EVENING TRIPPER

パーソナリティ 小島愛&久世良輔  月曜日~木曜日 16:55~19:00

お料理知恵袋~夏バテ防止料理2~

2012年07月17日 | お料理知恵袋

先週に続いて、「夏バテ防止料理」!

 

R.N.【たぁさん】

 豚肉とシラタキの炒め煮

<材料>

・豚バラ肉 200g
・シラタキ 500g
たぁさんタレ(orめんつゆ) 50cc
・ごま油 適宜
・ネギ 適宜
・白ごま適宜
 
<作り方>
1)シラタキを湯通しして臭みを消して食べやすい長さに切る。
2)ネギをみじん切りにする。豚肉は適当な大きさに切る。
3)フライパンにごま油を敷き、豚肉を入れしっかり炒めたら、シラタキも加えタレを入れて
 水分がなくなるまで炒める。
4)皿に盛り、ネギ、白ごまを振って完成!
※ニンジンとかピーマンを入れて彩りよくしても良いし(その時はタレを調整して)
 七味でピリ辛にしてもOK♪ 
 
 

 ビールに合うゴーヤーチップス

 

<材料>

・ゴーヤー 1本
・小麦粉 10g
・片栗粉 10g
・塩 適宜
・コショー 適宜
 
<作り方>
 
1)ゴーヤーを縦に2つに切り白いワタをしっかり取る。
2)ゴーヤーをスライスしたら塩を振って10分位放置して水と苦みを抜く。
3)水でゴーヤーを洗い、キッチンペーパー等でしっかり水気をとる。
4)ゴーヤーに軽く塩、コショーしたら小麦粉と片栗粉を混ぜたものをまぶして180℃の油でこんがりとあげて完成!
※お好みでカレー粉をまぶしても美味しいよ♪味が薄いときはお好みで。
 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週は・・・「スイカ アレンジ」 

いよいよスイカのおいしい時期!

そのままがもちろんおいしいけど、アレンジ方法があったら教えて下さい。

ジュースなど簡単なものでもOK!

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~夏バテ防止料理1~

2012年07月10日 | お料理知恵袋

今回は、「夏バテ防止料理」。

RN【たぁさん】レシピはコチラ!

 

 鶏ザンギのさっぱり梅塩ダレ♪

 

<材料>

・鶏もも肉 500g~600g
・すし酢 30cc
・塩こしょう 適宜
・片栗粉 50g
・薄力粉 20g
【梅塩ダレ】
・梅干し 2~3個
・すし酢 60cc
・砂糖  30g
・ウェイパー 10g
・青シソ 50g~60g 
 
<作り方>
 
1)鶏肉は食べやすい大きさに切って塩こしょうしたら、すし酢をかけよく揉んで20~30分漬けておく。
2)梅干しは、種を取りよく叩いておく、青シソはみじん切りにする。
3)大きいボールにタレの材料を入れよく混ぜたら、2の梅とシソも入れる。
4)鶏肉に片栗粉と薄力粉を混ぜたものをまぶし油(ゴマ油を少し入れると香りが良い)で揚げる。
5)揚がったらタレのボールに入れ良く混ぜて馴染ませたら完成!
※梅干しが苦手な時は、入れないで梅干しと青シソの代わりにネギとニンニクにしても美味しい。
 
 
 お酒にもぴったり超スタミナ奴
 
<材料> 

・豆腐 1丁
・ひき割り納豆 1パック
・オクラ 2本
・長芋 50g
・鮪(ねぎとろ用)50g
・キムチ 50g
・イカ刺し 50g
・卵黄 1個
・鰹節 適宜
・納豆のタレ 1
・醤油 適宜
  
<作り方>
 
1)豆腐はしっかり水きりして皿に盛っておく。
2)オクラは塩で軽く揉んで軽く茹でてから刻む。
3)長芋はお好みで摺り下ろすか短冊に切る。
4)キムチもお好みの大きさに切る。
5)卵黄と鰹節以外の具材を豆腐の上に乗せ綺麗に盛り付けてっぺんに卵黄を乗せ鰹節を振りかけて完成!
※醤油と納豆のタレはお好みで! 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週も引き続きオーダは・・・「夏バテ防止料理」 

今日のテーマのように、3分間でできちゃうような、

簡単な夏バテ防止料理もあったら教えてください♪ 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~トマト2~

2012年07月03日 | お料理知恵袋

先週に続いて、「トマトを使った料理」!

 

R.N.【ママのぷ~さん】

 ガスパチョもどき

<材料>

・トマト(大2コ)
・玉ねぎ(1/2コ)
・ピーマン(2コ)
・きゅうり(1本)
・セロリ(1/3本)
・ニンニク(1かけ)
・オリーブオイル(大2)
・レモン汁(大2)
・塩
 
<作り方>
 
1)野菜を適当な大きさに切り、全部をミキサーに入れてスイッチオン!
以上!
これにタバスコ入れて飲むとまたおいしい。 
 

RN【たぁさん】レシピはコチラ!

 

 トマトのソルベ、バルサミコの香り

 

<材料>

・トマト 2個位
・ミントの葉 飾り用
・レモン汁 1/2個分
・グラニュー糖 20g
・バルサミコ酢 数滴 
 
<作り方>
 
1)トマトはヘタを取り、湯剥きして種を取ってしまい適当に切る。
2)フードプロセッサーに1のトマト、グラニュー糖、レモン汁を入れ滑らかにする。
3)冷凍庫に入れ完全に凍る一歩手前でとりだし、器に盛り付けてバルサミコ酢をたらし
ミントの葉を飾って完成! 
 
 
 超簡単トマトまるごとワイン漬け、メープルと共に
 
<材料> 

・トマト 4個位
・白ワイン 50cc
・メープルシロップ 50cc
・ミントの葉 飾り用  
 
<作り方>
 
1)トマトはヘタを取り湯剥きする。
2)丁度良いタッパーに湯剥きしたトマトを入れワイン、メープルシロップをかけて
冷凍庫で冷やす。(凍らせないようにギリギリまできりっと冷やす)
3)取りだしたら器に盛り漬ける時にかけたワインのソースをかけミントの葉を飾って完成! 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週は・・・「夏バテ防止料理」 

すでに暑いですが・・・これからどんどん暑くなる夏に向けて、料理で対策していきましょう!

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~トマトレシピ1~

2012年06月26日 | お料理知恵袋

今回は、「トマトを使った料理」ということで、

RN【たぁさん】レシピはコチラ!

 

 トマトの超簡単サラダ風ピザ仕立て

 

<材料>

・餃子の皮 8枚
・トマト 2個
・生ハム 8枚
・バジルの葉 8枚
・オリーブオイル  適宜
・パルメザン 適宜
・塩 適宜
・ブラックペッパー(荒挽き) 適宜 
 
<作り方>
 
1)トマトは輪切り、生ハムは大きさにもよるけど半分位に切る。
2)フライパンにオリーブオイルを敷き餃子の皮を両面焼く
3)皿に焼いた餃子の皮を並べ、トマト、生ハムを乗せたら、オリーブオイル、パルメザン、塩、ブラックペッパーを振ってバジルを飾って完成!
 
※生ハム(お肉)が苦手ならシーフードをボイルして濃いめに塩、胡椒してもOK
 
 
 トマトステーキ、バルサミコの香り
 
<材料> 

・トマト 2個
・塩 適宜
・ブラックペッパー 適宜
・小麦粉 適宜
・にんにく 5g
・バルサミコ酢 30cc
・赤ワイン30cc
・醤油 15cc
・バター 30g
・オリーブオイル 適宜
・イタリアンパセリ 適宜  
 
<作り方>
 
1)トマトは厚めに輪切りにし、全体に軽く塩をふって薄く小麦粉をまぶしておく
2)ニンニクはみじん切りにする。
3)フライパンにもこみちとニンニクを入れ香りが出たら、トマトを両面焼いておく
4)フライパンに赤ワイン、バルサミコを入れ軽く煮詰まったら、醤油、バターを入れトロっとしたらソースはOK!
5)皿にソースを敷いたらトマトを乗せ、イタリアンパセリを飾って完成! 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週も引き続きオーダは・・・「トマトを使った料理」 

岐阜にはおいしいトマトもあります!

みなさんはどんな料理にしていただいてますか?教えてください♪ 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~レシピ募集~

2012年06月26日 | お料理知恵袋

今日のオーダーは、

トマトを使った料理」

 

みなさんは、トマトを使ってどんな料理を作りますか?

簡単でOK!教えて下さい☆

 

また、料理に関する相談なども受け付けています

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも


et@radio-80.comで交流していきましょう!


お料理知恵袋~牛乳2~

2012年06月19日 | お料理知恵袋

今回は、「牛乳を使った料理」ということで、

まずは、RN【ママのぷ~さん】

 

 かぼちゃのミルク煮

<材料>

かぼちゃ、砂糖、牛乳

 

<作り方>

1)かぼちゃにひたひたの水を入れ、砂糖(こころもち多め)を入れて煮る。
2)かぼちゃが柔らかくなったら火を止め、牛乳を入れる。

※大量に作った最後は、卵とまぜてプリンにもなります。

 

そして、RN【たぁさん】レシピ!

 

 アーモンドミルクプリン

 

<材料>

・水  30cc
・粉ゼラチン  5g
・牛乳  200cc
・グラニュー糖 20g
・アーモンドパウダー 15g
・生クリーム 100cc
・ミント 適宜
・苺 適宜 
 
<作り方>
 
1)カップに水を入れて粉ゼラチンをふり入れ、ふやかしておく。
2)鍋に牛乳とグラニュー糖、アーモンドパウダー入れ、弱火で沸騰させ1分位よく混ぜたら火を止め茶漉し等で濾す。
3)ふやかしておいたゼラチンを加えて溶かし、生クリームを加える。
4)ボウルに氷水を用意し冷やしながら、とろみがつくまでかき混ぜて粗熱を取る。
5)器に注いで冷蔵庫で冷やしかため、ミント、苺を飾って完成♪
※フルーツはなんでもOK!見た目的に苺、ラズベリー、ブルーベリーがオススメ。
 
 
 フルーツミルクパンプディング
 
<材料> 

・食パン 2枚
・牛乳 200cc
・グラニュー糖 40g
・生クリーム  30cc
・卵  2個
・ブルーベリー   適宜
・苺 適宜
・レーズン 適宜
・アーモンドスライス 適宜
・バター 5g  
 
<作り方>
1)鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて温めグラニュー糖が溶けたら火を止めて、生クリームを加え混ぜる。
2)ボウルに卵を割りほぐして1で温めた牛乳をゆっくり加えながら混ぜる。
3)食パンは適当な大きさに切り、2で出来た卵液に浸しておく。
4)耐熱容器にバターを塗って3を入れ、刻んだフルーツやアーモンドスライスを散らす。
5)オーブントースターでを10分位焼いたら焦げないように表面にホイルをかぶせてさらに5分位焼いて完成♪ 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週のオーダは・・・「トマトを使った料理」 

岐阜にはおいしいトマトもあります!

みなさんはどんな料理にしていただいてますか?教えてください♪ 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~牛乳1~

2012年06月12日 | お料理知恵袋

今回は、「牛乳を使った料理」ということで、

RN【たぁさん】レシピはこちら!

 

 シンプルミルクポテトグラタン

 

<材料>

・じゃがいも 中くらいの4~5個(250g~300g)
・醤油 適宜
・牛乳 450~500cc
・バター 25g
・とけるタイプのチーズ 25g
・塩 適宜
・コショウ 適宜
・ガーリックパウダー 適宜 
 
<作り方>
 
1)じゃがいもを薄くスライスし塩・コショウししたら,粘りが出るまでバターで炒める。
2)牛乳を加え,弱火で時々かき混ぜながら,煮込む。(汁がなくなりじゃがいもが柔らかくなる
まで)
3)ガーリックパウダー,醤油を加えてさっくりと混ぜ,煮立ったらグラタン皿に移す。
4)とけるチーズをかけ,250℃のオーブンで10~15分焼いたら完成!
※基本的にローストビーフとかに添えるものですが、
ベーコンとかシーフードをいれるとメインにマカロニ加えれば主食にもなります。
 
 
 ミルクカルボナーラ
 
<材料> 
・好きなパスタ 200g
・ベーコン 60g
・オリーブオイル 適量
・塩 適宜
・ブラックペッパー 適宜
・牛乳 150cc~ 200cc
・スライスチーズ(とけるタイプじゃないやつ)3枚
・卵 1個   
 
<作り方>
 
1)パスタは表示時間より短く硬めにゆで上げる。
2)ベーコンを食べやすい大きさに切ったら、フライパンにオリーブオイルをいれ、炒める。
3)2に牛乳、小さく切ったスライスチーズを入れ弱火でチーズが溶けたらパスタを入れる。
4)パスタを入れ塩、ブラックペッパーで味を整えアルデンテになったら火を止める。
5)卵を割り、火を止めたフライパンにまわし入れ絡めて余熱でよく混ぜて完成。
※ベーコンをパンチェッタにしてチーズをパルメザン、チェダーチーズにすると本格的な味になります。
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週のオーダは今週に続き・・・「牛乳を使った料理」 

牛乳をメインに使うもよし、隠し味的に使うもよし!

牛乳を使う料理って、どんなものがありますか? 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~冷やし中華2~

2012年06月05日 | お料理知恵袋

今回は、「冷やし中華はじめました」ということで、

RN【たぁさん】レシピはこちら!

 

 イタリアン冷やし中華

 

<材料>

・トマト 4個
・塩 少々
・オリーブ 10~15個
・カニ缶(ツナ缶か生ハムをみじん切りしたやつでもOK) 1缶分
・バジル 1枝
・コショウ 少々
・中華麺 2玉
・サラミ 8枚
・たまご 2個
・パセリ 適量
・オリーブ油 大さじ4
・唐辛子 1本
・ニンニク 4片
・松の実 30g
 
<作り方>
1)ヘタを取りザク切りしたトマトをボールに移して塩をふり、輪切りにしたオリーブ、
 ツナ缶、ちぎったバジル、コショウで味付けしておく。
2)フライパンにオリーブ油を敷き、輪切りにした唐辛子、スライスしたニンニク、松の実を入れて、 ニンニクがきつね色になったら火から外し、1のボールに加えて混ぜて冷やしておく。
3)サラミをスライス、卵は半熟に茹で、パセリをみじん切りにしておく。
4)麺を茹でたら、氷水に入れてしっかり冷やし、水気を切る。
5)2で出来たのトマトソースに麺を混ぜ塩コショウで味を整えて、皿に盛り付け、サラミ、半熟卵、パセリを散らして完成! 
 
 
 ヘルシーコリアン冷やし中華
 
<材料> 
・シラタキ 160g
・ぷちぷち海藻麺(スーパーにあるはず)40g
・卵 2個
・きゅうり 1/3本
・もやし 1/2袋
・キムチ 20g
・ノンオイルツナ缶 1缶
たぁさんの万能タレ 50cc
・酢 50cc
・水 50cc
・ゴマ油 小さじ1  
 
<作り方>
 
1) シラタキを湯通しして冷水でしめたら海藻麺と混ぜておく。
2)キュウリキムチを千切りにしておく。もやしは茹でる(茹で過ぎに注意)。
  卵は一つまみの塩を入れ薄焼きにして千切りにする。
3)タレ、酢、水を鍋に入れ沸騰したら冷ます。
 ※沸騰させるのは酢のカドを取る為だから面倒な場合は全てまぜるだけでOK
4)皿にシラタキを盛りその上に野菜、卵、ツナを盛り付けタレをかけて出来上がり。
 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週のオーダは・・・「牛乳を使った料理」 

牛乳をメインに使うもよし、隠し味的に使うもよし!

牛乳を使う料理って、どんなものがありますか? 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


お料理知恵袋~冷やし中華レシピ~

2012年05月29日 | お料理知恵袋

今回は、「冷やし中華はじめました」ということで、

みなさんの家の冷やし中華を教えてもらいました。

 

RN【くまぴい】さん

・ハムとキュウリと錦糸卵を使う。

・出来るだけ細~く切る。

・最近目をつけている、サラダそうめん用トマトつゆ。
冷やし中華に使ってもおいしそう。

 


RN【たぁさん】

まずは基本から!

 基本の冷やし中華(2人分)

 

<材料>

・中華麺 2玉
・卵 2個
・きゅうり 1/3本
・もやし 1/2袋
・焼豚(ハム) 2~3枚
たぁさんの万能タレ 50cc
・酢 50cc
・水 50cc
・ゴマ油 小さじ1 
 
<作り方>
1) 中華麺をゆでる。良く水でもみ洗いし(ぬめりがなくなるように)冷水でしめておく。
2)野菜と焼豚はすべて千切りにしておく。もやしは茹でる(茹で過ぎに注意)。
  卵は一つまみの塩を入れ薄焼きにして千切りにする。
3)タレ、酢、水を鍋に入れ沸騰したら冷ます(甘めがいいときは砂糖を少し入れる)
 ※沸騰させるのは酢のカドを取る為だから面倒な場合は全てまぜるだけでOK)
4)皿に中華麺を盛りその上に野菜、卵、焼豚を盛り付けタレをかけて出来上がり。
 お好みでからし、マヨネーズを添える。 
 
 

そして、応用編のタレ!

 ピリ辛ごま味噌冷やし中華

 

<材料>

・味噌 30g
・コチュジャン 15g
・ゴマ油 15cc
・酒 50cc
・水 50cc
・砂糖 30cc
・白すりゴマ 30g
・酢 50cc
 
 
<作り方>
 
1)ゴマは風味が飛ぶのでゴマ以外を鍋に入れて火にかけ沸騰したら冷ますだけ。
※ドレッシングにもなるのでサラダとかにも使えます。
 
 
ちなみに・・・
盛りつけは、麺の部分を山に見たてて具を四季にするのが本当の盛りつけ!
卵が春の菜の花、キュウリが夏の新緑、焼豚(ハム)が秋の紅葉、もやし(春雨)が冬の雪
なんだそう!
 
 
是非作ってみて下さい
 
 
来週のオーダーも・・・「冷し中華はじめました。」 

麺は?タレは?具は?マヨネーズつける?

みなさんオリジナルな冷やし中華教えて下さい。 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!


炒飯レシピ

2012年05月22日 | お料理知恵袋

今回は、先週に引き続き、「我が家の炒飯」として、

チャーハンレシピをみなさんから教えてもらいました。

 

RN【だんごの母】さん

焼き肉チャーハン

ご飯を炒めて、焼き肉のタレで味付け。
仕上げにバターで香りつけ。
具がなくても美味しい!

 

RN【岐阜の山ちゃん】さん

たくあんを細かくみじん切りにして、一緒に具として入れる。
塩加減さえ気を付ければ歯ごたえもでて、美味しい!

※夏は、梅肉としらす、鰹節なんかも一緒に入れるとさっぱり。

 

RN【なおくんのママ】さん

焼き飯 ソース味

1)フライパンに油をひいて、牛肉ミンチを炒める。

2)ご飯を入れて、さらに炒める。

3)細かく切ったネギ、お好み焼きなどにいれる小さいエビをいれ、

ウスターソースで味付。

4)お皿にのせて、あおのり、かつおなどをトッピング。

※卵が好きな人は、目玉焼きをのせてもおいしい!

 

RN【ミルク姫】さん

高山の名産品、赤カブのお漬け物の細かく刻んだ

『めしどろぼう』を使って作るチャーハンがオススメ。

炒り卵を入れ、本だしと醤油で味を整え、仕上げに刻んだレタスを入れて出来上がり。

 


RN【たぁさん】

 カルビ on the キムチポックンパ(韓国風キムチチャーハン)

<材料>

・卵 2個
・牛バラ肉 4~5枚
・キムチ 150g
・長ねぎ   1/4本位
・ご飯   2杯分(400gかな)
・ゴマ 適宜
・塩   適宜
・胡椒  適宜
・ごま油  小さじ1
・ウェイパー 大さじ1
・日本酒 大さじ4
・油 大さじ2
・市販の好きな焼き肉のたれ 適宜 
 
<作り方>
1)全ての材料を常温にしておく(冷たいと鍋に入れた時温度が一気に下がるので)。
2)ご飯が冷たいときは人肌ぐらいまで温め、日本酒をふりかけほぐしておく。
3)長ネギをみじん切り、キムチも粗めのみじん切りにする。
4)牛バラ肉を焼き肉のたれに漬けておく。
5)強火で薄い煙がでるくらいアツアツに熱した鍋に油大さじ2を入れて油をなじませる。
6)油がなじんだら、キムチを入れ水分を飛ばすために炒め、ご飯を入れる。
7)良く鍋をふり、米に満遍なく火が通るように炒める(水分をしっかり飛ばすように)。
8)弱火にしてウェイパー、塩、胡椒で味付けしたらネギを入れ完成したら皿に盛っておく。
9)別なフライパンで目玉焼きを作り(半熟を心がけて)チャーハンの上に乗せる。
10)タレに漬けておいた牛肉も焼き、それも盛り付けゴマを振って完成!
 
 
是非作ってみて下さい
 
来週のオーダーは・・・「冷し中華はじめました。」 

麺は?タレは?具は?マヨネーズつける?

みなさんオリジナルな冷やし中華教えて下さい。 

みんなで意見交換していきましょう!

 

また、料理に関する相談なども受け付けています。

料理人・たぁさんや、主婦のみなさんが答えてくれるかも!

 

et@radio-80.com

で交流していきましょう!