今日は郡上長良・亀尾島会2011年度最後の行事・納会です。
ここ数日水位の高い状況でしたが、長良川・亀尾島川も何とか竿が出せる水位迄下がり、25日06:30 亀尾島川は平水より28cm高です。
亀尾島川 宮ヶ瀬橋上流06:30の写真
むとう釣具店には会員の皆さんが来ています。
7時30分の集合時間には参加される会員が集合しオトリを購入後、今回の納会開催場所の長良川大滝ヤナ跡前に向かいます。
8時から11時迄会員で3時間の鮎釣りです。
長良川もまだ平水より30cm高の状況で垢もかなり流されています。
私も流芯の中にある大石裏のタルミを狙います。
1時間ほど黒い石周りを狙いますが反応がありません。
そこで、岸よりの残り垢を狙い護岸に立ち泳がせます。
会員の皆さんも中々竿が立ちません。
流心に立ちこみ黒い石を狙う奥田さん
引き釣りで一つ一つ石を狙っていますが・・・ 反応が無いようです。
私も残り垢を狙ってオトリを誘導し、流れの中にある大き目の黒い石で反応があったので、水中糸を寝かせてオトリを止めたその時・・・
目印がシュ~・・・と下流に引き込まれ掛かります。
下流に誘導し引き抜きます。
さほど大きくありませんが1尾目です。
オトリを交換して泳がせます。
群れがいるようですが掛かりません。
11時になりバーベキューの時間です。
会員の釣果は3時間で4尾。
皆さんでコンロを囲み焼肉・焼きそば美味しく頂きました。(写真上)
バーベキューをしているその時です。
数台の車から降りてこられたのは、DAIWA鮎マスターズ2011で優勝された小澤剛さん一行です。
少し話をさせて頂き、上流域で1尾しか掛からずこちらに来られたそうで、私たちの釣果状況を話すと別の場所に移動されました。
また、移動時には車から丁重に手を振られて行かれました。
12時過ぎになり、回りのゴミを回収し納会を終了しました。 皆さんお疲れ様でした。
鮎シーズンも終盤に入りましたが、まだまだ鮎はいます。
もうしばらくは楽しめそうです。
にほんブログ村 http://blog.with2.net/link.php?779188 ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。 東北地方太平洋沖地震等の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を願っております。 9月25日 15:00時点、亀尾島川の水位は平水より25cm高い状況です。 遊漁証取扱所 むとう釣具店 TEL 0575-63-2062 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。 食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。 こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。 皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。 郡上長良・亀尾島会からのお願い。 アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。 郡上長良・亀尾島会 人気ブログランキング
むとう釣具店からのお知らせ
亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。