ネットニュースに、
「波のオブジェ、【しぶき氷】成長中」って!
うっン? しぶき氷???
何だろうと読んでみると、
十和田湖畔の子ノ口から北に約1キロの小畳石では、
打ち寄せた波が枝や岩に凍り付く「しぶき氷」が
見頃になっている。
との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/e8a9346fc121e1e1532287939cabe2bc.jpg)
枝に付いたしぶきはつららとなって成長し、
湖岸を覆う。
岩の上の雪はしぶきを浴びて凍り付き、
紺色の湖水とコントラストをなす。
例年に比べ冷え込みが弱いせいか、
氷の塊はまだ小さいものの、
かすかに青色を含んだオブジェは、
冷え込みが厳しくなる「大寒」に向けて
日夜成長する。
現場は凍結している場合があるので、
見物する際は注意が必要だそうだ。
チェーンがいりそうですねって、
佐賀からそう簡単に行けるかっ!(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
「波のオブジェ、【しぶき氷】成長中」って!
うっン? しぶき氷???
何だろうと読んでみると、
十和田湖畔の子ノ口から北に約1キロの小畳石では、
打ち寄せた波が枝や岩に凍り付く「しぶき氷」が
見頃になっている。
との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/e8a9346fc121e1e1532287939cabe2bc.jpg)
枝に付いたしぶきはつららとなって成長し、
湖岸を覆う。
岩の上の雪はしぶきを浴びて凍り付き、
紺色の湖水とコントラストをなす。
例年に比べ冷え込みが弱いせいか、
氷の塊はまだ小さいものの、
かすかに青色を含んだオブジェは、
冷え込みが厳しくなる「大寒」に向けて
日夜成長する。
現場は凍結している場合があるので、
見物する際は注意が必要だそうだ。
チェーンがいりそうですねって、
佐賀からそう簡単に行けるかっ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
寒い時期じゃないと見れないし、
九州人には、チョイと無理かも!(笑)
見てみたいけど、十和田湖では遠すぎますね!(笑)
近づかない方が賢明かも!(笑)
さすが、東北の寒さだからできるオブジェですね。
九州ではまず、お目にかかれませんから。
一度でいいから現場で見てみたいですが、佐賀から遠いのと、寒さに耐えられないのと、現場にたどり着くのが大変そうで、写真か映像でしか無理そうです。