水族館 大阪 R4/10/8 H27/3/4 2022年10月13日 | 大阪府 久しぶりの海遊館 R4/10/8 ギョギョッ 7年ぶりでしたが、カメラは持っていきませんでしたので、スマホ撮影です。カメラを駆使していたのは、少し成長した子どもたちでした。水族館自体は、7年経っても基本的な変化なしでした。そういえば、ウミガメを見かけなかったような気がします。 以下は、H27/3/4 クール カマイルカ! イワシの群れ これだけ1/500秒 幻想 ご訪問ありがとうございました。
空港 まとめ 2020年10月16日 | 大阪府 旅の空には、しるべがないと思っていましたが。 黄砂のあった日 NEX5N+60mmDN 黄砂のあった日 NEX5N+60mmDN 黄砂のあった日 NEX5N+60mmDN 立春の日に 屋根がきれい。 ゆらぎ ジェットエンジンの排気とか空気の揺らぎがおもしろいので、思い切り晴れた真昼に空港まで行ってみました 油絵で描いたタンカー・・・ではなく、AFがどうしても合焦しなかった末の画像です。最近のカメラは測距点が多すぎて、画面の端っこにある距離の近い外灯や防波堤に無理矢理合焦してしまいます。今日のテーマからは、これはこれでおもしろい画像だと思いました・・・。 大気の揺らぎは、シャッタースピードをいくら速くしても防げない。メタレンズが実用化される近い未来にも事態が変わらない究極の被写体ブレ。 最後までありがとうございました。 備忘メモ ・経営危機に直面するエアライン……海外では人員削減の嵐 新型コロナの感染拡大の影響で、利用客が激減した航空業界は前代未聞の経営危機に陥っている。ANAやJALなどの日系エアラインは銀行からの借り入れで急場をしのいでいるが、リストラで人員削減になるのも時間の問題だろう。(10/8 Yahoo ニュース)
ひまわりの咲く万博公園 大阪 2017年08月20日 | 大阪府 ただいま耐震工事中 モノレールもずいぶん年月が経ちました。 尊敬する読者の方から、ご自分で残しておられた万博当時のモノレールの写真を見せてもらいました。そのスタイルが現行のものよりも近未来的なデザインでしたので、驚いたというか当時のことを少し思い出すことができました。ありがとうございました。(追記) ご訪問ありがとうございました。
サンタマリア号 大阪 2017年08月19日 | 大阪府 帆船型の観光船サンタマリア号は、大阪南港海遊館西波止場から45分間の超短時間クルーズをしています。 700人以上乗ってます。 8/11~15日まで、パイレーツカーニバルというイベントが行われていました。 海賊役の主人公 橋は、阪神高速湾岸線。 ご訪問ありがとうございました。
クラシックカー 大阪 2017年08月19日 | 大阪府 2000GT GTR 47年式のGC10型後期2000GTR コスモ ブルーバードSSS 国産車いろいろ S30Zは、フロントフェンダーからリアにかけてのラインが美しい。 ロータスヨーロッパ ディノ クラシックカーいろいろ 一億円だとか 以下の5枚は、スマホで撮りました。暗いところでの情景撮影には、向いていない気がしました。 何を撮るかは、カメラマン次第だと思いました。 大阪南港天保山にあるGライオン。大人向けのミュージアムということで、(近くにある海遊館と違って)夏休み中でも子どもが少ないから落ち着いて見学できました。 ご訪問ありがとうございました。
新世界 大阪 2016年08月20日 | 大阪府 大阪天王寺界隈の新世界、やっぱり通天閣が目立ちます。盆明けの朝、やや曇天でした。 観光客がまだ少ない時間帯には、近所の人も行き来しています。 左手前にビリケン神社。 朝の8時半頃に行ったのですが、串カツ屋が開いていて少ないながらもお客が入っていました。メニューもユニークで、外から目についたのはなんといっても握り寿司。 追加 最後の写真を撮った場所は、「しかもシェン(千)円」のTVCMが印象的だった温泉施設の階段。3枚目は、その階段途中にいたネコです。 この場所までぶらぶらと歩いてきて、通天閣までの間写真を撮りながら散歩したわけです。