
渡り廊下から見えます。
え~名前が出てきません。グーグルカメラを使えばと言われましたが、???次回に。
スズランを小さくしてそれを鈴なりのまま木にした感じです。
鳥が足しげく通ってます。メジロっぽいですが。不明です。
今、施設はメジロやホトトギスがウロウロしてます。それより大きな鳥も飛んで来てます。狙いは畑の葉っぱ類と花の蜜。キンカンでしょうか。歩くと木から飛び立ちます。ちょっとびっくりしますけど。。
さて、今週の予定ですが、18日にオリエンテーションとお寺さんとの境の木の下にチップを試験的に入れてみるそうです。
後は訪問です。
昨日、釣りに行けないか電話3か所掛けたんですが、爆風・休み・湾内を理由に・・・仕方ないっす。なので金曜日あたりに目を付けてます。その間仕事を仕分け作業・・・。あ、金曜日は・・・しまった。交渉してみましょ。
コロナ関連では、宮崎は1名でしたが、クラスター含めると結構な数でした。すみませんメールを消してました。クラスターは、ひむか苑、れいめいそう、はーとねっと、清武のグループホーム(名前忘れた)、生協病院の高齢者施設と続いてます。個人的感染よりもクラスターが多いのが第3波の特徴なんでしょうか?それとも巣ごもりの影響でしょうか?
現在、ワクチンに希望の光が当たってますが、どうなんでようか?判断はそれぞれでしょうが、施設職員に聞くと接種すると接種しないと半分半分。どちらかと言うと仕事柄やっぱり的な感じが強いです。懸念は副作用。
順番で行くと医療従事者、高齢者(介護職含む)、一般の流れみたいですので、さてさて・・・イギリスとかの情報からすると結構副作用が出てるようなので、アレルギー体質や持病の兼ね合いも出てくるんでしょうね。
ま、いずれにしても自己判断・自己責任ですね。
週末まで出航はむつかしいのでは???
何せ風が強くて、、、です。
さて写真ですが、馬酔木(あせび)だと思いますが
実家の庭に植わってましたので、、、
字のごとく葉っぱを食べた馬が酔っぱらう、という
葉に毒を持った植物。
スズランに似た花を咲かせます。
ここだけの話(防波堤はヘダイオンリーです)
ちぬ君どこへ行ったやら???です。
おまけに葉に毒が有るんですね。煎じて飲めば酒の替わりになる?んな事ないですね。
防波堤の帝王さんの腕をしてもチヌは姿を見せないですか?あり得ないっすね。今週はどこへも行けない感じです。来週に取っておきたいのですが、来週ちょっとバタつきそうです(( ;∀;)
明日から寒くなる様ですから、防寒をしっかりして帝王らしくチヌを追い求めて下さい。(笑)