3連休の2日目、さいたまB級グルメの『こうのす川幅うどん』を食べに行ってきました。
『こうのす川幅うどん』とは、埼玉県の鴻巣市と吉見町の間を流れる一級河川「荒川」の
河川敷が2,537mであることから平成20年2月に「川幅日本一」と認定され、また、鴻巣市が小麦の産地でもあったので
平成21年に『こうのす川幅うどん』が開発されました。
鴻巣までは
で30分。お店は“長木屋”さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/67/048289aefa8db32c6f5dd113615e32ad_s.jpg)
注文したのは、「川幅彩うどん」と「川幅御三家うどん」。
◆川幅彩うどん◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/41/9837873404dfa4cee43e518e7a70144d_s.jpg)
◆川幅御三家うどん◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/72/f12a7970729f8429297c0feebd52ebcc_s.jpg)
麺の太さをナっちゃんの拳と比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/bf/67bb4ca56c4fca67e55e929752592a49_s.jpg)
麺がモチモチしてとっても美味しいうどん。
麺の太さと長さもあって、うどんを上げるお箸が重かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
また、麺の幅が広くすぎて口に入れるのが大変でした。
「川幅彩うどん」の方の汁がアッサリ。(花がつおがGood!!)
『こうのす川幅うどん』を出すお店は他にも色々あるので行ってみたいと思います。
『こうのす川幅うどん』とは、埼玉県の鴻巣市と吉見町の間を流れる一級河川「荒川」の
河川敷が2,537mであることから平成20年2月に「川幅日本一」と認定され、また、鴻巣市が小麦の産地でもあったので
平成21年に『こうのす川幅うどん』が開発されました。
鴻巣までは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/bd/9d40218cc368f33690a72f6c080bc091_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/67/048289aefa8db32c6f5dd113615e32ad_s.jpg)
注文したのは、「川幅彩うどん」と「川幅御三家うどん」。
◆川幅彩うどん◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/41/9837873404dfa4cee43e518e7a70144d_s.jpg)
◆川幅御三家うどん◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/72/f12a7970729f8429297c0feebd52ebcc_s.jpg)
麺の太さをナっちゃんの拳と比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/bf/67bb4ca56c4fca67e55e929752592a49_s.jpg)
麺がモチモチしてとっても美味しいうどん。
麺の太さと長さもあって、うどんを上げるお箸が重かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
また、麺の幅が広くすぎて口に入れるのが大変でした。
「川幅彩うどん」の方の汁がアッサリ。(花がつおがGood!!)
『こうのす川幅うどん』を出すお店は他にも色々あるので行ってみたいと思います。
今日は、
で横浜中華街へ行きました。
お目当ては、『梅蘭』のやきそばと『雅秀殿』の究極の豚まんです。
数年前、
で見て一度食べてみたかったやきそばです。
◆梅蘭◆
やきそばの中にあんかけが入っていて、麺をほぐしながらあんかけを掻き出して、混ぜながら食べます。表面のパリパリした麺があんかけとマッチしていて、とっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/9e/8cab327d918b1502cf3b01a64911d47e_s.jpg)
豚まんを食べるため、少し山下公園をぶらぶら歩き、小腹をすかせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/4b/e53081080d1c3fa65e44b9ecb900ce85_s.jpg)
◆雅秀殿◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/be/c99b74848962bc6c019e37766d8883eb_s.jpg)
中華街でいつも食べる豚まん。
中華街では、たくさんの豚まんを店先で売っているけど、いくつか食べた中で一番美味しかったので、それ以来、ずっとここの豚まんを食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/07/204afc67b0c239d6a68eef1b864a2251_s.jpg)
中華街で目についたのは、店先で焼き小龍包を売っているお店がそこそこあったこと。
行列ができていたお店があり、結構満腹だったけど、買って食べてみました。
小龍包を噛んだ瞬間に、ジューシーな肉汁が出てきて、美味しかったです。
でも、焼いていない普通の小龍包の方が美味しいと思ったかなぁ。(お腹が空いていたら、違ったかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/27/97878d1a47379f3944f942ce333e2b15_s.jpg)
窓越しに小龍包作りを見ているナっちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/b1/51ee41e7fd7faa4f04616afbd73bf9b4_s.jpg)
帰りは、関内駅まで散歩して、マックでママとパパはコーヒーを。
ナっちゃんはアイスクリームを食べて
帰りました。
明日は冬休みの最終日。
仕上げは
やまとの湯に行ってきます。(ビンゴ大会!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
お目当ては、『梅蘭』のやきそばと『雅秀殿』の究極の豚まんです。
数年前、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
◆梅蘭◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ef/0aa0149d0266cce2a90686aba04a7feb_s.jpg)
やきそばの中にあんかけが入っていて、麺をほぐしながらあんかけを掻き出して、混ぜながら食べます。表面のパリパリした麺があんかけとマッチしていて、とっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/9e/8cab327d918b1502cf3b01a64911d47e_s.jpg)
豚まんを食べるため、少し山下公園をぶらぶら歩き、小腹をすかせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/07/466e0262d92e092a5f5c534f931f5641_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/4b/e53081080d1c3fa65e44b9ecb900ce85_s.jpg)
◆雅秀殿◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/be/c99b74848962bc6c019e37766d8883eb_s.jpg)
中華街でいつも食べる豚まん。
中華街では、たくさんの豚まんを店先で売っているけど、いくつか食べた中で一番美味しかったので、それ以来、ずっとここの豚まんを食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/07/204afc67b0c239d6a68eef1b864a2251_s.jpg)
中華街で目についたのは、店先で焼き小龍包を売っているお店がそこそこあったこと。
行列ができていたお店があり、結構満腹だったけど、買って食べてみました。
小龍包を噛んだ瞬間に、ジューシーな肉汁が出てきて、美味しかったです。
でも、焼いていない普通の小龍包の方が美味しいと思ったかなぁ。(お腹が空いていたら、違ったかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/27/97878d1a47379f3944f942ce333e2b15_s.jpg)
窓越しに小龍包作りを見ているナっちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/b1/51ee41e7fd7faa4f04616afbd73bf9b4_s.jpg)
帰りは、関内駅まで散歩して、マックでママとパパはコーヒーを。
ナっちゃんはアイスクリームを食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
明日は冬休みの最終日。
仕上げは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)