左岸所在/兵庫県神崎郡神河町長谷 近畿地方整備局管轄一級水系*10水系
○位置/北緯35度07分52秒 東経134度 秒 国土地理院
○水系/市川水系/伏見川
●目的*形式/P/重力式コンクリート(提高*15m以上*43基)
●提高*提頂長*提体積/102,0m/254m/553千m3
●総貯水量*有効貯水量/9604千m3/8260千m3
●湛水面積/30ha●
管理主体/関西電力●本体施工者/飛島、間、前田、浅沼、不動
●着手年/完成日~1980年●
発電所名/大河内発電所●
最大出力/1,280,000kw
●ダム湖名/下池調整池●
兵庫県のダム数約/116基
都道府県の人口数ランキング*
兵庫県*7位*5,571,096人(2013年1月現在)
http://blog.goo.ne.jp/77975
kara-60@ogaki-tv.ne.jp
左岸所在/兵庫県神崎郡神河町南小田
発電所名 水系 提高 形式 完成日 最大出力
太田川第一ダム/市川 55,5m 重力式 1995年
太田川第二ダム/市川 44,5m ロックフィル 1995年
太田川第三ダム/市川 23,5m ロックフィル 1995年 1,280,000kw
太田川第四ダム/市川 29,3m ロックフィル 1995年 (1号~5号)
太田川第五ダム/市川 26,5m ロックフィル 1995年
管理者*関西電力株式会社