オッギーノのMyBase

ご訪問有難うございます。
趣味の家庭菜園・キャンピングカー・釣り等思いつくままに!

何でもランキング!

2023-02-20 12:12:12 | 日記
本日の何でもランキングは、
見慣れた漢字であるはずなのに、
いざ読もうとすると???
 『読めそうで読めない漢字のランキング』

早速行ってみましょう!

1位は「具に」!



具材、道具、器具、寝具といった単語で
よく見掛ける「具」。
音読みは「グ」であり、読み慣れた訓読みは
「そな(わる)・そな(える)」など。
日々目にする漢字なだけに、
読めると思っている人が多いようですが、
「具に」と書かれた瞬間、想像していた訓読みが
当てはまらないことに気付き、焦った人が多数。
実は訓読みで「そな(わる)・そな(える)」の他に
「つぶさ(に)」とも読むそう。
「細かく・詳しく」という意味を持つ「つぶさ(に)」が
読めなかった人が多く、1位となりました。

2位は「準える」!



基準、水準、準備といった単語でよく見掛ける「準」。
音読みは「ジュン」。
「物事をはかるよりどころ」という意味を持つ漢字。
毎日のように見掛ける漢字ですが、
訓読みを知らない人が意外と多いよう。
準備という漢字のイメージが強いことから、
「準える」と書いて「そな(える)」と誤って
読んでいる人も多数。
正しくは「なぞら(える)」と読みむそう。
勘違いしていたという人が多く、2位となりました。

3位は「論う」!



世論、持論、正論といった単語でよく見掛ける「論」。
音読みは「ロン」。
「物事の道理をのべる」という意味を持つ漢字。
こちらもよく目につく漢字ではありますが、
音読みで使用している人がほとんど。
訓読みは知らないという人が多い結果に。
訓読みでは「あげつら(う)」と読むそう。
普段の生活で「あげつらう」という単語を使う機会が
あまりないことから、読めなかったという人が多数で
3位となりました。

4位以下はこちら。

4位 挙って 読み:こぞって
5位 設える 読み:しつらえる
6位 目眩く 読み:めくるめく
7位 穿る  読み:ほじる、ほじくる
8位 漸く  読み:ようやく
9位 強ち  読み:あながち
10位 然も  読み:さも

う~ン、
漢字に疎い私は、歯が立ちません!

見たことある漢字ですが、
全く読めん。
一度、読みを見ても
次にはもう読めん!

みなさんは、
如何でしたか?

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なかじ〜)
2023-02-20 20:27:06
決して難しい漢字ではないのに、出てきていた漢字の訓読みが全然わかりませんでした。
私も、一度読んでもしばらくしたら読めません(笑)
返信する
なかじ〜さんへ (オッギーノ)
2023-02-20 20:49:17
ハッハッハ、やっぱり!
私だけじゃ無くて、ヨカッタ。(笑)
返信する
Unknown (3丁目のhiro)
2023-02-20 23:46:50
私も全く読めませんでした。
新聞などにも訓読みではほとんど出てきませんもんね!
返信する
3丁目のhiroさんへ (オッギーノ)
2023-02-21 06:31:37
そうですか、仲間がいて安心しました。(笑)
時々歴史小説で見かけますが、
前後の文意で読み飛ばしてしまってます。
また見かけても、読めないでしょう!
返信する
Unknown (メグママ)
2023-02-21 10:29:12
クイズ番組が大好きで以前漢字の勉強もしたけど、もう止めたら忘れてます😣情け無いけど日常生活でそう困ることはないしなぁ😅
返信する
メグママさんへ (オッギーノ)
2023-02-21 15:47:17
良く見かけるだけに、あれって???
全く読めませんでした。(笑)
はい、生きて行くのに全く支障ありません。
返信する

コメントを投稿