超・超~~久々の
そうなんだシリーズ!
本日は、
ネットニュースから「認知症」の話題。
もう私自身が、
身近な話題になってきました。
気になる情報だったので、皆さんにご紹介。
それでは!
認知症を患うと自身の生活への影響だけでなく、
家族にも介護の負担が。
だからこそ、
「脳の健康寿命」を延ばすことが重要。
しかし、
寿命は年々延びていますが、
脳の健康寿命はそれほど変わらない。
そこで大事なのは、
“認知症の発症を遅らせる”こと。
“脳の老化防止”だそうだ。
脳の老化は、生活習慣が一因。
歳を重ねると糖尿病や高血圧、高脂血症といった
生活習慣病を患う人が多いが、脳へのダメージは
小さくない。
例えば糖尿病を患うと、
認知症の発症リスクはアルツハイマー型で1.5倍、
脳血管性認知症で2.5倍ほどに高まる。
飲酒と喫煙も脳の老化を招く。
大量飲酒は脳を萎縮させ、喫煙は脳神経を傷つける。
オランダの研究で、
喫煙者は非喫煙者の2.3倍ほどアルツハイマー型
認知症の発症リスクが高まるという追跡調査が
あるそうだ。
ですから、
生活習慣の見直しがまずは肝要で、
規則正しい「食事」「睡眠」「運動」が重要。
バランスのいい食事を心がけ、
夜中に何度も起きない質の良い睡眠が大事。
そして、
ウォーキングなど無理のない有酸素運動が
効果的だそうだ。
五感に刺激を与えることも脳の老化予防に
効果があるらしい。
人間は外部から得た情報を
『視覚』『聴覚』『嗅覚』『味覚』『触覚』の
五感のセンサーで処理してアウトプットしますが、
その際に脳が刺激されるそうだ。
例えば、
匂いが遠い記憶を呼び起こすことがあるが、
それは匂いが嗅覚を通して記憶を司る海馬を
刺激し、アウトプットが生じた結果。
五感の中で特に重要なのが聴覚だそう。
ボケない人は、
ラジオを聞く習慣のある人が多いそうだ。
ラジオは聞きながら掃除や洗濯などができるので、
手足と頭が同時に刺激されます。
さらに、
ラジオで得た情報を誰かに話すことで社会との
接点ができ、さらなる脳への刺激を得られるという
好循環が生まれやすいそうだ。
そうしたコミュニケーションが、
脳への刺激をもたらす。
社会への参加が脳を活性化する。
人間としての存在意義は、認知症になっても重要。
人のために何かを頑張るといった意欲を持ち、
人生を楽しむことが脳の健康寿命を延ばす。
“一人で脳トレよりも大勢で趣味の活動”というふうに
周囲との交流に参加することで、意欲を司る前頭葉が
刺激されて脳が活性化。
好奇心を忘れずに、
楽しいと思うことを積極的にしてみることが
大切だそうだ。
なるほど、
脳の健康寿命を延ばして、
ボケないよう頑張りましょう!
ご存知だった方、
・・・・・ごめんなさい?!(笑)
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
そうなんだシリーズ!
本日は、
ネットニュースから「認知症」の話題。
もう私自身が、
身近な話題になってきました。
気になる情報だったので、皆さんにご紹介。
それでは!
認知症を患うと自身の生活への影響だけでなく、
家族にも介護の負担が。
だからこそ、
「脳の健康寿命」を延ばすことが重要。
しかし、
寿命は年々延びていますが、
脳の健康寿命はそれほど変わらない。
そこで大事なのは、
“認知症の発症を遅らせる”こと。
“脳の老化防止”だそうだ。
脳の老化は、生活習慣が一因。
歳を重ねると糖尿病や高血圧、高脂血症といった
生活習慣病を患う人が多いが、脳へのダメージは
小さくない。
例えば糖尿病を患うと、
認知症の発症リスクはアルツハイマー型で1.5倍、
脳血管性認知症で2.5倍ほどに高まる。
飲酒と喫煙も脳の老化を招く。
大量飲酒は脳を萎縮させ、喫煙は脳神経を傷つける。
オランダの研究で、
喫煙者は非喫煙者の2.3倍ほどアルツハイマー型
認知症の発症リスクが高まるという追跡調査が
あるそうだ。
ですから、
生活習慣の見直しがまずは肝要で、
規則正しい「食事」「睡眠」「運動」が重要。
バランスのいい食事を心がけ、
夜中に何度も起きない質の良い睡眠が大事。
そして、
ウォーキングなど無理のない有酸素運動が
効果的だそうだ。
五感に刺激を与えることも脳の老化予防に
効果があるらしい。
人間は外部から得た情報を
『視覚』『聴覚』『嗅覚』『味覚』『触覚』の
五感のセンサーで処理してアウトプットしますが、
その際に脳が刺激されるそうだ。
例えば、
匂いが遠い記憶を呼び起こすことがあるが、
それは匂いが嗅覚を通して記憶を司る海馬を
刺激し、アウトプットが生じた結果。
五感の中で特に重要なのが聴覚だそう。
ボケない人は、
ラジオを聞く習慣のある人が多いそうだ。
ラジオは聞きながら掃除や洗濯などができるので、
手足と頭が同時に刺激されます。
さらに、
ラジオで得た情報を誰かに話すことで社会との
接点ができ、さらなる脳への刺激を得られるという
好循環が生まれやすいそうだ。
そうしたコミュニケーションが、
脳への刺激をもたらす。
社会への参加が脳を活性化する。
人間としての存在意義は、認知症になっても重要。
人のために何かを頑張るといった意欲を持ち、
人生を楽しむことが脳の健康寿命を延ばす。
“一人で脳トレよりも大勢で趣味の活動”というふうに
周囲との交流に参加することで、意欲を司る前頭葉が
刺激されて脳が活性化。
好奇心を忘れずに、
楽しいと思うことを積極的にしてみることが
大切だそうだ。
なるほど、
脳の健康寿命を延ばして、
ボケないよう頑張りましょう!
ご存知だった方、
・・・・・ごめんなさい?!(笑)
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
確かに、ラジオはいいと思いますね。
耳からの情報だけなので、しっかり聴かないといけないですし。
普段、ラジオを聴くことがないもんなぁ。
ウォーキングの時は、好きな音楽聞きながら、
頑張ってます。
奥さんにボケてきたんじゃないと言われて落ち込みました!(笑)
起こりがちですね。
歳を重ねてますから、それぐらいが
カワイイかも!(笑)