風景とかいろいろ

写真日記 徒然

そぼ降る小雨の宝ヶ池 R5/3/23

2023年03月30日 | 京都府
 小雨そぼ降る京都の宝ヶ池。少しだけですが、写真を撮りました。

 何時も近所の住人が走っています。






 ご訪問ありがとうございました。

京都の秋 R3/11/8 H27 H26

2022年10月12日 | 京都府
 この季節に、宝ヶ池周辺を訪問するのは、5年ぶりくらいですか。


 エナガ

 ジョウビタキ メジロ


 上賀茂神社



 落葉最盛期、いくら掃いてもすぐに散り積もります。砂埃も舞います、 

 
・・・H27/11/26

 たまの休みに、紅葉の下でギターを奏でる人。




・・・H26/11/9,25



 南インドカレー ランチミールス(京都市北区鞍馬口)

 冬の宝ヶ池 H27/1/8
 冬の宝ヶ池を訪れる人は少ないのですが、近くの方が散歩やジョギングで通り抜けていきます。

 ご訪問ありがとうございました。

桜 京都

2019年04月15日 | 京都府


 今年の4月前半は寒かった代わりに、桜の散るのが遅かったです。

    





 早朝には、観光客も少ない。

    



FoveonColor 4/14

 ご訪問ありがとうございました。

冬が来る前に 京都

2017年11月29日 | 京都府
 冬が来る前に 京都下鴨神社へ

 結婚式が行われていました。気温が低くて、こたつでお祝いするタヌキ。



          




        



 ご訪問ありがとうございました。
 NEX5N+30mmF1.4DCDN JPEG撮り

鉄道博物館 京都

2016年11月05日 | 京都府
 梅小路の京都鉄道博物館へ行きました。
























 車内で駅弁を食べるようになっているのですが、順番待ちの列が出来ていました。








 順路と逆に画像を紹介してみました。子どもも喜ぶけど、連れてきた大人が大喜びしているという印象もありました。

上賀茂神社 京都

2016年10月30日 | 京都府
 流鏑馬の日、本番1時間ほど前です。(ちょうど2週間前) 




 早くから、人が詰めかけていました。

 流鏑馬の見学に来たのではなかったので、ここまでです・・・。



 しばらく見ないうちに、少し年齢を重ねたかな。神馬。流鏑馬には登場しません。














 流鏑馬の様子は、夕方TVで観ました(^_^;

街 京都祇園

2016年07月16日 | 京都府
 祇園の街や四条通を見守る八坂神社の狛犬


 前夜降った雨の後も曇天模様


































ママが呼んでる



 真正面が四条通


 撮影カメラは、DP2Merrill

///2019年10月26日
 10月25日「私道での撮影禁止」、無断撮影には「1万円申し受けます」祇園界隈に、スマホとデジカメに赤×の高札が立ち始めたらしいです。(京都新聞やNHKなど)皮肉なことは、この高札自体が格好の撮影対象になっているということです。

 写真とかカメラを巡る状況は、ますます厳しくなっていくと予想されます。

 なお、上の画像は白川の流れる祇園北側町会エリアなので、高札の立つ南側町会とは無関係なはずです。

 ご訪問ありがとうございました。

琴滝 (京都府南丹市)

2015年11月16日 | 京都府
 琴滝は、高さ40数mの見応えのある一枚岩が印象的です。その巨大な岩を流れ落ちる水が穏やかで、気持ちがいいです。滝の音も静かです。

 2秒露出なので、紅葉がブレてふわっとしたいい雰囲気だと思っています。
















晩秋のるり渓

2015年11月15日 | 京都府
 るり渓という名称も印象的な渓谷は、夏の賑やかさを忘れたかのように閑かな空間でした。京都府南丹市園部町大河内

































 最後までありがとうございました。

1ショット7ストーリー

2015年10月07日 | 京都府
2015年4月初め

 この画像を見るたびに、風景写真は大きな画面でこそ値打ちがあるなと思います。

 1枚目が元画像で、2枚目以降は等倍程度の切り出しです。







 

 保育園の散歩は、幼い子どもにとって小さな冒険になっているようです。


 ちょうど半年前の季節外れな画像ですが、現像しているときにおびただしい数の人が写り込んでいることに気づき、ストーリー性があると思っていました。

 場所は、京都の北大路橋。カメラは、DP2Merrill(単焦点標準レンズのコンデジ)です。