ここ数年続いているDIYブーム。
自分で家具や小物を作ったり、修理したり、
組み立てたりした経験がある人も
多いのではないでしょうか。
しかし、
慣れていない作業にはトラブルが付き物。
そのなかでもよくあるパターンの1つが、
ネジ穴がつぶれてしまうという失敗。
ドライバーとのサイズが合っていないまま
力任せに回してしまうと、
ネジ穴がつぶれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/609ea4714c74b24d2331398586147245.png)
そうなると
ドライバーとネジがかみ合わなくなり、
締めたり緩めたりができない事態に。
そんなネジ穴がつぶれてしまった時に
簡単に対処できる方法があるそうです。
それは、
ホームセンターで手に入る「ゴム板」か、
家庭にある「太めの輪ゴム」を使うのだそう。
まずつぶれたネジ穴にゴムをかぶせて、
その上からドライバーを押し当てます。
あとは普段通りドライバーを回すだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/38e046d72cdd8ca63f5400d36b3db7f4.jpg)
ゴムは摩擦力が高いため、
ドライバーが滑りにくくなり、
ゴムの摩擦力のおかけでドライバーの回転力が
しっかりとネジに伝わるのだそう。
また、
ネジを締める時は、どうしてもドライバーを
「回す」ことに集中しがち。
しかし、
それだけではネジ穴に対してドライバーが滑ってしまい、
ネジ穴がつぶれてしまいやすいのです。
ネジを締める時は、
ドライバーがネジ穴が合っているかを確認し、
しっかりはめたら、まっすぐ押しながら回します。
こうすることで、より効率的に、きれいにネジを
締めることができます。
成程ね!
つぶれたら、ペンチやニッパーでつまんで
無理やり回してましたが、
今度試してみよう!
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
自分で家具や小物を作ったり、修理したり、
組み立てたりした経験がある人も
多いのではないでしょうか。
しかし、
慣れていない作業にはトラブルが付き物。
そのなかでもよくあるパターンの1つが、
ネジ穴がつぶれてしまうという失敗。
ドライバーとのサイズが合っていないまま
力任せに回してしまうと、
ネジ穴がつぶれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/609ea4714c74b24d2331398586147245.png)
そうなると
ドライバーとネジがかみ合わなくなり、
締めたり緩めたりができない事態に。
そんなネジ穴がつぶれてしまった時に
簡単に対処できる方法があるそうです。
それは、
ホームセンターで手に入る「ゴム板」か、
家庭にある「太めの輪ゴム」を使うのだそう。
まずつぶれたネジ穴にゴムをかぶせて、
その上からドライバーを押し当てます。
あとは普段通りドライバーを回すだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/38e046d72cdd8ca63f5400d36b3db7f4.jpg)
ゴムは摩擦力が高いため、
ドライバーが滑りにくくなり、
ゴムの摩擦力のおかけでドライバーの回転力が
しっかりとネジに伝わるのだそう。
また、
ネジを締める時は、どうしてもドライバーを
「回す」ことに集中しがち。
しかし、
それだけではネジ穴に対してドライバーが滑ってしまい、
ネジ穴がつぶれてしまいやすいのです。
ネジを締める時は、
ドライバーがネジ穴が合っているかを確認し、
しっかりはめたら、まっすぐ押しながら回します。
こうすることで、より効率的に、きれいにネジを
締めることができます。
成程ね!
つぶれたら、ペンチやニッパーでつまんで
無理やり回してましたが、
今度試してみよう!
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
対処できる方法があるのですね。参考になりました。
きちんとはめて、押しながら回さないといけないんですね。
これから気をつけよう。
注意が必要です。
回す力が強いので、やっちまいがちです。
しっかり押し付けて!
肝に命じておきます!(笑)