315.jpg)
8時過ぎ河原に降りこの辺りから始めてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/e341b3e79475353e8e5d7ba6edaeb545.jpg)
石痕から見るとやはり30cm程水位が高い。
高水なので、水中糸は0.2号にしてガン玉1号からスタート・・・
しかし、底波に入らないのでBから2Bへと交換して底波に馴染むようになった。
すると、エサに触る反応が出たのでエサを付け替えて再度流すとハリ掛かり・・・ヨシヨシ
水位が高いので竿もしっかりと撓る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/60b82cd489c172efb7cda3a8851844c7.jpg)
そして、タモにキャッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/78ad59c22e5d507eebe2c4aa409c6a00.jpg)
20cmの尾鰭の綺麗なアマゴだ。
その後も掛かるがリリースサイズも多い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/1aacd1670255fb7343b4590998e4d932.jpg)
これは即リリースし、このサイズが結構掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/601d7c7e47eaaa041fb2e9a6595f0f60.jpg)
これは何とかキープサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/d1bbe86f525c48b3e497505b068c4144.jpg)
この荒瀬のYパターンでも、フッと目印が止まり即アワセで掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/673853328bce75780db892516420cac0.jpg)
こんな荒瀬でもチビアマゴ!
幾つもあるYパターンを一つ一つ流して、居れば即反応が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/8ca9d1342f81aee00a6066adcc7dbd21.jpg)
これは18cmでした。
数は出ますがサイズが今一なので、1時間30分で場所移動します。
4ヶ所程予定していたポイントには先行者が居たので、吉田川から長良川に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/79ca4edc5995f681d832e64edebab648.jpg)
大和地区の長良川です。
下流の橋近辺に3名の釣り人が居たので上流へ歩きこの辺りから・・・
しかし、上流50mには釣り人が竿を出しているので、おそらくその人の後を探ります。
川底の綺麗な所のちょっとした掘れ込みで反応が出て、エサが取られます。
新しいエサで再度流すと目印が止まりアワセると小気味よいアマゴの引きですが、さほど大きくはないなぁ~
引き抜きタモへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/fa0c4794ffaad8b091e5541cc45a30ca.jpg)
ポイントを細かく振り込みながら上流へ釣り上がり、もう1尾追加しますがリリースサイズでした。
そして、また移動します。
更に上流へ車を走らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/b1ae60c9d1a29b3fea7483d453f510e3.jpg)
こんな感じの所に入りましたが上下流に釣り人が3名居ましたが、竿を出してみたがまったく反応が無いので、また移動します。
おそらく上流へ移動しても釣り人が多くいそうなので、ホーム河川い向かいます。
亀尾島川の下流域でも数人が竿を出したいましたが、ここが空いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/584d34a4a65b35561a771bcf9b964a61.jpg)
亀尾島川もやや水位は高い感じです。
手前の流れでは反応が無いので左岸の流れを攻めてみます。
すると、目印がスッ~とモタレる感じ・・・ すかさずアワセますがハリに掛からずエサのみ取られます。
ここは居るなぁ・・・ 腰まで立ち込み再度流心際を流すと・・・
フッと目印が止まるアタリ・・・ 一呼吸遅らせる感じでアワセるとバッチリハリ掛かり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/30d0b13fdc087a84e357a377b2fa7fd8.jpg)
竿が気持ち良く撓り、瀬の中を走り回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/f5c5ccf89284b530cdb25a55baeef491.jpg)
ワイパー操作で瀬の中から出た瞬間引き抜きました。
この後も、チビアマゴでが数尾掛かりましたが即リリースしました。
上流のポイントでも、ドラグドリフトで底波を捉えながら流すと・・・
目印がスッ~と水中に入った瞬間に手元にダイレクトにアマゴの引き感触が伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/4f210a09d70ed5dbd034982d490ace8e.jpg)
水中を走るアマゴの姿が一瞬見えます。
上竿になるようにしてイナシて水面に浮いた瞬間に引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/ab372ab05d3993e5bd9bc96f0dbe5502.jpg)
この後は、チビアマゴが数尾掛かり今日の釣りを終了しました。
何とかキープサイズを曳舟から出すと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/08682bcdb58ca6889edb00ee600838e5.jpg)
釣果は12尾でした。数尾を土産とし残りはリリースしました。
亀尾島川も反応が出だしたので、これからが楽しめそうです。 (^_-)-☆
今日の仕掛け
竿・・・・・琥珀 零 3-72MK
水中糸・・・タフロン速攻XP 0.2号
オモリ・・・ガン玉2B~1
ハリ・・・・渓流ゼロ 4号 ナノヤマメ 5号
エサ・・・・ヒラタ