# ブログ更新に充てる時間不足により、写真割愛等の簡易版にて公開しました。
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。
昨夜(と言うか今朝)は都内や松本への道中では雨が止んでいたにも関わらず、松本平に入ると台風崩れの熱帯低気圧の影響圏内となったのか、意外と激しい雨に見舞われました。それでも日中になると、風が少し強いものの、天候は回復傾向です。
たまっていた雑用消化が長引いたこともあり、少し出遅れましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の呑みの先発として向かったのは、上土(紹介記事)にある「おもや平出酒店」の立ち呑み処「スタンディング8オンス」(紹介サイト)さん。いただいたビールや日本酒は以下の通りです。
■「ヴェデット・エクストラ・ホワイト」
■「笹の譽 夏の直汲み生」(純米吟醸、ひとごこち、笹井酒造)
また、おつまみには「冷やしトマト」と「こまいの一夜干し」をお願いしました。
入店時には先客が2組(男女連れと男性お一人様)いらっしゃるのみでしたが、程なくして続々とお客様が来店され混み合ってきたので、ウチは河岸を変えることにします。
続いて行こうと思ったお店は何と本日貸し切り。そこで呑みの中継ぎとして向かったのは、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパー・アサヒグルメガイド)さん。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「花邑」(純米吟醸、雄町、両関酒造)
■「栄光富士」(純米大吟醸 無濾過生原酒、酒未来、冨士酒造)
■「DATE SEVEN」(純米大吟醸、蔵の華、山和酒造店)
■「KINOENE APPLE 夏のライスワイン」(純米吟醸、飯沼本家)
■「今錦 真夏のたま子」(特別純米、美山錦、米澤酒造)
■「十三度台 九郎右衛門」(純米 無濾過生原酒、ひとごこち、湯川酒造店)
一方、お料理はアスパラ炭火焼きが品切れだったので、定番の炭火焼きで「砂肝」や「エリンギ」、「アガレヤ特製!つくね」(塩)をお願いします。そしてラストオーダーでは「地鶏炭火親子丼」をいただきました。
程良く満腹&酔っ払ったところで、今夜の呑みの抑えの切り札と思って向かったお店は何と既に看板の灯りが落ちています。早終いなのか、営業時間が短くなったのか、ちょっとウチ的には残念な展開でした。気を取り直して向かったのは、中町通りにある「サイドカー」(松本市中町商店街振興組合より)さんです。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュと言うことで、「キウイフルーツのモヒート」と思ったら品切れとのこと。そこで「すだちのジンリッキー」をいただきました。
その後はモルトへ移行。マスターYnさんのおすすめで「マルス 越百(こすも)」(本坊酒造・信州マルス蒸留所)をいただいたようです。
前回訪問記録:
8オンス、厨 十兵衛(2015-06-06)
NOMDOS、アガレヤ、福岡キッチン(2015-05-30)
福岡キッチン、アガレヤ、SideCar(2015-02-14)
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。
昨夜(と言うか今朝)は都内や松本への道中では雨が止んでいたにも関わらず、松本平に入ると台風崩れの熱帯低気圧の影響圏内となったのか、意外と激しい雨に見舞われました。それでも日中になると、風が少し強いものの、天候は回復傾向です。
たまっていた雑用消化が長引いたこともあり、少し出遅れましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の呑みの先発として向かったのは、上土(紹介記事)にある「おもや平出酒店」の立ち呑み処「スタンディング8オンス」(紹介サイト)さん。いただいたビールや日本酒は以下の通りです。
■「ヴェデット・エクストラ・ホワイト」
■「笹の譽 夏の直汲み生」(純米吟醸、ひとごこち、笹井酒造)
また、おつまみには「冷やしトマト」と「こまいの一夜干し」をお願いしました。
入店時には先客が2組(男女連れと男性お一人様)いらっしゃるのみでしたが、程なくして続々とお客様が来店され混み合ってきたので、ウチは河岸を変えることにします。
続いて行こうと思ったお店は何と本日貸し切り。そこで呑みの中継ぎとして向かったのは、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパー・アサヒグルメガイド)さん。早速、以下の日本酒をいただきました。
■「花邑」(純米吟醸、雄町、両関酒造)
■「栄光富士」(純米大吟醸 無濾過生原酒、酒未来、冨士酒造)
■「DATE SEVEN」(純米大吟醸、蔵の華、山和酒造店)
■「KINOENE APPLE 夏のライスワイン」(純米吟醸、飯沼本家)
■「今錦 真夏のたま子」(特別純米、美山錦、米澤酒造)
■「十三度台 九郎右衛門」(純米 無濾過生原酒、ひとごこち、湯川酒造店)
一方、お料理はアスパラ炭火焼きが品切れだったので、定番の炭火焼きで「砂肝」や「エリンギ」、「アガレヤ特製!つくね」(塩)をお願いします。そしてラストオーダーでは「地鶏炭火親子丼」をいただきました。
程良く満腹&酔っ払ったところで、今夜の呑みの抑えの切り札と思って向かったお店は何と既に看板の灯りが落ちています。早終いなのか、営業時間が短くなったのか、ちょっとウチ的には残念な展開でした。気を取り直して向かったのは、中町通りにある「サイドカー」(松本市中町商店街振興組合より)さんです。まずはフレッシュフルーツのカクテルでリフレッシュと言うことで、「キウイフルーツのモヒート」と思ったら品切れとのこと。そこで「すだちのジンリッキー」をいただきました。
その後はモルトへ移行。マスターYnさんのおすすめで「マルス 越百(こすも)」(本坊酒造・信州マルス蒸留所)をいただいたようです。
前回訪問記録:
8オンス、厨 十兵衛(2015-06-06)
NOMDOS、アガレヤ、福岡キッチン(2015-05-30)
福岡キッチン、アガレヤ、SideCar(2015-02-14)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます