
松本では昨夜から大雪でしたが、首都圏でも多少は雪が積もったようです。
積雪量は大したことがないのですが、雪に対する備えの乏しい首都圏ではかなりの混乱状態。早めに上京してきたのに高速道路の通行止めや立体交差の高架部通行止めで、出稼ぎ拠点へ着いたのは想定より2時間以上も遅れてしまいました。
今日、早めに上京してきたのは、とある呑み会に参加するため。すっかり遅刻してしまいましたが、急いで馳せ参じることにしましょう。と言うことで向かったのが、小田急線の経堂駅の近くにある「季織亭」(経堂すずらん通り商店街オフィシャルサイトより、関連ブログ)さんです。
待ち合わせの時刻より約2時間遅れで到着すると、既に宴たけなわ。主催の「おいしい時間」の bleu et rouge さんやお食事番長さん、セミナーのため上京されている松本の某店主Sさん、松本や横浜での「オクトーバーフェスト」でご一緒したFさん等、久々の面々や、初めてお会いする方お二人などで大いに盛り上がられていました。

早速いただいた日本酒は、「木曽路」(特別純米、美山錦、湯川酒造店)や「Sogga pere et fils Miyamanishiki J(ソガ ペール エ フィス)」(純米吟醸 無濾過原酒、美山錦、小布施ワイナリー/小布施酒造・小布施蔵)です。
宴会料理はそろそろ終わり頃ということで、皆で単品を追加注文しました。確か「水餃子」や「レバとねぎの炒め」、「つくね」等をいただいたように思います。

このお店、1階はラーメン屋さんで2階が酒席処「季織亭・2」となっており、そのお座敷を借り切っての宴会。各種の日本酒が揃っているのですが、今日いただいた日本酒は持ち込み酒っぽいですね。
また、今日の面々はワイン好きの方々ですから、店主さんにお断りして、ワインもいろいろ持ち込まれていました。うちがいただいたのは「ソレイユ・クラシック」(旭洋酒)の赤と白です。

同じく持ち込みのチーズもお食事番長さんによってカッティング(解体ショー?)され、皆の手元に配られますよ。

これまた持ち込みのチョコと、これに合うだろう blue さんが持ち込まれた「酔右衛門(よえもん、酔は正しくは酉に与)」(特別純米、吟ぎんが、川村酒造店)をいただきます。

(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
そして〆には麺類をいただくことにしましょう。うちは「手打ちつけ麺」の「お茶漬けセット」をお願いしました。(なお、左下(手前)が「手打ちつけ麺」で、右下は具が多い「特製」の写真です)

「お茶漬けセット」は薬味・半熟玉子・ライス(小)がセットになったもの。これをつけ麺のつけ汁に入れて、美味しく完食です。

普通なら2軒ハシゴしていただく内容を1軒でいただけるとは、2度おいしいという感じですね。
2階にはカウンター席があって、通常はそこでお酒をいただく模様。出稼ぎ拠点と勤務地の通勤ルートからは外れるのですが、その気になれば出稼ぎ拠点まで30分ほどで歩いて戻れますから、また訪れる機会を作りたいものです。
宴は大いに盛り上がったところですが、横浜組はそろそろ終電タイム。うちも含め、皆それぞれ明日は仕事 or 予定ありですから、このあたりでお開きとなったのでした。
またそのうち、こういうイベントが開催されるのが楽しみですよ。
blue さんから、持ち込み酒の残りを頂戴してしまいました。あまり部屋呑みはしないのですが、ありがたくいただくことにしますね。

出稼ぎ拠点の近くで、うっかりもう1軒、ハシゴしそうになったのですが、この一升瓶を持っていたおかげで思いとどまることが出来ました。
でも、何となく野菜不足感があったようで、しっかりコンビニで買い出しですよ。

トラックバック先:
おいしい時間(2008-02-11)
積雪量は大したことがないのですが、雪に対する備えの乏しい首都圏ではかなりの混乱状態。早めに上京してきたのに高速道路の通行止めや立体交差の高架部通行止めで、出稼ぎ拠点へ着いたのは想定より2時間以上も遅れてしまいました。
今日、早めに上京してきたのは、とある呑み会に参加するため。すっかり遅刻してしまいましたが、急いで馳せ参じることにしましょう。と言うことで向かったのが、小田急線の経堂駅の近くにある「季織亭」(経堂すずらん通り商店街オフィシャルサイトより、関連ブログ)さんです。
待ち合わせの時刻より約2時間遅れで到着すると、既に宴たけなわ。主催の「おいしい時間」の bleu et rouge さんやお食事番長さん、セミナーのため上京されている松本の某店主Sさん、松本や横浜での「オクトーバーフェスト」でご一緒したFさん等、久々の面々や、初めてお会いする方お二人などで大いに盛り上がられていました。


早速いただいた日本酒は、「木曽路」(特別純米、美山錦、湯川酒造店)や「Sogga pere et fils Miyamanishiki J(ソガ ペール エ フィス)」(純米吟醸 無濾過原酒、美山錦、小布施ワイナリー/小布施酒造・小布施蔵)です。
宴会料理はそろそろ終わり頃ということで、皆で単品を追加注文しました。確か「水餃子」や「レバとねぎの炒め」、「つくね」等をいただいたように思います。


このお店、1階はラーメン屋さんで2階が酒席処「季織亭・2」となっており、そのお座敷を借り切っての宴会。各種の日本酒が揃っているのですが、今日いただいた日本酒は持ち込み酒っぽいですね。
また、今日の面々はワイン好きの方々ですから、店主さんにお断りして、ワインもいろいろ持ち込まれていました。うちがいただいたのは「ソレイユ・クラシック」(旭洋酒)の赤と白です。


同じく持ち込みのチーズもお食事番長さんによってカッティング(解体ショー?)され、皆の手元に配られますよ。


これまた持ち込みのチョコと、これに合うだろう blue さんが持ち込まれた「酔右衛門(よえもん、酔は正しくは酉に与)」(特別純米、吟ぎんが、川村酒造店)をいただきます。


そして〆には麺類をいただくことにしましょう。うちは「手打ちつけ麺」の「お茶漬けセット」をお願いしました。(なお、左下(手前)が「手打ちつけ麺」で、右下は具が多い「特製」の写真です)


(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)
「お茶漬けセット」は薬味・半熟玉子・ライス(小)がセットになったもの。これをつけ麺のつけ汁に入れて、美味しく完食です。


普通なら2軒ハシゴしていただく内容を1軒でいただけるとは、2度おいしいという感じですね。
2階にはカウンター席があって、通常はそこでお酒をいただく模様。出稼ぎ拠点と勤務地の通勤ルートからは外れるのですが、その気になれば出稼ぎ拠点まで30分ほどで歩いて戻れますから、また訪れる機会を作りたいものです。
宴は大いに盛り上がったところですが、横浜組はそろそろ終電タイム。うちも含め、皆それぞれ明日は仕事 or 予定ありですから、このあたりでお開きとなったのでした。
またそのうち、こういうイベントが開催されるのが楽しみですよ。
blue さんから、持ち込み酒の残りを頂戴してしまいました。あまり部屋呑みはしないのですが、ありがたくいただくことにしますね。


出稼ぎ拠点の近くで、うっかりもう1軒、ハシゴしそうになったのですが、この一升瓶を持っていたおかげで思いとどまることが出来ました。
でも、何となく野菜不足感があったようで、しっかりコンビニで買い出しですよ。

トラックバック先:
おいしい時間(2008-02-11)
拉麺で〆られるのもお得だと思います。
最近経堂はバーが増えているので注目です。
また飲みましょう。
いきなり、初めて2階へ行くのは度胸が要りそうですが(苦笑)
是非、また呑みに行きましょう!
久々に集まった面子と楽しい仲間達で
楽しませて頂きました~
また宴会しますよ~
つうか東京支部で日本酒の会が
行われそうな気配。
これは参加しないと・・・
> 東京支部で日本酒の会が
おおっと、そんな動きが。是非、楽しみにしています~(笑)