2013年DAIWA渓流バトルの大会要項書がDAIWAホームページに掲載されました。
今回の中部大会は、長良川(郡上市大和町ウインドパーク)を大会本部とし、4月21日日曜日に郡上漁協管轄内で行われます。
競技方法
①予 選:制限時間内での、全長15cm以上のヤマメまたはアマゴ2尾の重量
で順位を決定します。(同重量の場合はジャンケンで決定します。)
決勝戦:制限時間内での、全長15cm以上のヤマメまたはアマゴの総尾数で
順位を決定します。(同尾数の場合は最大魚1尾の重量で決定します。
さらに同重量の場合は予選の重量で決定します。)
②予選のスタートは、事故防止のため10秒間隔で行います。スタッフの指示に
従って安全にスタートしてください。
③検量対象魚は再放流後生存が可能な状態の魚とし、死魚の検量は行ないません。
④生死の判定は競技委員長が行います。
予選
①使用竿は1本のみとします。(但し、予備竿の携帯は可とします。)
用品を含めタックルのメーカー名は問いません。
②使用水中糸の素材は問いませんが、仕掛全長の内2.0m以上使用のこと。
③針は1本とします。
④餌は魚卵は禁止とします。
⑤針に付けない餌(撒き餌)の使用を禁止します。
⑥予選は車での移動を可とします。但し、大会本部管轄の漁協のエリア内とし、
予選エリアは当日発表します。
⑦審査方法:検量は2尾のみとします。他の魚は釣った場所でリリースして
ください。
⑧当日発表する決勝戦のエリアは、予選では使用禁止とします。
決勝戦
①使用水中糸の素材は問いませんが、仕掛全長の内2.0m以上使用のこと。
②決勝戦は決められたエリア内で行い、車での移動は不可とします。
③他は予選の規定に準じます。
受 付 6:30~7:00 決勝戦出場者発表 12:00~13:30
開会式・競技説明 7:00~7:30 決 勝 戦 13:30~15:00
予 選 7:30~11:30 決勝戦検量 15:00~15:15
予選検量 11:30~12:00 表彰式・閉会式 15:30~16:00
早速、申し込みました。
人気ブログランキング
にほんブログ村"> http://blog.with2.net/link.php?779188
ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。