我家の庭。
隅っこの柿の老木。

今年は、
沢山実をつけてます。

しかし、
残念ながら、渋柿。
ダラハさんやご近所さんが、
干柿にするって事で、100個ほど
ちぎりましたが、
まだまだ沢山生ってます。
一度焼酎で渋抜きを試しましたが、
上手くいかなかったので、
何か良い方法が無いかと、ネット検索。
すると、
脱渋剤なるものを発見!
早速お取り寄せ。

柿のしぶぬき「ネオへ―スタン」
早速試ましょう。

ポリ袋に新聞紙を敷いて
渋柿を入れ、

直接ネオへ―スタンが
柿に当たら無い様に、新聞を敷いた上に

ネオへ―スタンをいれ、
ポリ袋の口をしっかり縛って密閉。
倉庫から、
72ℓのクーラーを引っ張り出してきて

1週間ほど渋抜き。

さてさて、効果は?
上手く渋が抜けますか、
楽しみです。(笑)
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
隅っこの柿の老木。

今年は、
沢山実をつけてます。

しかし、
残念ながら、渋柿。
ダラハさんやご近所さんが、
干柿にするって事で、100個ほど
ちぎりましたが、
まだまだ沢山生ってます。
一度焼酎で渋抜きを試しましたが、
上手くいかなかったので、
何か良い方法が無いかと、ネット検索。
すると、
脱渋剤なるものを発見!
早速お取り寄せ。

柿のしぶぬき「ネオへ―スタン」
早速試ましょう。

ポリ袋に新聞紙を敷いて
渋柿を入れ、

直接ネオへ―スタンが
柿に当たら無い様に、新聞を敷いた上に

ネオへ―スタンをいれ、
ポリ袋の口をしっかり縛って密閉。
倉庫から、
72ℓのクーラーを引っ張り出してきて

1週間ほど渋抜き。

さてさて、効果は?
上手く渋が抜けますか、
楽しみです。(笑)
↓ ポチッっとお願いします。


度数の高いアルコールで渋が抜けるのは知ってましたが
脱渋剤なるものがあるとは、知りませんでした。
食感はそのままに甘柿みたいになるんですか?
楽しみですネ〜!
おじさんは、干し柿作るんですか!
近くだったらね!!(笑)
初挑戦です。
うまく行きますか、楽しみです。
渋抜きできるものがあるんですね。
結果が楽しみですね。
近くなら分けて頂きに行くんですけどネ~(笑)
渋抜き上手くいくと良いですネ!!