風景とかいろいろ

写真日記 徒然

7月終わりに R5/7/31

2023年07月31日 | 写真日記
 自動車は「走る温室」のようなものです。
 7/28am11

 1時間走行エアコン最大風量連続使用 車載外気温計32℃(画像奥) 固定車内温度計43℃(画像右) 250℃計測温度計ダッシュボード温度63℃前後
 写真を撮るために直射日光の当たる車外に出ると、涼しいと感じました。炎天下に駐車すれば、あっという間に車室内温度計が振り切ってしまいます。

 レモン
 3個生っています。花が咲いてから、約3ヶ月も掛かっています。

 フルーツパプリカ

 
 ブルグルカレー ハード系 R5/7/28

 トルコ産ブルグルピラフ(ブルグル〔デュラム小麦〕・乾燥トマト・レッドキヌア) カスリメティ イエローキヌア少量 アマランサス少量 クミンシード少量 パプリカ 青鷹の爪 ; レトルトスリランカ風カレー期間限定檄辛版 パイナップル クコの実
 薄めの塩味だけのブルグルピラフを、辛シャバ系のスリランカ風カレーに合わせてみました。ブルグルは、全粒小麦の挽き割りで、軽いナッツのような風味を持ち、香ばしいのと粒感がしっかりしています。

 たらこ・クスクス・アマランサス・キヌアのつぶつぶパスタ R5/7/17

 イタリア産テフロンダイス1.7mm40g たらこ クスクス20g アマランサス5g キヌア5g 牛乳 モッツァレラチーズ 自家製マヨネーズ ; パルミジャーノレッジャーノ EXVオイル ハチミツつぶれ梅
 冷製パスタを作る機会が少なくなり、冷やし素麺・ざる蕎麦・冷麺の方が多くなりました。何故そうなったかは、よく解りません。冷製パスタは少ない量だとすごく美味いんですが・・・。

 ビーフ&ポークシチューR5/7/15

 ガロファロ1.5mm55g ビーフスネ&ポーク肩ロースのシチュー 万願寺 オクラ ジャガイモなど  パルミジャーノレッジャーノ

 たらこパスタ山いもトッピング R5/7/4

 1.7mmスパゲッティー70g 卵白1 EXVオイル ; たらこ パルミジャーノレッジャーノ 自家製マヨネーズ 牛乳少なめ リンゴ酢少量 ; 卵黄1 山いも 海苔 香辛料 EXVオイル
 たらこを使うと塩分が強めになるので、ヤマイモ・卵黄で味を柔らかくしました。

 ご訪問ありがとうございました。

ナス復活 R5/7/30

2023年07月30日 | 写真日記
 ナスの復活

 茄子は多年草
 2株だけ育てていた千両2号ナスが、6月終わり頃から葉がさび始め次々枯れてきました。いろいろ調べても原因が判らないままで、ほとんど葉が落ちてしまいました。なんかウィルス系の病気な気がして、諦め掛けていたのですが、梅雨明けと同時にいっぱい葉が出てきました。ちょっとビックリと言うより、素直にうれしかったのです。

 ダメ元ですが、冬までじっくり様子見することにしました。ナスは多年草ですから。

 茄子煮びたし素麺  R5/7/26


 ご訪問ありがとうございました。

温度に気をつけてます R5/7/24

2023年07月24日 | 写真日記
 梅雨明けの猛暑がより厳しく感じられるのは、今年の梅雨(6月)が例年より低温だったこともあるのでしょう。年齢が高くなるほどに、温度に鈍感になることもあり、特に室内の気温は毎日確認しています。
 7月23日午後1時過ぎ、プランター周りの温度をチェックしてみました。この日の市区町村別1時間気温4サイトの平均は、同時間帯33℃程度でした。

 パプリカ

 パプリカがやっといい色になりました。

 プランター培養土表面温度 R5/7/23 PM1h

 直射日光下、すごい温度になっていました。

 鷹の爪生体温度 R5/7/23 PM1h

 植物の生体温度は、人間と同じくらいに保たれています。(ただしこの温度計は250℃まで計測できるキッチン温度計〔誤差±2℃〕なので、体温を測ると2度くらい低い数値が表示されます。)

 パプリカ実温度 R5/7/23 PM1h

 葉の陰になっているので、調子良さげです。

 リビング・キッチン・寝室・トイレ・風呂場には、温度計必須です。

 リビング・キッチンの温度計いろいろ 7/23 am6:26

 体温計 温度計いろいろ オキシメーター

 ご訪問ありがとうございました。

体感温度は凄く高い R5/7/20

2023年07月20日 | 写真日記
 大暑7/23から立秋8/8までが、日本の夏の中でいちばん暑い時期とされているそうです。冬の体感温度は、風によって著しく下がることは解っているのですが、夏の直射日光を浴びた人体の体感温度は、もっとすごい差がありそうです。

 ミニトマト脇芽栽培


 ある日の収穫 R5/7/18

 オクラは、4本密集栽培しているので、毎日2本くらい採れます。

 ミニトマト脇芽栽培

 ミニトマトは花が咲いてから約40日ほどの収穫になるらしいので、8月の下旬まで持ってくれるかどうか?

 クスクスのハンバーグカレー&夏野菜のアチャール

 クスクス40g(+アマランサス少量) EXVオイル ; 自家製夏野菜のアチャールハードVer ; 市販ハンバーグ160g レトルトerick-southカレー ; 飾り矮性ミニトマト カルダモンシード カスリメティ
 作り置き・出来合のものを温めるのとクスクスを蒸している時間で約15分かかりました。

 暑さ自体が「災害級」と警戒される中、あるプロ農家の方の話が心に刺さりました。「夏の温度、日陰で42℃程度、畑の農作業中60℃程度、頭が痛くなる時は65℃程度、日中の畑の土中温度80℃」だそうです。

 今朝、起き抜けのBGMーもはやラジオで聞かれない音楽 - 50 年代 60 年代 70 年代のオールディーズ インストゥルメンタル

 ご訪問ありがとうございました。

7月中旬 R5/7/10

2023年07月10日 | 写真日記
 オニユリ


 矮性ミニトマト

 播種から約90日、小さい百均プランターで3株ずつ植えてソバージュ栽培しています。要するに放置栽培です。ワイルドに近い味わいなので、大玉トマトの代わりに料理に使うつもりです。

 ハンバーグにカサレッチェ R5/7/8
 デミグラスハンバーグ170g LIGUORIカサレッチェ40g オクラとタマネギ・レモン皮のアチャール レタス モッツァレラチーズ レモンピールとブラックペッパー ガスバーナー

 ご訪問ありがとうございました。

七夕も過ぎ R5/7/8

2023年07月08日 | 写真日記
 明日からの雨ふりが過ぎると、近畿地方梅雨明けと予想しています。

 枝豆

 万願寺唐辛子


 つけ素麺 R5/7/7

 三輪素麺90g  汁(アゴ節 吟節蕎麦つゆ バルサミコ酢極少量)(花椎茸 生姜) 南高梅 山イモ オクラ レモン皮摺り下ろし ; なめたけ 青じそ+いぶりがっこチーズ 大根おろし 低塩シラス

 ご訪問ありがとうございました。

7月初旬 R5/7/2

2023年07月02日 | 写真日記
 赤パプリカ生長中 R5/7/1

 ダイコンリボベジ5日目
 子どもたちが育てている爬虫類ペットの餌になります。

 ガパオピザ
 ミラノ風ピザクラスト レトルトガパオ(バジル炒め)1/3 トマト モッツァレラ・ゴルゴンゾーラ・ゴーダチーズ フレッシュパプリカ シシピーマン 万願寺 オクラ EXVオイル トウモロコシ 香辛料  唐辛子の仲間をハーブ代わりに

 ご訪問ありがとうございました。

丸オクラ R5/6/25

2023年06月25日 | 写真日記
 昨年まで角オクラをちょこっと作っていたのですが、今年は丸オクラにしてみました。

 丸オクラの花

 丸オクラ
 丸というより多角形な感じがします。

 意外に思ったのですが、オクラは子どもたちに人気があります。

 ご訪問ありがとうございました。

6月下旬 R5/6/22

2023年06月22日 | 写真日記
 夏至を過ぎたので、いよいよ夏本番。しかし、雨の降る今朝は肌寒く感じます。午前6時前 気温19℃ 湿度70

 グラジオラス
 20年近く経ったグラジオラス。最近は、隔年で咲いてくれます。

 ランタナ

 ポークビンダルー R5/5/30

 豚バラブロックを新タマネギでじっくり煮込んだ肉料理。酸味を纏ったタマリンド系のポークビンダルーをソースに使いました。

 牛肩ロースステーキ 5/25

 牛肩ロース300g 塩 ワサビ 醤油 ブラックペッパー ; ミニトマト 柴漬け

 ご訪問ありがとうございました。

6月中旬 R5/6/19

2023年06月19日 | 写真日記
 30℃超えした6/17以降、湿度が高いので堪えます。

 薄皮トマト


 左から;千両2号ナス14cm 赤エビ パプリカ間引き苗の葉

 3番花に着いた実を初物として収穫しました。ピーマンや万願寺・パプリカなどの葉は、虫さんの大好物なのかだいぶやられました。赤パプリカの密集苗を間引きして食材に使ってみました。


 とりあえず焼きそば R5/6/12

 ナスは、美味しかったですね。パプリカの葉は、あまり好みの味ではありませんでした。具材を入れすぎているので、薄めの和風味にしています。

 5月末に梅雨入りしてからけっこう涼しい日があったので、久しぶりにカレー蕎麦作ってみました。
 カレー蕎麦 R5/6/6

 8割蕎麦乾麺85g カレー粉 和風出汁・醤油その他 タマネギ・ニンジン・九条ネギ・揚げ その他 間引き青じそ サクランボ

 ご訪問ありがとうございました。

5月末ガーデン R5/5/31

2023年05月31日 | 写真日記
 予想通り梅雨入りしたので、切り花にしました。

 地植えのバラ 5/30


 ミニバラ 5/30

 1ヶ月前に咲いた花は、すぐに落ちたのですが、そこから枝振りが復活してたくさん咲きました。
5/29

 矮性トマトのリボベジ

 矮性トマトを発芽させてから40日ほど経ったときに、育苗ポットの中で混み合ってほとんど一体化した苗がありました。そのままでは植え付けできないので、片方を根元から切りだして発根させました。

 青じそ(大葉)セルポットからいきなりリボベジ中


 初素麺 ウニと青じその薬味 5/26
 粒ウニ 自家製青じそ 生椎茸鰹出汁のつゆ
 素麺の薬味に粒ウニを入れてみました。

 ナス科のピーマン栽培では、初めの頃に出来た果実は摘果というか間引きします。

 明太子ウニと摘果ピーマンのサラダパスタ

 真ん中のオレンジ色が粒ウニ、濃いグリーンが摘果ピーマン(レンチン)。

 ご訪問ありがとうございました。

実際の気温 R5/5/19

2023年05月19日 | 写真日記
 5月17日、実際に温度計で測った最高気温は、庭の日当たりがいいところでは、45℃。日陰の最高気温は、36℃でした。
 太陽の熱線は、とても危険だと思いました。

 芍薬


 ムラサキカタバミ

 雑草的ですが、大好きな花。例年通り、遠慮がちに咲きました。

 ピーマン摘果 5/18

 9号ポットに定植した直後。

 ナス

 肥料不足気味

 カニかまあさりの焼きそばとしらす三杯酢

 カニかま アサリ ムール貝 ハーブ野菜いろいろ : しらす カニかま 三杯酢 ルッコラ蕾

 ご訪問ありがとうございました。

5月中旬 花 R5/5/17

2023年05月17日 | 写真日記
 ミニトマト

 中獅子種ピーマン

 赤花夕化粧

 シバザクラ

 芍薬

 極粗切りシカ肉と牛ミンチのミートローフ

 エゾシカスネ肉120g 牛ミンチ150g 粗挽き胡椒 岩塩 ハチミツ 白だし オイスターソース 極少量のナツメグ・ドライバジル・ドライオレガノ (ドレッシング ポン酢 自作マヨネーズなど) LIGUORIフジッリ30g ジャガイモ  ブロッコリー 20cmスキレット
 ワイルドな味わいにしてみました。

 ご訪問ありがとうございました。

5月散歩 R5/5/10

2023年05月10日 | 写真日記
 連休明け 5/9

 連休最後の暴風雨の前に、サトイモの植え付け終わったようです。

 収穫間近のエンドウ豆

 醤油バルサミコ酢の焼きそば R5/5/5

 醤油や焼きそばソースで味付けすることが多い焼きそばですが。醤油とバルサミコ酢のコラボで味付けしてみました。さっぱり感がありながら、少し複雑な大人の味わいです。

 ポークヒレステーキとフジッリのカリーサラマンソース掛け
 豚ヒレ210g(塩胡椒) フジッリ50g カリーサラマン ミニトマト イタリアンパセリ クレソン
 トマトとココナッツミルクベースのカリーサラマンをソースにしてみました。粒食じゃないので、ナイフ・フォークで食べるひと皿です。

 ご訪問ありがとうございました。

春 4月の思い出 R5/5/4

2023年05月04日 | 写真日記
 この4月に撮った写真いろいろ(SDカードを一時紛失していました。)

 オオバン 4/5


 小梅 4/15

小梅 4/15

ピンクパンサー 4/3

ピンクパンサー 4/5


4/15

 雲間草 4/3

ハーデンベルギア 4/3

ワイルドストロベリー 4/3


ワイルドストロベリー 4/30

葉山椒の挿し木苗 4/8


 4/5

 今年の桜は、早くから咲き始め、遅くまで咲いていました。

 ご訪問ありがとうございました。