いよいよ2月も、残り僅か。
我家の庭の芝も
作業再開の季節がやってきました。

はい、
一番しんどい「更新作業」。
しかし、
歳を重ねるにつれて、
この作業が結構ツライ。
そこで昨日、
湿った芝も乾いた土曜日の午後、
更新作業の前に芝の低刈り。
短く刈って、
更新作業のサッチの量を
極力減らす作戦。
スギ花粉は飛んでいますが、
サングラスにマスク、ウィンドブレーカーで、

完全防護して作業開始。
まずは、20mmでカット。

刈り終えたら、
13mmにセットし直して
再度カット。

枯れ芝をカットしただけで
少し綺麗になりました。

枯れ芝の下からは、
早くも新芽が、

出始めています。
ゴミ袋大がほぼ満タン。

だいぶサッチの量が減ってくれました。
これで、
サッチングが少し楽になるかな?
さて、
更新作業は、何時やろうか?(笑)
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
我家の庭の芝も
作業再開の季節がやってきました。

はい、
一番しんどい「更新作業」。
しかし、
歳を重ねるにつれて、
この作業が結構ツライ。
そこで昨日、
湿った芝も乾いた土曜日の午後、
更新作業の前に芝の低刈り。
短く刈って、
更新作業のサッチの量を
極力減らす作戦。
スギ花粉は飛んでいますが、
サングラスにマスク、ウィンドブレーカーで、

完全防護して作業開始。

まずは、20mmでカット。

刈り終えたら、
13mmにセットし直して
再度カット。

枯れ芝をカットしただけで
少し綺麗になりました。

枯れ芝の下からは、
早くも新芽が、

出始めています。
ゴミ袋大がほぼ満タン。

だいぶサッチの量が減ってくれました。
これで、
サッチングが少し楽になるかな?
さて、
更新作業は、何時やろうか?(笑)
↓ ポチッっとお願いします。


花粉が飛んでいても、芝の作業はしないといけないから大変ですよね。
今年も緑のじゅうたんを見るのを楽しみにしています。
完全防備しないとネ。(笑)
丁度花粉の時期に重なるんですよね!
頑張りましょう!
緑の絨毯のためには仕方ないのかも知れませんが大変ですね!
鼻水対策で、ウォーキングの時も
このスタイルです。
怪しまれないよう、人通りのない河川敷です。(笑)
その前に薪割り作業を2日間がんばりましたが
同じくメガネ・帽子・マスク・ウインドブレーカー
完全武装(?)のおかげで作業後も症状が出ませんでした(笑)
武装しないと、大変です。
換気のために窓を開けると、
途端にクシャミ、たまりません!