シニアの何でも手仕事!

人生百年!歳はとっても脳の活性化を目指し、手仕事しながらお喋り・情報交換・お茶も楽しみ!そんなクラブ活動です。

お疲れさまでした。

2018-10-23 | お知らせ
今朝は今にも雨になりそうなお天気で寒さも日に日に増しています。

風邪をひかないよう温かくしましょう!
スカーフ・マフラーカーデガンが必要になってきました。

ソックモンキーをがんばって本体は完成!



今日は帽子に挑戦しています。
かぎ針・棒針初めてのようで一生懸命頑張っています。
先生は大勢いいるので大丈夫のようです。



帽子の次は
「ピンクのパンツが似合いそうよ。」
「紺色も可愛いよね~」
「クリスマスプレゼントにするわ!」と楽しい会話がはずみます。

紙テープのカゴ製作のグループ教える方も教わる方も頭を寄せ合って真剣です。

写真を撮りに近づけないくらいです。
なので…ごめん写真はありません。

「今からでも教えてもらえるかしら?」仲間に加わりたい方がいるようです・・・・

着物をほどいているグループの人はほどき終えて思案顔
「何にするの?」
「何にしたらいいか考え中」
素敵なものに仕上がることを期待しておきましょう

おやつタイムは次回の「岡山寿し」作りの打ち合わせをしながらいただきました。

時間がたつのが早く2時間はあっという間です。

今日の参加者は15人見学者お一人の16人でした。

次回は11月6日です。

美味しい「お寿し」が出来ますように。
みんなで頑張りましょう


10月2日の活動日

2018-10-03 | 活動
10月に入りさすが少し肌寒くなってきました。


今日もみなさんそれぞれのグループに分かれて色々な作業をしています。
ここのところ、可愛いソックモンキーが次々誕生しているようです。
パンツをはかせたり、スカートをはかせようか?と楽しい会話も聞こえてきます。

帽子をかぶせたいけど( ^ω^)・・・編み物したことがないので
「教えてあげるよっ!」という方大勢いると思います
次回はぜひ帽子を教えてね

ソックモンキーとは、かかとが赤く、特に頑丈に作られた靴下
レッドヒールソックスを使って作られたぬいぐるみのことで、
誕生したのはアメリカ。
世界大恐慌のころに、おもちゃがない子供たちに、母親が手縫いで
作り始めたところ全米に広がり、ブームになったそうです。


この日の参加者は17人見学者1人でした。

次回は10月23日です