
昨夜までの雪も止んで、青空が広がってきました。
体調もイマイチですし、雪で足元も良くないのですが、せっかくですから、ちょっと松本城公園へ寄ってみることにしましょう。

まだあまり陽が当たっていない西側の石垣には、雪が張り付いていますね。雪雲はまだ少し出ていますが、概ね空は晴れてきたようですから、これから徐々に融けていくことでしょう。

(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
松本で雪が降る時は、概して気温があまり下がらない(と言っても、高くても0度前後くらいにはなるんですけど)ものですが、今日は陽がある上に風もないので、何だか穏やかな感じですよ。

お堀には、例によってコブハクチョウやカルガモ・マガモの他、ヒドリガモが遊弋していました。

あまり岸辺には寄りつかないカイツブリに加え、今日は白鷺(割と小さめですし嘴も黒いので、コサギでしょうか?)も来ていました。田川などではよく見掛けるのですが、松本城公園で見るのは珍しい気がします。

(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
北アルプスや美ヶ原はまだ雪雲に隠れてしまっているのが残念ですが、雪と松本城のコントラストも、なかなか引き締まった感じがして見応えがありますね。

関連記事:
雪の松本城(2007-01-08)
師走の街角 -雪明けの松本城-(2006-12-29)
淡雪を纏った松本城(2006-02-26)
冬の午後 -雪の松本城-(2005-01-03)
体調もイマイチですし、雪で足元も良くないのですが、せっかくですから、ちょっと松本城公園へ寄ってみることにしましょう。


まだあまり陽が当たっていない西側の石垣には、雪が張り付いていますね。雪雲はまだ少し出ていますが、概ね空は晴れてきたようですから、これから徐々に融けていくことでしょう。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
松本で雪が降る時は、概して気温があまり下がらない(と言っても、高くても0度前後くらいにはなるんですけど)ものですが、今日は陽がある上に風もないので、何だか穏やかな感じですよ。

お堀には、例によってコブハクチョウやカルガモ・マガモの他、ヒドリガモが遊弋していました。


あまり岸辺には寄りつかないカイツブリに加え、今日は白鷺(割と小さめですし嘴も黒いので、コサギでしょうか?)も来ていました。田川などではよく見掛けるのですが、松本城公園で見るのは珍しい気がします。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
北アルプスや美ヶ原はまだ雪雲に隠れてしまっているのが残念ですが、雪と松本城のコントラストも、なかなか引き締まった感じがして見応えがありますね。


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
関連記事:
雪の松本城(2007-01-08)
師走の街角 -雪明けの松本城-(2006-12-29)
淡雪を纏った松本城(2006-02-26)
冬の午後 -雪の松本城-(2005-01-03)
他の方のblogには青鷺も来ている情報がありました。
松本城のお堀はいろいろな水鳥を見る事が出来て楽しい場所です。
私の一番のお気に入りはヒドリガモです。
コガモではコメントをいただき有難うございました。
しっかり確認しないといけないですね。
田川でこの所続けてカワセミを見る事が出来ました。
10日には水の中に飛び込むところを2回も観察できてしまいました。
そう言えば昔、片端の総堀の方で1度だけ見たことがあったかも…
いずれにしてもサギ類はあまり人慣れしないようですし、特にアオサギはその傾向が顕著ですから、松本城公園などで見掛けるのは珍しいですよね。
あの雪で、普段の餌場やねぐらで過ごせなかったんでしょうか…
ヒドリガモ、うちも好きなんですよ。カワセミは羨ましいですね。チャンスがあれば、うちも見てみたいです。
カモ類を見分けるには、やはり数を見て目を慣らすのも有力な手段のひとつだと思います。うちも最近は御無沙汰ですが、かつては開成中の裏にある生妻池や犀川の光ダム湖などへよくカモ類を見に行きましたよ。