EVENING TRIPPER

パーソナリティ 小島愛&久世良輔  月曜日~木曜日 16:55~19:00

春の中津川

2015年03月26日 | てくてく中津川

中津川の春について、中津川観光協会のたぐっちーこと、田口亮太さんにお話を聞いてきました!

Image title

■中津川で春に見られる花は・・・

 →【椛の樹(ハナノキ)】

  桜の季節の前、3月中旬頃から赤くてかわいい花が咲き、枝の先の方が赤く染まります。

  坂本のハナノキ自生地は、1920年(大正9年)7月17日に、国の天然記念物に指定されました。

 

 →【シデコブシ】

  薄いピンクの花。かなり珍しく、太古の生きた化石と言われています。

  2008年1月15日に県の天然記念物に指定された「岩屋堂のシデコブシ群生地」は、

  4月頃~花が咲くそうです。

 

 ※ハナノキ、シデコブシとも木曽川流域の東濃地方を中心に生息する植物。

 

 →【ソメイヨシノ】4月上旬頃~

  見られる場所は、四ツ目川/本町公園遊歩道/落合川畔/苗木桜公園/椛の湖畔など。

 

4月に行われるイベントは・・・

 →4月19日(日)【杵振り踊り】

 →【椛の湖さくらまつり】

 →4月29日(水・祝)【恵那山富士見台高原山開き】

 

他にも、珍しい花や植物、山菜など春の芽吹きいっぱい。

中津川の春を感じに行きましょう!

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


にぎわい特産館「ひなまつりフェア」

2015年03月19日 | てくてく中津川

中津川駅すぐ近くにある、にぎわい特産館では

4月3日まで「ひなまつりフェア」開催中。(中津川のひなまつりは4月3日!) 

にぎわい特産館でいつも笑顔で迎えてくれる、鈴木とも子さんにお話を聞いてきました。

Image title

特設ブースには、阿木のつるしびなが展示されていて、目を惹きます。

そして、おいしいお菓子がいっぱい!

 

■中津川のお雛様に欠かせない【からすみ】。

Image title

 米を材料に練って蒸した郷土菓子で、子宝、子孫繁栄などの願いを込めたお菓子。

 大小、各社いろいろ。味も、ゆず、くるみ、黒糖、よもぎなど、いろいろ。

 

■【生菓子】(川上屋)

Image title

  →「ふきのとう」中は栗きんとん。まわりは黄身しぐれを抹茶で味付けて緑に。菊ごぼうをアクセントに。

  →「つぼみ」ピンクのつぼみがカワイイ♪

  →「ひなまつり」つぶあんの周りを3色の練りきりを絞って装飾。

 

■【桜きんつば】(松月堂)→桜の花を練りこんでいます。

Image title

 【いちごのひらがさね】(松月堂)

 和菓子屋さんの洋菓子。

 ふんわり焼き上げた生地に、栗きんとんとフルーティーないちごジャムを順番に重ねています。

Image title

■【いちご大福】 各社いろんないちご大福があるにぎわい特産館は、食べ比べできる楽しさがあります♪

Image title

お菓子の町、中津川ならではの、さすがのラインナップ!

どれもおいしい!!

Image title

※いちご大福と、生菓子はお取り寄せ商品になるので、予約が必要です! 

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


アマゴ、イワナ解禁!!

2015年03月12日 | てくてく中津川

ついに渓流釣りのシーズン到来!

3月1日に恵那漁協管内の河川で、アマゴ・イワナ解禁となりました。

恵那漁協の本田さんにお話を伺いました。

Image title

中津川も付知川も水がきれい!

女性やお子さんでも釣りを楽しめる場所があるので、

今シーズンは釣りを楽しみつつ、キレイな水と山に入り、リフレッシュしましょう!


釣り好きな方はもちろん、女性・お子さん・初心者など、誰でも気軽に楽しめるイベントはこちら!


【第16回 ふくおかアマゴ釣り大会】

日:3月15日(日)※小雨決行

場所:付知川(新田瀬橋~島田橋 付近)

受付&駐車場:田瀬区民会館 ※当日受付でOK

時間:6時30分~8時30分 受付/8時30分スタート~12時まで。

釣りの方法:餌釣り(イクラだからえさをつけるのも安心!)

参加費:一般2500円/高校生以下500円 (入川料込み)お得!

 

■当日朝、アマゴの成魚をなんと300kg放流!

 かなりの量だから誰でも釣れるはず!

 しかも放流後のお腹をすかせたアマゴは釣りやすい!?とか。

 

■釣ったアマゴ一尾の大きさで競い、

 一般の部・女性の部・子供の部で順位をつけます。

 一匹の大きさだから、ビギナーズラックも期待できます!

 

■「家族・子ども専用区」もあります。

 親と中学生以下のお子さんで利用できる。親も釣ってOK。

 

■ 当日は、あたたかい汁の振る舞いもあります。

 

まだ川の水は冷たいので、濡れてもいいようにビニール製のものを上に着たり、

長靴を履いたり。最低限の服装の準備はしっかりと。

あとはそんなに構えず、気軽に参加してみて下さい。

 

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


大名接待料理復元展

2015年03月05日 | てくてく中津川

江戸時代にはどんなものが食べられていたのか?

中津川市苗木にある遠山史料館では、当時の料理が復元されます!

そんなロマンいっぱいの興味深い展示について、

遠山史料館 資料調査員 千早保之 さんにお話を伺いました。

Image title

遠山史料館 第21回江戸時代料理復元シリーズ「大名接待料理復元展」】

期間:3月7日(土)~15日(日)※3月9日(月)は休館

開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで

入館料:320円。小中学生以下無料。

 

 お殿様が、日記に1日の出来事をこまかく書いていました。

 (お殿様:苗木藩主12代・遠山友詳[のちの友禄])

 そんな苗木藩主が残した日記をもとに、中津川料理研究会のプロの料理人たちが

 当時のある1日の料理を現代によみがえらせた展示会。

 本物の食材を使って作られています。


■時代→天保の大変な時代を終え、ペリー来航の2年前。

    幕末の中でもまだまだ穏やかに過ごせた時代。

■料理内容→今でいう10月の終わりで、魚がよく獲れる時期。魚料理がとても多い。

     (ヒラメ、イカ、タイ、サケ、カツオ、サワラ、スズキ、キス などなど・・・)

■日記から読み取ると、この日は屋敷の奥方の居住スペースで宴会が行われ、帰りは通用口から帰っている。

 これは珍しいこと。親しい関係だったのでは?ということが想像されます。

 

※展示会初日の7日(土)午後1時30分~2時には千早先生の展示説明会もあります。

 料理以外の時代背景など、いろんな面白いお話が聞けそう!


料理の他に・・・

■「江戸の上屋敷の図」や「殿様が書いた日記そのもの」の展示。

中津川菓子組合が当時の和菓子も復元し展示。(紅きんとん、八重成かん、粕て以らなど)

 さらに、抹茶と一緒に食べられます!(※有料)

 

料理や、残された日記、屋敷の図などから想像を膨らませると、

いろんな時代背景が見えてきておもしろい!

江戸時代にタイムスリップしに行きましょう!

中津川市苗木遠山史料館

 

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


六斎市

2015年02月26日 | てくてく中津川

毎月第一日曜に、中津川中心市街地一帯で行われる、「六斎市」。

3月の六斎市は3月1日(日)午前9時~午後3時

おなじみ、商工会議所の小嶋さんにお話を伺ってきました。

Image title

◆音楽の町 中津川!

 →10:30~郵便局横 駐車場【中津川市民吹奏楽団】

 →中山道歴史資料館 前【ヨアケマエストリートフォークジャンボリー】

  the Canadian Clubがアコースティックで。他、ペンギンチャンプルー佐藤ひでゆき など。

  ※ライブの出演者 随時募集中!一般の方もOK!

 

◆【スケートボード教室】

 中津川在住のプロスケートボーダーによるレッスンが受けられます。

 参加費無料。子ども対象。

 

◆中山道歴史資料館では・・・

 →ロビーで【呈茶】。200円でお茶とお菓子が楽しめます。

 →六斎市の日は無料で入館できます。展示も是非見ていってください。

  現在の企画展は「水戸浪士天狗党通行150年 中津川宿だけの心づかい」

 

◆商店街各店でセール

◆つきたて餅が食べられて大人気な【夕森ファームの餅つき】

◆新町にオープンした休憩所 まちなかステーション ねこのて 

 「まちぴあYOTTECO」オープン記念イベント&セール開催。

 軽食・お菓子・ホットコーヒーの販売などがあります。

  

六斎市とともに街歩きも楽しみましょう。

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


あぎの里のひなまつり つるしかざり

2015年02月19日 | てくてく中津川

【あぎの里のひなまつり つるしかざり】について、

「花てまり」で講師をしている、安藤清美さんにお話を伺ってきました。

Image title

平成21年、中津川市阿木地区の公民館講座として始まった「つるしかざりつくり」。

安藤さんが「つくる教室」の講師として選ばれ、

中津川ではまだどこも行っていない「つるし雛」教室を開催しました。

最初は17名から始まった教室も現在は独自サークルとして60名の受講生がいます。

お雛様から作り始め、今では花や生き物、食べ物などいろんなものも作られています。


「つるし雛」は、お母さんが着物をほどいてお雛様を縫って作った、素朴なお雛様飾り。

 一つ一つに、お母さんの思いや願いがこもっています。

Image title

そんなつるしかざりが200連ほど展示されるイベントがあります。


【あぎの里のひなまつり つるしかざり】

日時:2月25日(水)~3月1日(日) 9:00~16:00

場所:中の島公園ふれあいの里(中津川市阿木)

 

入口には、5m程の桜の大木に、つるしかざりで桜の花を咲かせます。迫力満点!

Image title

展示だけではなく・・・

特産品の販売 (からすみ、五平餅、和洋菓子、和小物など)

・和カフェ(ケーキ&コーヒーセット、抹茶&和菓子セット)

・日替わりランチ

・週末には、手打ちそばが限定100食、フリーマーケット、琴の演奏など、いろんな催しが行われます。

 

期間中、阿木駅~会場 シャトルバス運行!

さらに、2月25日(水)~27日(金)の3日間、安岐そばランチ付きの明知鉄道のイベント列車も走ります。

イベント列車については【明知鉄道】WEBサイトをチェック!

 

【あぎの里のひなまつり つるしかざり】と合わせてお楽しみ下さい。

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


めぐりーんのいちご狩り!

2015年02月12日 | てくてく中津川

甘くておいし~いいちごの季節。中津川でいちごと言えば「めぐりーん」!
「めぐりーん」では、今年もいちご狩りが行われています。

今年のいちご狩りについて、めぐりーんの田口さんと菊入さんにお話を聞いてきました。

今年はいちご狩りのシステムが変わりました。

 予約なしで、当日受付でいちご狩りができます。

 ※20名以上の団体は事前予約をお願いします。TEL:0573-78-1078
 ※定員に達した場合は受付を終了させていただきます。


高設ベンチで育てているので、収穫しやすい!

 小さなお子さんや、車イスの方、スカートをはいている女性などでも安心。

 

めぐりーんのいちごは2種類あります。皆さんのお好みはどちら?

 【紅ほっぺ】→酸味のある甘さ。イチゴらしいイチゴ。
 【あきひめ】→甘くてやわらかい。お子さんに人気。

 

■いちご狩りでのおいしいいちごの見分け方のポイントは!?

 「実割れしているイチゴを狙え!」

 ヘタの方がひび割れている感じになっていると、栄養が入りすぎて、これ以上入らない!の合図。
 出荷できないものなので、その場で食べるのにはこれが一番甘くておいしい!

 

■いちごを使った商品も販売しています。お土産にどうぞ。

【いちごみるく飴】
【かむかむいちご】(ドライいちご)→ヨーグルトに入れるとおいしい!粉状にしてふりかけてもGood。
【いちごジャム】→果実を大きいまま残してジャムにしています。パンやヨーグルトと共に。

 

<めぐりーんのいちご狩り>

期間:5月中旬頃まで。金曜定休。
受付:午前8時~/入場時間:午前10時~(午後3時 退場)

車イスの方用のハウスもあります。駐車場が近くて入りやすくなっています。

 

<リスナーの皆さんへプレゼント!>

めぐりーんのいちご狩りペアチケットを10名様にプレゼント!
 行きたい!という方は、et@fmgifu.comまでメール下さい。
 件名に「いちご」、本文に郵便番号・住所・氏名の記入を忘れずに。

 ※応募は締め切りました。

めぐりーんについて詳しくは【めぐりーん ウェブサイト】をチェック! 

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


バレンタイン大作戦!

2015年02月05日 | てくてく中津川

今年のバレンタイン、誰に何を渡すか決まってますか?

中津川駅前のにぎわい特産館には、中津川ならではのバレンタイン商品がいっぱいそろっています。

Image title

今年はどんな商品があるのか、にぎわい特産館の鈴木とも子さんに聞いてきました。

Image title

■新商品【仁太郎の酒蔵生ちょこ】

 桐の箱に、鯨波のお酒とヒノキ枡2個。

Image title

ヒノキ枡には鯨波の酒粕を使った生ちょこがぎっしり。

Image title

生チョコはお酒の香り、カカオの香りが広がっておいしい!やわらかい!

大人のバレンタイン用に是非。


チョコじゃない方が、、、という方には、

 パン屋「キュルティヴァトゥール」がバレンタイン用に作ったクッキーがオススメ!

 鈴木さん一押しです。

Image title

ハート型で、2枚重ねのものや、大小、一枚単位のラッピング商品などいろいろ。

ギリチョコ、友チョコにもよさそう♪

 

苺入りチョコ大福「初恋」

Image title

「しん」のバレンタイン用商品。

表面にかかっているチョコはパリパリで、食感の違いも楽しめます。

1個/6個入りで販売。

賞味期限は1日なので、13日、14日受取りの予約販売となります。

現在予約受付中。店頭や電話(にぎわい特産館 0573-62-2277)でどうぞ。

 

他にも・・・

ミルクショコラdeスイートポテト

栗きんとんショコラ

カップケーキ

 チョコからすみ

ちこりの“ちこちこ”バレンタイン用パッケージ

Image title

栓がハートで、ポップでオシャレ★

などなど、中津川の和菓子屋さん、洋菓子屋さん20店舗以上の商品があります。

Image title

自分チョコ、友チョコ、ギリチョコ、本命チョコ。なんでもここで揃っちゃう。

まずは自分用に買って味を確かめて、おいしいと思ったチョコを本命のあの人に!

 

バレンタイン商品は、バレンタイン当日2月14日まであります。

翌日15日はにぎわい特産館はお休みとなります。

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


2月の六斎市

2015年01月29日 | てくてく中津川

毎月第一日曜に、中津川中心市街地一帯で行われる、「六斎市」。

今年最初の六斎市は2月1日(日)午前9時~午後3時

おなじみ、商工会議所の小嶋さんにお話を伺ってきました。

Image title

エチゼンヤ横に、商店街安心安全施設(来場者の休憩施設)がオープン。

 11時15分~オープニングセレモニー

 →ネーミング発表
 →杉の子幼稚園の和太鼓演奏
 →女性会による、すいとん無料サービス。手作りスイーツなど。
 →来場者に記念品プレゼント


12時~本町 歴史資料館前で「ダンスイベント」

 

新町ビル跡地では・・・

 →「六斎市盛り上げ隊」焼きいも100円/ポップコーン無料
 →10時30分~市民吹奏楽団

 

◆商店顔各店で「六斎市セール」

 →時計の電池交換が800円!
 →「フォトスタジオ かれん」では、訪問着レンタル衣裳の新作発表会。
 →「ダイソー楽器」では、妖怪ウォッチのシールコレクション販売。
 →ミートスパゲティのおいしい「たなか」は、開店61周年!?


「ビンゴセール」 

 買い物したお店でスタンプを押してもらい、スタンプをそろえるとステキな景品がもらえます!

 六斎市のちらしにビンゴの台紙が載っているので、持って商店街にお買いものに行ってください。

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP


おんぽいの湯

2015年01月22日 | てくてく中津川

付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯について、

今回は、坪井支配人に紹介していただきました。

Image title

温泉の話の前に・・・

坪井さんは、サッカー元日本代表 坪井慶介選手のお父さん。

坪井選手は、中学時代に付知中学校で学んでいたため、中津川に友達も多いんだそう。

今期からは湘南ベルマーレで活躍する坪井選手も楽しみですが・・・

 

ここからは本題!おんぽいの湯のお話・・・

■“美人の湯”と言われるお湯は最高! 

■別棟にある休憩所は、テレビなどもなく静かにゆったりできる空間。

 外から水の流れも聞こえて、耳からも癒されます。

■食堂の料理もオススメ。

 中津川産若鶏を使用した【とりトマ丼】は温泉卵付き!

■道の駅 花街道付知では、同じお湯を使った足湯もあります。

 

引き続き、受付で「ラジオを聞いた」と言えば、

入場料が通常から100円引きの、ワンコイン500円になります!

行楽の帰りなどに是非お立ち寄り下さい。

 

<<付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯>>

 

~中津川情報はこちらをチェック~

中津川観光協会 HP
恵那山ねっと HP