
といっても鹿児島へてくてくしに行ったわけではなく、鹿児島の中学生の皆さんが、岐阜にてくてくしに来てくれたので、会いに行ってきました!
岐阜と鹿児島の繋がりって皆さんご存知?
岐阜は川の多い県でしょ?かつては洪水などで大変な被害を受けていました。
そこで、力をくれたのが薩摩義士。多くの犠牲をはらって3つの川を分流する工事をしてくれました。
そこで、大垣青年クラブは鹿児島の中学生を親善使節団として招待して、大垣市の中学生やその家族と交流をはかる場を作ってくれてます。
実はあたしも中学生の時、中学を代表して鹿児島にホームステイさせてもらい、鹿児島からお迎えした事があります。
その時に三川分流工事についてはしっかり勉強したんですよっ☆
時は流れ、今年で40回目!!!歴史を刻んでます。
今年は7月25日に鹿児島から中学生が到着し歓迎レセプション。
26日には治水タワー・千本松原など、治水工事の偉業を見学。
27日には大垣市を散策して、「ますや」で枡作り体験。金蝶園で水まんじゅうをたべて満喫!
そして今日の朝、大垣市スイトピアセンターで歓送会が行われて鹿児島へ・・・。
その歓送会で鹿児島の中学生さんたちに話しを聞いてきました。
皆、ユーモラスで面白くって元気!!!!!

ホストファミリーからのメッセージではパパの後に子供達も一言!和みます!

3泊4日のホームステイだけど、本当の家族みたいでお別れするのはやっぱり寂しいもの。あたしも泣いたなぁ。。。。。

治水工事について勉強をし、祖先が残してくれた偉業を称えつつ、こんな風に交流していけるのっていいですよね。
あたしもかつて交流した鹿児島の友達・そして一緒に鹿児島に行った友達に久々連絡してみたくなったよ。
岐阜と鹿児島の繋がりって皆さんご存知?
岐阜は川の多い県でしょ?かつては洪水などで大変な被害を受けていました。
そこで、力をくれたのが薩摩義士。多くの犠牲をはらって3つの川を分流する工事をしてくれました。
そこで、大垣青年クラブは鹿児島の中学生を親善使節団として招待して、大垣市の中学生やその家族と交流をはかる場を作ってくれてます。
実はあたしも中学生の時、中学を代表して鹿児島にホームステイさせてもらい、鹿児島からお迎えした事があります。
その時に三川分流工事についてはしっかり勉強したんですよっ☆
時は流れ、今年で40回目!!!歴史を刻んでます。
今年は7月25日に鹿児島から中学生が到着し歓迎レセプション。
26日には治水タワー・千本松原など、治水工事の偉業を見学。
27日には大垣市を散策して、「ますや」で枡作り体験。金蝶園で水まんじゅうをたべて満喫!
そして今日の朝、大垣市スイトピアセンターで歓送会が行われて鹿児島へ・・・。
その歓送会で鹿児島の中学生さんたちに話しを聞いてきました。
皆、ユーモラスで面白くって元気!!!!!

ホストファミリーからのメッセージではパパの後に子供達も一言!和みます!

3泊4日のホームステイだけど、本当の家族みたいでお別れするのはやっぱり寂しいもの。あたしも泣いたなぁ。。。。。

治水工事について勉強をし、祖先が残してくれた偉業を称えつつ、こんな風に交流していけるのっていいですよね。
あたしもかつて交流した鹿児島の友達・そして一緒に鹿児島に行った友達に久々連絡してみたくなったよ。