
今日は曇りから雨が降るような予報だったはずですが、意外と晴れ間も顔を出しています。そして東京にしては湿度が低めだったのか、暑さも控え目で思ったより爽やかな気候となりました。
昨日までは連日終電までの残業続きだったのですが、今日は単発の代休でお休み。今週末には徹夜勤務による休日出勤も控えているので、松本へ帰るかどうか迷ったのですが、今回は少しでも疲労回復に努めることにします。とは言え出稼ぎ拠点に引き籠もって終わるのも何なので、雑用消化が落ち着いたところで夕食がてら呑みに寄ることにしましょう。
と言うことで向かったのが、下高井戸駅から日大通りを南西に進んだところにある「酒魚 まきたや」(gooタウンページ・関連ブログ)さん。早速、日本酒は以下の銘柄をいただきました。
■「水尾 夏翠(なつみどり)」(特別純米 生原酒、金紋錦、田中屋酒造店)
■「北光正宗 夏季限定さわやか吟醸生酒」(吟醸、ひとごこち、角口酒造店)
■「雄東正宗」(純米吟醸 無濾過生原酒、雄町、杉田酒造・gooタウンページ・小山観光協会より)

一方、お料理は「海鮮サラダ」(小)や「本ししゃもフライ」、「うなぎのくりから串焼」でスタート。

遅めの時間帯だったのですぐにラストオーダーの時刻が到来ということで、「冷やっこ」と「あじのなめろう」を追加でお願いします。

日本酒はその後、以下の銘柄をいただきました。
■「開華」(純米 中取り生、第一酒造)
■「栗林酒造 春霞」(純米、八反錦、栗林酒造店)
■「くろさわ 夏生 YSP-1」(純米 なかぐみ 生もと造り、黒澤酒造)

今夜、唯一の初めていただくと思われるお酒が「開華」で、最近のマイブームに近い甘華やか系ながら、少し粘りのある酸味も特徴的に感じられます。続いて、これも初めてかと思っていたのですが、後から確認したら前に一度呑んだことがあった「春霞」も甘旨系ながら、さらに酸味が強めに思えました。そして〆は再び信州のお酒「くろさわ」を。思ったより生もとっぽくないのかな、と思いきや、少し温度が上がってくると個性がはっきりしますよ。

こうして楽しい時間を過ごしたところですが、ぼちぼち出稼ぎ拠点へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
酒魚 まきたや(2011-06-25)
昨日までは連日終電までの残業続きだったのですが、今日は単発の代休でお休み。今週末には徹夜勤務による休日出勤も控えているので、松本へ帰るかどうか迷ったのですが、今回は少しでも疲労回復に努めることにします。とは言え出稼ぎ拠点に引き籠もって終わるのも何なので、雑用消化が落ち着いたところで夕食がてら呑みに寄ることにしましょう。
と言うことで向かったのが、下高井戸駅から日大通りを南西に進んだところにある「酒魚 まきたや」(gooタウンページ・関連ブログ)さん。早速、日本酒は以下の銘柄をいただきました。
■「水尾 夏翠(なつみどり)」(特別純米 生原酒、金紋錦、田中屋酒造店)
■「北光正宗 夏季限定さわやか吟醸生酒」(吟醸、ひとごこち、角口酒造店)
■「雄東正宗」(純米吟醸 無濾過生原酒、雄町、杉田酒造・gooタウンページ・小山観光協会より)



一方、お料理は「海鮮サラダ」(小)や「本ししゃもフライ」、「うなぎのくりから串焼」でスタート。


遅めの時間帯だったのですぐにラストオーダーの時刻が到来ということで、「冷やっこ」と「あじのなめろう」を追加でお願いします。



日本酒はその後、以下の銘柄をいただきました。
■「開華」(純米 中取り生、第一酒造)
■「栗林酒造 春霞」(純米、八反錦、栗林酒造店)
■「くろさわ 夏生 YSP-1」(純米 なかぐみ 生もと造り、黒澤酒造)



今夜、唯一の初めていただくと思われるお酒が「開華」で、最近のマイブームに近い甘華やか系ながら、少し粘りのある酸味も特徴的に感じられます。続いて、これも初めてかと思っていたのですが、後から確認したら前に一度呑んだことがあった「春霞」も甘旨系ながら、さらに酸味が強めに思えました。そして〆は再び信州のお酒「くろさわ」を。思ったより生もとっぽくないのかな、と思いきや、少し温度が上がってくると個性がはっきりしますよ。


こうして楽しい時間を過ごしたところですが、ぼちぼち出稼ぎ拠点へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
酒魚 まきたや(2011-06-25)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます