・・・続き
豪華米沢牛のランチを終えて、
次に向かったのは、「御釜」。
しかしココで一苦労。
アレンのナビにセットしようとしますが
御釜が出てきません。
住所ならどうかと入れようとしますが、
該当住所の登録無し。
仕方が無いので、
ナビの地図で見当をつけて拡大し、
やっと見つけ出して登録完了。
金剛閣の駐車場で30分程格闘しました。(笑)
山道をグングン登っていきます。
沿道には、残雪。

雲が下に見えます。

到着。

御釜は、
五色岳西部に出来た火口湖。
長径が約300m、最大水深は30m程度。
強酸性で生物はわずかな珪藻のみだそう。

寒い!
早々に、引き上げました。
折角蔵王に来たので、蔵王の温泉に入ろうと
ネットで調べておいた蔵王センタープラザを
目指します。
やっと見つけて、
入り口まで行ったら、
何と5月中旬で、閉館。
あちゃ~!
それからまた、日帰り温泉探し。
妻のスマホで、検索かけたら、
近くに新しい日帰り温泉施設が
出来てました。

新左衛門の湯。
結果的には、この温泉が大正解。

お客も少なくて、
チョイとピリっとする強酸性の硫黄泉源泉と

四・六にブレンドした白濁のぬるめのお湯が
堪能できました。
蔵王のお湯を堪能したら、
本日のお宿へ。
本日のお宿は、
「寒河江SA」。

風呂上りに、
アレン号で乾いたのどを潤して、

お昼が豪華だったので、
夕食は、SAのフードコートで
軽く蕎麦。

妻は、目ざとく売店で
半額になった佐藤錦を見つけて、

食後のデザートに!

美味しくいただきました。
本日も、早めに就寝。
・・・続く
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
豪華米沢牛のランチを終えて、
次に向かったのは、「御釜」。
しかしココで一苦労。

アレンのナビにセットしようとしますが
御釜が出てきません。
住所ならどうかと入れようとしますが、
該当住所の登録無し。
仕方が無いので、
ナビの地図で見当をつけて拡大し、
やっと見つけ出して登録完了。
金剛閣の駐車場で30分程格闘しました。(笑)
山道をグングン登っていきます。
沿道には、残雪。

雲が下に見えます。

到着。

御釜は、
五色岳西部に出来た火口湖。
長径が約300m、最大水深は30m程度。
強酸性で生物はわずかな珪藻のみだそう。

寒い!
早々に、引き上げました。
折角蔵王に来たので、蔵王の温泉に入ろうと
ネットで調べておいた蔵王センタープラザを
目指します。
やっと見つけて、
入り口まで行ったら、
何と5月中旬で、閉館。
あちゃ~!
それからまた、日帰り温泉探し。
妻のスマホで、検索かけたら、
近くに新しい日帰り温泉施設が
出来てました。

新左衛門の湯。
結果的には、この温泉が大正解。

お客も少なくて、
チョイとピリっとする強酸性の硫黄泉源泉と

四・六にブレンドした白濁のぬるめのお湯が
堪能できました。
蔵王のお湯を堪能したら、
本日のお宿へ。
本日のお宿は、
「寒河江SA」。

風呂上りに、
アレン号で乾いたのどを潤して、

お昼が豪華だったので、
夕食は、SAのフードコートで
軽く蕎麦。

妻は、目ざとく売店で
半額になった佐藤錦を見つけて、

食後のデザートに!

美味しくいただきました。
本日も、早めに就寝。

・・・続く
↓ ポチッっとお願いします。


「ゆる~と」です。お試しあれ~!!!
そんなサイトがありますか、
利用させていただきま~す。
有難うございました。
佐賀の冬みたいな気温だったんでしょうか。
御釜というのは初めて知りました。
霧とか雲とかで見えないこともあるのかな。
自然ってすごい。
ダウンベストでは無くて、ダウンジャケットが必要でした。(笑)
残雪があるという事はかなり寒いんでしょうネ、その分温泉が沁みたでしょう!?
風が吹くと、とても寒かったです。
我が家は真夏だったのでアルバムを引っ張り出して見たら、皆涼しそうな顔で写ってました😆
温泉もまた新しく良い温泉施設があって良かったですね。
夜は軽食ながらもデザートでしっかり山形名物の佐藤錦で締めるなんてさすがです👍
ここでチョイと風邪をひいたようです。
ハッハッハ、残り1個の佐藤錦が
レジで半額になってました。
我妻は目ざとい!(笑)